お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

下北ジオパークたまご(青森県下風呂温泉)

2016年10月01日 |  🥢食べ歩き紀行

桑畑温泉での講話で前日下風呂温泉に宿泊をした。夕食を摂っていると女将が
珍しい物がある。と持って来たのが温泉卵。卵の気孔に温泉に含まれる鉄分が
吸着し、硫化水素が反応して、ご覧のように黒ずむ。味は微妙な硫黄の風味だ。

解説:「黒たまご」ブランドで有名なのが箱根温泉大湧谷くろたまご館。卵と
   温泉成分を利用し本格的に商品化。ポイントは温泉に含まれる鉄分の量
   である。黒色の正体は鉄分と硫化水素が反応酸化の硫化鉄である。ここ
   下風呂温泉の茹卵を見る限り同様の可能性がある。は30分茹でたという
   が箱根では60分茹で更に約100度の蒸釜で15分蒸し黄味を固着させ販売。

提案:箱根では「黒たまご」として既に商標登録されているので、下北日本
   ジオパーク」認定
を記念し、下北の豊かで特異な自然をキャッチにして
   『下北ジオパークたまご』と商品化(下風呂温泉各旅館で提供)しては
   どうか?又ひとつ、下風呂の魅力発見・創造(2016.10.1提案である。


コメント    この記事についてブログを書く
« 桑畑温泉湯ん湯ん健康講座(... | トップ | 布海苔そば(桑畑温泉湯ん湯ん... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 🥢食べ歩き紀行」カテゴリの最新記事