
リニューアル再掲:カムイワッカ湯の滝入湯 (北海道 知床半島 斜里町:2006.09.06)
もう17年前になる入湯記録。コロナ災禍で北海道訪問の切っ掛けを失い、もう一度入湯
再確認。カムイワッカの湯の滝は現在、基本入浴禁止。滑落事故やヒグマ出没で要注意。
(過去の記録:2006.09.06)
シャトル一番バスでカムイワッカの滝到着。ここも警戒が厳重だった。停車場にガード
マンは聞いた事がない。さらにカムイワッカの滝にはガードマンと知床財団職員を配置。
2~4の滝の崖崩れの警戒。要するに、入浴快適な滝つぼに行けないと言う事だ。残念。
下流一の滝に湯溜りはあるが女性が3名。脱衣場無。しかし決断した。俺はカムイワッカ
に入る為に来たのだ周りの2名の女性に断り脱衣(マナーよね)。念願のカムイワッカ
入湯 カムイワッカは神もしくは悪の水とも訳され硫黄山の強酸泉を恐れ称えたと推量。
浴感:絶え間なく流れる強酸性の湯水。温度30℃ぐらいだが、9月の陽射しでなんとか
入湯気分を味わえた。第一、第二滝ぐらいが入湯適温だが、これで一応満足した。
【Data】 硫黄泉 94.5 ℃ pH1.69 源泉:カムイワッカ湯の滝 湯滝落差20m
学術:日本温泉地域自然資産NO.7知床半島カムイワッカ湯の滝(日本温泉地域学会編)
参照#① カムイワッカの水源・熱源ともなる知床五山縦走登山道・硫黄山
② 知床半島周辺温泉 探査紀行