goo blog サービス終了のお知らせ 

Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

京都府文化博物館

2010年08月02日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(西日本)


8月ですね!! 



京都に出かけたのは、2週間前なのですが・・・
また、続きです。。。


三条通りでも、この辺りがとても雰囲気が好きです。
お隣りの中京郵便局と並んで、ハイカラ♪な雰囲気です。



もとは、日本銀行の京都支店として、1903年(M36)に着工、
1906年(M39)に竣工されました。
        
1965年(S40)京都支店が河原町通二条に移転したのち、
平安京遷都1200年を記念して、平安博物館として開館 。

1969年(S44)国の重要文化財に指定 、
1986年(S61)に、京都府に寄贈され、修理・復元 されて、
博物館別館として公開。

2005年(H17)5月 リニューアル工事がされました。



やはり、日本銀行の建築は、ゴージャスです。
こちらは、当時の銀行員が仕事をしていた、営業室と言われる場所です。



今は、ホールのようになっていて、この日は若手のバンドのライブを行っていました。
↓の柵は、銀行窓口のカウンターだった場所です。ステキです~



この京都府文化博物館も、設計は辰野金吾と、その弟子。
同じ三条通の日本生命ビルも設計しています。



赤レンガと白い花崗岩を組み合わせた、この意匠は、
19世紀イギリスのクイーン・アン様式と呼ばれています。が、
イギリスに留学していた辰野金吾が、そのクイーン・アン様式をアレンジした
フリークラシックの様式と考えられていて、通称「辰野式」と呼ばれています。



(以下、2012.3.16追加)