Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

同志社大学

2009年09月29日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(西日本)
右腕がまだ本調子ではないので、
(実は、この検査のことを考え、左手でマウスを使う練習をしていました♪)
今のうちに、洋館レポートを頑張ってUPしていこうと思います。

京都でのもう1つのお目当ては、同志社大学の建物でした。
守衛さんに、一応、建物を見たいというと、慣れているように
どうぞと言って頂きました。

1875年(明治18年)に 新島襄が開校した官許同志社英学校に始まります。



まず目に入るのが、「有終館」
1887年(明治20年)D.C.グリーン設計。



そして、「クラーク記念館」
1894年(明治27年)R・ゼール設計。
ドイツ・ネオ・ゴシック調。



シャトーのような雰囲気に、うっとり♪



建物の裏側も、しっかり。きちんと作られていますね。



続いて「ハリス理化学館」
1890年(明治23年)
J・N・ハリスからの寄付で建てられました。
英国王立建築家協会員のハンセルによる設計で、イギリス積みのレンガ建築。









中を覗くと、同志社設立者の新島襄の肖像画が飾られています。






こちらは「礼拝堂」
1886年(明治19年)
D・C・グリーン設計。
プロテスタント派のレンガ造りのチャペルとしては、日本最古のもの。
ゴシック建築様式。
ステンドグラスの美しさは、徳富蘆花の「黒い眼と茶色の目」という本の中で
描写されているそうです。






こちらは「彰栄館」
現在京都に残るレンガ建築の中で、最古のものだそうです!
「有終館」や「礼拝堂」と同じ、D・C・グリーンの設計です。
同じく、アメリカン・ゴシック調です。
グリーンは、もともとはアメリカの海外伝道団体が
日本に派遣した最初の宣教師で、同志社の校舎の建築にも、
そして教育にも貢献した人物だそうです。







どの建物にも、それぞれ長い歴史と逸話があるのですが、
ざっと建築年と設計者と様式のみ記してみました。
興味のある方は、いろいろ調べて見て下さいね。
こちらに載せた内容は、同志社大学で頂ける
「同志社の文化財建築物」というパンフレットから引用させて頂きました。

画像だけでも、かなり長くなってしまったように、
この同志社大学の中は、あとから加えられた校舎も、
これらの明治期校舎の雰囲気を壊さないように建てられていて、
歩いていると、本当にどこか、海外の街のような錯覚を感じます。
素敵なパワースポットでした

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング
 
洋館・・・まだつづきます~♪

この記事についてブログを書く
« 入院ライフ | トップ | 同志社大学 アーモスト館&... »