朝ニュースを見ていたら、今日は関東で雪だそうですね。
こちらでは、今冬1度ハラハラと雪が降りましたが積もることはありませんでした。

時々生花のアレンジメントを教えて頂いている先生が
パリ研修を終えて帰られたので、パリスタイルのアレンジを
作りに行ってきました♪
瑞々しい生花を扱っている時間はとっても楽しいのですが・・・
生花は1度挿し間違えると・・・
どんどん花茎の長さが短くなって・・・
オアシスもボコボコに・・・
先生のアトリエで作った時は、それなりの形だったのですが
帰宅すると、お花が落ちていて、もう1度アレンジし直したら
う~ん・・・という形になってしまいました。
でもお花の色はとっても好みで、やっぱり生花があると
みずみずしくて、潤いが感じられます
お雛様は毎年恒例お気に入りのもの。
岐阜の佐藤久さんという作家さん作。
高さも6cmくらいで小さく、本当に表情が優しくてかわいいのです。
今年は自分の気持ちがガラスに向いているせいか、
ガラスのお雛様を多く見かけました。
小さなガラスのお雛様はテーブルセッティングや
ちょこっとしたスペースで楽しめて良さそうですよね。
下に敷いているマットはスタイルフランスさんに相談して購入してみました。
私には珍しく、水色が入っています。
落ち着いた水色なので、和陶器のお雛様ともしっくりきていて
なかなか気に入りました~♪
今年は夏にスタイルフランスのフレンチブルーを少し取り入れてみようかな~
と思っているこの頃です



こちらでは、今冬1度ハラハラと雪が降りましたが積もることはありませんでした。

時々生花のアレンジメントを教えて頂いている先生が
パリ研修を終えて帰られたので、パリスタイルのアレンジを
作りに行ってきました♪
瑞々しい生花を扱っている時間はとっても楽しいのですが・・・
生花は1度挿し間違えると・・・
どんどん花茎の長さが短くなって・・・
オアシスもボコボコに・・・

先生のアトリエで作った時は、それなりの形だったのですが
帰宅すると、お花が落ちていて、もう1度アレンジし直したら
う~ん・・・という形になってしまいました。
でもお花の色はとっても好みで、やっぱり生花があると
みずみずしくて、潤いが感じられます

お雛様は毎年恒例お気に入りのもの。
岐阜の佐藤久さんという作家さん作。
高さも6cmくらいで小さく、本当に表情が優しくてかわいいのです。
今年は自分の気持ちがガラスに向いているせいか、
ガラスのお雛様を多く見かけました。
小さなガラスのお雛様はテーブルセッティングや
ちょこっとしたスペースで楽しめて良さそうですよね。
下に敷いているマットはスタイルフランスさんに相談して購入してみました。
私には珍しく、水色が入っています。
落ち着いた水色なので、和陶器のお雛様ともしっくりきていて
なかなか気に入りました~♪
今年は夏にスタイルフランスのフレンチブルーを少し取り入れてみようかな~
と思っているこの頃です




