抱腹絶倒!NY育児日記

ご存知ハーレム日記の弘恵ベイリー、NY郊外で育児とライター業に大奮闘!NY関連の執筆、調査依頼いつでも可能です。

デニスのボキャブラリーはいかに?!

2006-06-30 00:17:11 | 子供はどうなってるって?

※お食事前の方は、読まないでください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


洗濯は自宅にて毎日やってます。ランドリーに行かず、梅雨どき日本と同じように
室内に干して乾燥。どんなに梅雨のようなNYでも、部屋で乾燥するから
コレ↓は必要ありませんが。でもさすがに、普段よりタオルが臭いな・・・。
ってことはコレ↓必要かも。
衣類乾燥&除湿&冷風機 TIDM1GA
衣類乾燥&除湿&冷風機 TIDM1GA


デニスのボキャブラリーがとっても増えてると感じてたこの頃だったが、
今日それが間違いだと気づいた。

「マミー、デニスはバスルームでウxxしたよ。小さかったよ」
って言ってたのに、
茶色いかたまりがトイレの中に。

「レイ、あんたさぁ~デニスがンコした後、フラッシュしなかったでしょ」と
仁王立ちの私。臭くはなかったけど、いくらなんでも
茶色いかたまりは見たくないぜ。

「流したんだけど、残ってたのかも。
それがさぁ~、デニス、今日はめちゃデカいのしたよ。大人の?って
思うくらいの」

「えぇ~~~!、小さかったって言ってたんだけど」
「それは日本語で言ってたの?」
「母と電話中だったから、どっちだったか憶えてないんだけど」

うーーーむデニスは小さいと大きいの言葉を使いまちがってしまったのか。
それよか、デニスが日本語で言ったか英語で言ったかも、記憶できてない私に
ハッとさせられた。

デニスのボキャブラリー増加よりも、ワシの記憶力減少のほうがヤバいんじゃないか。

ヒット数だけが、私の楽しみ。クリックよろしくお願いします。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週土曜日、私のコラムを執筆中です。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


日本人は、ベッドより布団だぜ!

2006-06-29 01:27:30 | ぜ~んぶ見せます!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

Ikeaへ、Kさん親子と行った。布団代わりになるマットを買うため。
日本のイケアのサイトには私が買ったマットレスパッドがない。
そりゃー、日本には質のよい布団があるからね。

アメリカで布団に寝てる家族は少ないから、アメリカ人に言うと、驚かれる。
レイのママは「ベッドがないなんて、信じられない」と大声をあげていたほど。

布団乾燥機、日本で買って持って帰ってよかった。
これさえあれば、子供たちのオネショもニコニコ乾燥!
アメリカじゃー布団なんて干せないから。
特にアパート住まいだと。

東芝ふとん乾燥機 MD-S2(G)
東芝ふとん乾燥機 MD-S2(G)



しかし、アメリカってスペースがあるからか、客室とかにもベッドをそれぞれ置いて、
無駄に空間を使っている。

マンハッタンのアパートとか、東京なみに狭いのだから、
布団に寝ればよいものを、ベッドを置いている家ばかり。
ただし、頑丈なマットを買って困ってるのが、

押入れがないから、収納できないのだ。
今まではスポンジみたいなマットに寝てたから、フワフワっと折って
ソファにのせたりしてたんだけど。

マットは硬いぞ。さて、どうしよう・・・。

ヒット数だけが、私の楽しみ。クリックよろしくお願いします。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週土曜日、私のコラムを執筆中です。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


歯科技術は、日本より10年以上進んでいるっていわれてるアメリカ

2006-06-28 05:47:57 | ぜ~んぶ見せます!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

近ごろは、子供たち3人の歯磨きをキチンとしてあげている。
キチンとっていっても、「仕上げはおかぁ~~~さぁ~~~ん」と、
お母さんといっしょの歯磨きのテーマソングを歌いながらチョコチョコ歯ブラシを

動かしてやるだけだが。
デニスの口を大きくあけさせて、観察していたら、
「マミーも、お口をあけて」と言われた。

デニスが私の口の中を見たとたん、ギャハハハハハ~~~!と大笑い。
ワシの歯になにか?と、あまりに豪快に笑うので、ちょっとムカついた。

「マミー、お口の中に、お金が入ってる」
それは銀歯じゃろ。

レイに言ったら、苦笑いされた。

銀歯って、あまりアメリカでは使われていないから、レイにも
「ヒロエの口の中、宝石箱みたいだ。」って言われたことがある。
こんなに銀歯で埋まってるのって、日本でも、私たちから前の世代だろうな。

電動ハブラシがあれば、3人の子たちの歯磨きも楽?
電動ハブラシ オーラルB デンタプライド スマートテクノロジー D255163
電動ハブラシ オーラルB デンタプライド スマートテクノロジー D255163


きっとアメリカ人って、歯の美しさが「みだしなみ」みたいなところがあるから、
アメリカの歯科技術が、日本より10年以上は進んでいるのかもしれない。

日本だったら、虫歯の治療に何日もかかったりするけど、アメリカは数日で終わる。
しかも治療中には麻酔をするので、痛みはまったくない。

歯を白くする、漂白なんて、日本では芸能人とかモデルがやるものだと
思ってたが、アメリカでは一般人もやってるし。
お里が知れるからって、子供たちの歯並び矯正は当たり前。

うぅ~~~む、
サメの歯の遺伝子でもつかって、人間の歯が永久に生えかわるようになれば、
歯医者の技術って、抜歯以外は必要なくなるよね。

ヒット数だけが、私の楽しみ。クリックよろしくお願いします。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週土曜日、私のコラムを執筆中です。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


絶対に謝らないアメリカ人

2006-06-27 03:58:05 | ぜ~んぶ見せます!
はじうお。 EOL-7032
ウルティマオンラインの意味がわからんけど、世界の果ての人々ともオンラインで対戦できるってことやね。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

レイがあまりに謝らないので、最近、キレぎみな私。
「今度の週末は一日だけ、ヒロエに自由な時間をあげるよ」って言っておきながら、
週末になって、

「友人ヤッちゃんと12時に会う約束だから。10時半には、家を出なけりゃいけない」
って言ってるのに、買い物からレイがもどってきたのは10時半すぎ。
「どういうことよぉ~~~!電車に乗り遅れたでしょ」と文句言ったら、

「12時なんかに約束したヒロエが悪い。週末には12時に起きてる人たちだって
いるんだ。早すぎるよ」と、反撃された。
結局、ヤッちゃんに電話して30分おくらせてもらった。

なんで、ワシが悪いねん!10時半に出るって、最初から言っておいたのに。

またある日、デニスの友人のバースデープレゼントの紙袋を車に入れておいた。
レイが朝ショッピングに行った後、その2ドル50もした紙袋が破れていたのだった。
「レイが、破いたんでしょ!」と怒ったら、

「安定の悪い場所においてるヒロエが悪いんだよ。床に置いてたら、
落ちないだろうに、シートに置いてたから、落ちて破れたんだ」と、
これまたキタもんだ。

「キィ~~~!あんたさぁ~、破いたんだから、ごめんねってどうして、
一言いえないの?」

「知らないよそんなの。俺が袋を移動させたわけじゃないし」
と、どこまでも反論してくるレイ。

謝ることを知らないアメリカ人。だから、ヨーロッパの人にも嫌われるんだよ。
って、ヨーロッパの人は謝るのかな?

ヒット数だけが、私の楽しみ。クリックよろしくお願いします。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週土曜日、私のコラムを執筆中です。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


allabout 「NYで暮らす」のNew記事

2006-06-27 02:11:03 | ぜ~んぶ見せます!
おすすめガイド記事
2006年06月26日
音楽レーベルPutumayoで働く女性<後編>
Putumayoというワールドレコードレーベルの会社で、セールス&マーケティングマネージャーとして働いている淀村恵さんにインタビュー。
2006年06月15日
障害のある人と壁をつくらないNYの人々
日本では、障害のある人へどう対応していくべきかという、小さなころからの教育

タイガーウッズのヨットは燃費悪い?デニスのクラスメートの誕生会にて

2006-06-26 10:06:17 | 楽しいことやってみよ

バウアーにはまる女性はアメリカで多いらしい。

24-TWENTY FOUR-シーズン(5)DVDコレクターズBOX FXBA-33007
24-TWENTY FOUR-シーズン(5)DVDコレクターズBOX FXBA-33007

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


デニスのクラスメート、セバスちゃんの誕生日だった。ちゃんまでが
名前だから、セバスチャンちゃんだった。

セバスチャンって、不思議とハイジに出てきたセバスチャンみたいな顔をしていて、
とってもカワイイ。母親は、「私は学生時代から、男友達ばかりなの」と、
太めでタフな人なんだけど、

セバスチャンは従順で、大人しくていい子なのだ。

それにしても家は広いのだけど、あまりに子供だらけで、
足の踏み場がなかったパーティーであった。
クラスの子だけでなく、ほかの友人もいたせいか、ベイビーも含めて

30人以上は子供がいた。
大人も含めると、一人が二人の子をつれてきてたり、
一人が、二人のジジババをつれてきてたり、

となると、70人くらいはいた計算になるよな。

クラスメートのママたちと話してると、
「4駆が好きなんだけど、私が今度買った車は、1週間でガスが80ドル。
とてもじゃないけど高すぎるから、買い換えることにしたの」とミレーナ。

ニコラスのパパが「タイガーウッズのヨットは、一回タンクをいっぱいに
するのに5000ドルかかるらしいよ。ケタちがいだよな~(って、桁が正しいのかどうか
私もあやふやだ。5万ドルだったっけかな?

ヨットなんて、買ったことも乗ったこともないから、わからん)」

タイガーウッズの話題は、どこでも欠かせない。
ちょっと前に、近所でUSオープンがあったから、
ウッズが、どこに泊まってるのか?ってワクワクしてたら

ヨットだったとは。
きっとピザなんて、その辺では食ってなかったぜ、やっぱり。
予選落ちだったし。

ゴルフって精神状態が一番大切なのかな?
お父さんが亡くなったばかりだったから。
ウッズ、今後に期待しよう!

ヒット数だけが、私の楽しみ。クリックよろしくお願いします。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週土曜日、私のコラムを執筆中です。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

アルプスの少女ハイジ BOX TUST-11
アルプスの少女ハイジ BOX TUST-11

ゴム素材フェチみたいなノリだわこりゃー

2006-06-24 19:11:39 | 楽しいことやってみよ
はねるのトびら PCBC-50553
はねるのトびら PCBC-50553

母から、荷物が届いた中に、録画をお願いしていたビデオが含まれていた。
タイトルに、"は"ねるのトびらが、"ぱ"ねるのトびらになっていて、
思わず笑ってしまった。

後から考えてみると、きっと母は、パネルの扉って思ったわけで。
扉としては、正しい素材だ。 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


母に郵送をたのんでおいたマスクが届いた。

レイが、
「エクササイズのときにサウナスーツだけじゃー顔に汗をかかないから、
お顔も汗かいてスベスベにしたいし」

という要望から。
「日本ではサウナマスクがあるらしい」と、友人から聞いて、
アマゾンでゲット。

ダダ~~~ン!ふたを開けてみると、案の定
見た目は、覆面レスラーみたいでヤバイ。
アヤはレイがマスクつけてると怖がって逃げまわった。

小顔マスクってか。
ま、レイは小顔になる必要はないと思うけど。

レイはブラック、
アジア人と頭の形や顔の形がちがうのか、マスクがフィットしない。
私には、ピッタリなんだけどな。

「じゃーヒロエが使えば?」とレイ。
小顔になってどうする?日本人は、顔のデカさが命なんじゃい。
よくレイからも「ヒロエは顔がデカい!」と、鏡でくらべられるけど。

顔が小さいからって、なんの得がある?
小さい顔だったら、遠くから見えないだろ。
顔がデカいからこそ、インパクトがあるのじゃ。

とはいえ、ワシの顔はデブったためか、巨大さを増している。
片桐はいりよりも長州小力よりも、デカいぞ。
やっぱ、使ってみよっかな、このマスク。

ヒット数だけが、私の楽しみ。クリックよろしくお願いします。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週土曜日、私のコラムを執筆中です。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
毎晩ついつい見てしまうセックスアンドザシティーの再放送。
しかし、HBOじゃないため、エッチなシーンはすべてカットされてる。
子供たちが起きてても安心バージョンだわ。ちょっとつまんないけど。

Sex and the City season.4 PDS-1054
Sex and the City season.4 PDS-1054

女装には気をつけよう

2006-06-23 12:39:20 | 楽しいことやってみよ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

葉ちゃん家族が遊びにきてくれて、近所のブルースのストリートライヴへ。
ブルースってシンガーは、ブラックの爺さんをイメージしてたら、牛をおってそうな
テキサスからきたっぽい白人兄さんだった。

デニスたちは、噴水で遊んでて、水びたし。
着替えを用意してなかったので、エリカとアヤのピンクのビレッジVOICEの
VOICEってロゴのTシャツを着せた。

ヘソ丸出し。
チェルシーあたり(ゲイの多いエリア)で声をかけられそうな、兄ちゃんに大変身。
そして、「半ズボンもぬれてるから着替えたい」

とデニスがしつこいので、
エリカとアヤのパンツをはかせた。
パツパツでスパッツみたいな状態。

ますますチェルシーあたりで声をかけられそうな、兄ちゃんやね。
デニス、なぜだかそんな自分に大喜び。
うちに帰っても、「デニス着替えたくなぁ~~~い」と逃げてまわる。

「ダッドが帰ってくる前に着替えなさい!叱られるわよ」
叱られるのがこわかったらしく、しぶしぶ着替えた。
デニスの着替えも、かならず用意しておかないと、ヤバイよなぁー。

女装趣味、気をつけなければ。

ヒット数だけが、私の楽しみ。クリックよろしくお願いします。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週土曜日、私のコラムを執筆中です。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


またしてもビーチへ

2006-06-22 00:42:11 | 楽しいことやってみよ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ビーチへ行った。
3人の子を一人でつれてったけど、
今回は5月のはじめごろとちがって、楽だった。

砂やら石やら食べてたのに、もう食べなくなった。
1ヶ月で学ぶものだなぁー。
たまに砂は口に入ってたが、ご愛嬌。

ビール持ってこなかったことを後悔。
波の音っていいなぁ~やっぱり。

デニスは、前回、溺れたので
一人で海の中をウロウロしなくなった
怖い目にあうって大事なことだな。

ヒット数だけが、私の楽しみ。クリックよろしくお願いします。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週土曜日、私のコラムを執筆中です。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

REGGAEON THE RIVER DVD & CD NODJ-1
REGGAEON THE RIVER DVD & CD NODJ-1

アメリカには、恐るべしライム病が

2006-06-21 01:51:36 | ぜ~んぶ見せます!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

今日はヤボ用にマンハッタンへ、双子をつれていった。
デニスは、葉ちゃん宅にて、遊ばせてもらっていた。
ランチタイム、ミッドタウンの公園で、日系スーパー大道で買ったパンを食べた。

わざわざ近所で買ったパンをここまでもってきて食べるのはなぜって?
いざ都会へ、ピクニック感覚。
お家のない、ブラックの女性二人も、暑い日なのに、厚着してお昼寝していた。

と、なんだか、足元でモゾモゾと虫が。サンダルばきの足が、
小さな虫にかまれていた。蚊のようなやつだったので、すぐにつぶした。

こわいこわい、近ごろ友人の長男に、マダニが首のあたりに食いついて
たって話をきいてたばかり。足に、もう一度食いついてないか、確認。

ついてない、ホッ。
ライム病なんて、やっかいなのにかかったら大変だ。

ヤボ用も終わり、葉ちゃんの家へデニスを迎えにいって、自宅へ。
子供たちに晩御飯を与え、自分も食べ、レイも帰ってきて
そろそろお風呂かなーと思ってたころ。

台所へ立って、なんとなく耳元をさわった。
あれ?なんだか、耳にかさぶたが。それにしても
大きな、かさぶただな。いつの間にケガしたんだろ。

かさぶたが妙な形で、くっついてるので引っぱった。
と、親指と人差し指の間で、モゾモゾとかさぶたが動いたのだった。
ギェ~~~ィ!ノブタのような太い声をあげた私。

レイが「なにが起こったんだぁ~」と、ベッドルームから飛び出してきた。
「ムシよ、ムシ、これってもしかして、ダニじゃない?ライム病の」
「そうかもしれない」とレイ。

3ミリくらいの大きなやつは、すぐには潰れない。
友人に聞いたとおりだった。

ティッシュにくるんで指や爪で押してみても、モゾモゾと動いている。
「ギャーッ!」また床に落とした。
動いているのを、3人の子供たちも集まってきて観察。

どうしても、つぶれないので結局トイレに流した。

ライム病をネットで調べてみたら、
ボレリア-ブルクドルフェイというスピロヘータの感染が 原因
ライム病って、たくさんの人がアメリカではかかってるらしい。

実は、私、友人に聞いた、つい最近まで知らなかった。

蚊から感染するウエストナイルウィルスは、知ってたけど。
日本とちがってアメリカって、
いろいろな感染症が身近にあってこわいわぁ~。

ヒット数だけが、私の楽しみ。クリックよろしくお願いします。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週土曜日、私のコラムを執筆中です。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


ニート諸君よ今こそ自衛隊へ!

2006-06-20 05:18:14 | 楽しいことやってみよ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

アメリカにいて、日本の政治家の映像を見ていると、妙な気がする。
近ごろ、育児で忙しくて、日系のニュースやTVタックルまともに見てないからか、
日本の政治家の顔をおぼえてなくて、韓国や中国の政治家と同化してしまってる。

アメリカにいる日本人からしても、日本人ってアジア人の(当たり前なんだけど)
一部でしかない。きっと、アメリカ人からすると(白人、黒人、ラテン系のアジア系以外)、
アジア人が戦争で死んだりするのってあまり、人が死ぬというリアルな感じが
しないのでは?

それは日本人の私たちが、日本人以外の人が死んだり、国土が破壊されていく
戦争映画を見ても、日本人が死んだり、国土が破壊されていく戦争映画より
リアルな感覚をおぼえることがないのと、同じなのかもしれない。

アメリカの戦争映画を見ても、日本の戦争映画ほど泣けないもん。

NHKスペシャルの変貌する日米同盟を見た。アメリカが着実に、日本をアジア攻撃の
拠点としているって話。軍の第一司令部も、日本にあるとかなんとか。

今日、日本のニュースで偶然、北朝鮮のテポドン2号ミサイルが発射実験される?
って見たばかりで、このNHKの番組とともに見てると、シンクロして脅威だ。

またアメリカが、性懲りもなく、戦争はじめるかもしれないし。
すぐにでも、日本の家族をこちらへ呼び寄せたいくらい不安になってきた。

アメリカとイラクの戦争のきっかけとされた、大量破壊兵器なんて、
いまだに見つかってないしでしょ。
戦争はじめたい時に、アメリカは、はじめるから。


日本が、戦争大好きなアメリカの拠点になれば、日本国土、特に
空軍基地の拠点となる岩国や沖縄あたりは、戦場だ。
アメリカ人って、アメリカ以外の国が破壊されても、なんとも思わない。

その証拠に、イラクでアメリカ人が被害にあったって報道はすごいけど、
イラク人が死んだり、どれほど国土が破壊されてるがなんて報道は、それほどでもない。
アメリカの国土は911のテロ以降なんともないから、戦争まだやってるの?って感じだもの。

ちょっと前にパールハーバーが映画になったり、最近、911が映画になったほど、
アメリカ国土が被害にあったら、大騒ぎなのにね。

それにしても、日本は、北朝鮮から近いしヤバイよね。
どんどん北朝鮮から、ミサイルや飛行機が飛んでこれるわけで。

日本を守らなきゃーならんのは、結果的に、日本にいる日本人なのかもしれない。
ここまで日米同盟の大義名分のもとアメリカから自由に、日本国土を利用されてて、
戦争放棄なんていってらんないってのが、現実。

ワシも日本人なんだから、日本にもどって、竹やり練習でもするか。
いっそのことニートの諸君が、自衛隊にでも入ってくれるといいな。

ヒット数だけが、私の楽しみ。クリックよろしくお願いします。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週土曜日、私のコラムを執筆中です。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


エルトンジョンがお向かいの公園に?!

2006-06-19 05:26:15 | 楽しいことやってみよ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

今日はNY暑い!暑くて、子供たちをつれて外で遊べないくらいだった。
まだ6月なのに、この暑さ。

うちの前でコンサートがあったので、行ってきた。デニスは、走りまわり、アヤは一人で
ちょっと遠くまで歩いていって、私たちを見失って泣きだし(だったら一人でふらつくなよ)
エリカは、私がお忍びでストローさして飲んでたビール、チュルチュルとストローで吸い。

エルトンジョン(が、来てたらよかったけど)、エルトンジョンのコピーバンドは、
うまいけど、そもそも私ってエルトンジョンの曲って、ほとんど知らないのだった。
おそらくエルトンジョンがステージでやってるのであろうが、

頭に黄色や赤のヅラをかぶってたり、銀色の頭になったり。
屋外のコンサートで照明ナシにコレやってると、まるで
ウルトラマンショーの怪獣みたい。

子供たちの世話につかれ、やはりエルトンジョンでは、ノレない私は
お疲れモードで、早々に退散したのだった。

ヒット数だけが、私の楽しみ。クリックよろしくお願いします。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週土曜日、私のコラムを執筆中です。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


allabout 「NYで暮らす」のNew記事

2006-06-19 05:24:31 | 楽しいことやってみよ
おすすめガイド記事
2006年06月15日
音楽レーベルPUTUMAYOで働く女性<前編>
PUTUMAYOというワールドレコードレーベルの会社で、セールス&マーケティングマネージャーとして働いている淀村恵さんにインタビュー。
2006年06月15日
障害のある人と壁をつくらないNYの人々
日本では、障害のある人へどう対応していくべきかという、小さなころからの教育がおくれているのではないか

グルメなヤスコちゃんとウエストビレッジでブランチ、そしてダンスホール

2006-06-18 06:46:13 | 楽しいことやってみよ



■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

うちの家族、私以外は生まれつき肌が黒っぽいので、
海に行っても、真っ赤になってヒリヒリしてるのは、私だけ。
この苦しみが永遠にわからないとは、この子ら三人うらやましいぜ。

今日は、グルメなヤスコちゃんとウエストビレッジInoへ。
イタリアンサンドイッチバーにてブランチ。
やばいくらいに、うまかったっす。

どんな料理なのかは、ヤスコちゃんのサイトでチェック
ヤスコちゃんいわく、「ここはマリオのお店なの」
一瞬、ヤスコちゃんの友人か、スーパーマリオブラザーズ成金かと思ったが、

「フードチャンネルとかに出てる。でもテレビでつくるレシピは
いまひとつなのよね」というヤスコちゃんの一言で、
「あぁ~、あのデブのオジさん」

と、ルックスだけは思い出した。どんな料理つくってるのかも知らないけど・・・。

ここのパンは、そこいらのスーパーには売ってない味。
エッグトーストってのを食べたけど、四角いパンの角にチーズがのってて

それが砦になって、半熟卵が流れないようになってる。
モチモチしたパンと、チーズの塩分と、ドロドロ卵が、
お口の中で溶け合って、絶妙なコンビネーション!

いやはやさすが、グルメなヤスコちゃんは美味い店を知ってます。
雰囲気は、カジュアルでいかにもニューヨーカーが好みそうな、こじんまりした店。
アメリカンダイナーみたいに、馬のエサなみな量の料理でないところが小粋。

日本人の胃袋には、ちょうどよい。
観光できたなら、ニューヨーカー気分を味わうのに、最適なところですぜ。
って、いつも言ってるか。

さて、ブランチの後は、ワシントンスクエアで行われた
エイジアンマシュルームのダンスホールインザパークへ。友人、葉ちゃん夫婦が
彼らのお手伝いをしているので、なんだか楽しそうだし参加した。

実は、ひさびさのヒールのある靴(ローヒールだけど)にて、歩き疲れてて踊れなかったけど、
踊りまくってる女性もいたし。ブラックの人は、やっぱーノリがいいわ。
お家のないブラックのオジさんたちも、大はしゃぎ。

あんたのパフォーマンスじゃないよ!って、叱責したいくらい、
お立ち台状態になってた。そのキチャナイぬいぐるみか、枕かしらないけど
投げるのやめてよぉ~、ダニいそうだし。

RUBY REDさんは、日本人女性のDJなんだけど、これまた
今どきのアニメから出てきたような風貌で、カッチョいぃ~~~!
こんな個性的で美しい人間が、実存するのだわ。

音楽そっちのけで、ずーっと見惚れていた。

ブラックのオヤジたちも、RUBYさんにメロメロ。
話しかけてるオヤジまでいて。どこから見ても、昼間から酔っぱらってそうな
オヤジたちに、笑顔で対応するクールな彼女。

透きとおるような白い肌で、黒髪。黒いブラウスにスカートそして黒いブーツ。
しかし、どちらかといえば昼間に青空の下でってより、夜中に酒飲みまくって、
朝まで踊りあかしたいって感じのハウスミュージックだった。

しかし最後まで、ヤスコちゃんと気になってたのは、
RUBYさんが、あの暑さで、あの黒づくめの服で、汗をかいてなさそうなこと。
膝丈のブーツの中はムレムレでは?

って、ワシらも感想が、もはやオバちゃんやね。

月一度のイベントらしいので、ぜひ皆さんも次回はどうぞ!

ヒット数だけが、私の楽しみ。クリックよろしくお願いします。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週土曜日、私のコラムを執筆中です。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


デニス溺れる!

2006-06-17 04:34:53 | 子供はどうなってるって?

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

レイのバケーションで、家族そろってコネチカットのビーチへ。
水が、氷水のように冷たい。
レイは、「水が冷たすぎて足が痛いくらいだ。とても入れない」と、ヒザまでしか
つからなかった。

私も、太ももまでしかつかれない。お腹までつかったら、ますます寒さをしのぐために
脂肪が巻きそうじゃん?だから、セイウチってあんなにデブなんでしょうよ。

エリカとアヤは波打ちぎわで、砂遊び。
デニスは、なぜだかバケツとスコップをもって、ヒザのあたりまでつかっていた。
レイとおしゃべりしながら、子供たちを見守る。

と、デニスの動きが突然に、おかしくなった。
あらら、上をむいて、水飲んでる?

ギャー溺れてる!と、思った瞬間、砂利の痛さもわすれ、はだしで海へ駆けだし。
冷たくてヒザまでしかつかれなかった水に、私は飛び込んだ。
デニスを助けなきゃーって思ってると、水の冷たさなんてまったく感じなかった。

すぐさまデニスを救助。

ちょっと水を飲んだらしく、「マミー怖かったよぉ~」と泣いていた。
レイに「こんな浅いところで、飛び込む必要ないだろ。あんなに敏しょうな動きを
するヒロエを、はじめて見たよ」大げさだといわんばかりに、笑いながら言われた。

「フンッ、泳げないくせに!あんたデニスを助けられないでしょ」と、
ちょっとムカついたので応戦。

無意識のうちに飛び込んでたんだもの。
小学校のころ私はクラス選抜の水泳選手だったし。
それに歩いて近寄ってたら、デニスはもっと水飲んでたぜ。

泳げないってのは、父としてちょっぴりダメ人間だよね
しかしレイだけでなく、アメリカ人って泳げない人が多い。
学校とかで強制されないからか?

怒りがおさまらず、さらに続けた。
「足の深さで、溺れて死んじゃう子もいるのよ。
それにさぁ~、デニスが水に対して恐怖をおぼえて、トラウマになったらどうするの」


家へ帰ってから、「マミーが、カエルのようにサーッと泳いで、デニスをレスキュー
してくれたよ」と、デニスがなに気に明るく語った。
なんだか、自分がレインボーマンになった気分。白いマントがひるがえったようで、
すがすがしかったぜ。

ヒット数だけが、私の楽しみ。クリックよろしくお願いします。
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週土曜日、私のコラムを執筆中です。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■