抱腹絶倒!NY育児日記

ご存知ハーレム日記の弘恵ベイリー、NY郊外で育児とライター業に大奮闘!NY関連の執筆、調査依頼いつでも可能です。

NY郊外のモールでお買い物

2004-09-30 22:09:18 | ぜ~んぶ見せます!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ご近所にある高級品ばかりのモール「ウエストチェスターモール」にデニスと
二人で行ってきた。やっぱり、いつ来ても買うものがない。っつーか、買えない。
ちょっとした洋服でも50ドル以下のものがないなんて・・・。

みんなブランドもののバッグを抱えてるのに、さらにブランドものの買い物。
コーチの紙袋をぶら下げてるし。
そんなにブランドものばかり買って、いつ使うんだろう?本当にリッチな人ばかり。

ランチでもと思って、最上階にできたフードコートに行った。マックもバーガー
キングも入ってない。メジャーなファーストフードが入ってないとは。なぜ?
代わりに、オーボンパン(フレンチっぽいファーストフード)が入ってた。

結局、1階の見晴らしのいいカフェに戻って、ツナサンドとコーヒーで済ませた。
というのもデニスが寝ぐずりはじめたので、移動するしかなかったのだ。
せっかく外にいるんだから、もうちょっとハッピーに眠れないものなのか。

このモールの客って極度にラテン系の人が少ない。白人のご婦人や姉さん、ブラック
の姉さんもスニーカーばきじゃない。平日はジーンズはいてる人さえ少ない。
やっぱりここに来ると、いつもきちんとした格好するべきだなぁ~と日本のデパートにいる
気分になる。

生演奏のピアノがはじまったので、しばらく聞いた後にパーキングに2ドルも払って
ここを出た。

結局、高級モールでは買わず、別のモールへ行ってメーシーズで自分の服は買った。
50ドル以下でツーピース。
デニスの服なんて、H&Mでシャツを3枚と靴下まで買って50ドル以下。

こっちのモールには、ラテン系がたくさんいる。みんなスニーカーにジーンズなので
ほっと一息。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

セントラルパークズーのポーラベアー

2004-09-28 13:58:08 | ぜ~んぶ見せます!

ポーラベアーと呼べば、八神純子のポーラスターを思い出す

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

セントラルパークズーに行った。ポーラベアーが特に可愛かった。青い水槽の
中で、あっちにいったりこっちにきたりと泳ぎまくっていた。
ガラスの壁をけって向こうに行く姿が最高!脂肪のついたケツと太ももがブルブル

とふるえて、毛がフワフワとなびき、デブで色白な母の三段腹がなつかしくなった。
説明してくれるオバちゃんが「このベアーは18歳なのよ」と、孫をつれたオバちゃん
に解説してたので、「誰かがベアーに泳ぎを教えたの?」と質問したら、

「ナチュラルに泳げるのよ」と答えた。本当だろうか?ぜったいに誰かが教えたに
ちがいない!だって、あの脚で水をける様は、まさしく平泳ぎだったし。

ペンギンの館も楽しかった。お姉さんが、ずーっと解説してて、なんでもペンギン
について知ってるのだ。羽毛が生え変わるのに2週間かかるとか、ものすごい密度で
羽毛が生えてるとか。その密度についても細かな数字を言っていた。

ペンギンをここで毎日、見てるんだから当然か。お姉さんたちは、ペンギン相手の
仕事だし、もうペンギンはうんざりだと思うこともあるんだろうか?
それとも、家に帰ってさえ、ペンギンの置物があったり、ペンギンフェチで
ペンギンの形の毛布にくるまって寝てたりするのだろうか。

ともかく、動物園で働いてる人の本当の気持ちが知りたいなぁ~と思った今日だった。
セントラルパークズーにいるペンギンのライヴ映像が見れるサイト。ただし夜は消灯してるよ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

脚がツル

2004-09-27 13:37:07 | ぜ~んぶ見せます!

サリーちゃんの魔法で、クランプを治してほしい

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

今日は、寝起きに脚がツッタ。
脚がツルときって、どうしようもない。ただ耐えるのみなのだ。
なにかいい解決法はないものか。ヨガをやらない日は、やっぱりツルぞ。

NYのヨガブームはまだまだ続いていて、スーパーマーケットのレジの傍らにも
ヨガの雑誌が。DVDつきって書いてあったので、思わず手をのばしてしまいそうに
なった。が、家にはフィットTVで録画した地味なオバちゃんがインスロラクターの

ビギナー用ヨガビデオがあるから我慢した。それにしても、このオバちゃんの声
は仏教の念仏みたい。毎日聞いてると、仏心がめばえるほどだ。
当然だけど、ヨガをやってる最中は、TVの中でオバちゃんの声に反応して

ヨガってる人たちも笑わない。
ところが、ある日、ビデオ撮りがはじまってるのを知らず、オバちゃんの笑い声
が入っていたことがあった。でも、ビデオ撮りがはじまってると気づいた瞬間
ニュースキャスターが平静をよそおうごとく、平静をよそおった。

ヨガやってて、地味にみせてるけど、
やっぱり笑い声はアメリカン。オバちゃんは、魔法使いサリーのような高い声
で笑っていた。マハリークマハーリタ、ヤンバラヤンヤンヤン。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

出張中の夫のため

2004-09-20 11:09:01 | ぜ~んぶ見せます!
レイが出張中のため、デニスと二人きり。
今週末までは、日記はお休みです。やっぱー一人で子守って大変。
つきっきりだものなぁ~。。。公園に行ってさえ。
まったく世話のやけるやつだ。
いつの日か、私の世話をやいてくれる日がくるのだろうか?
ま、期待してないけど。

ラップトップの電源コードが壊れてしまったので

2004-09-19 09:00:20 | ぜ~んぶ見せます!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ラップトップの電源のコードがこわれてしまった。以前に私が踏んだせいなんだけどさ。
いざ壊れてしまうと困る。レイが出張でフロリダへ行ったので、その間は、
レイが置いていったIBMを使っている。これは前に使ってたラップトップなんだけど、
最新のものと変わらないくらい速い。

ってことは、出張に持っていったラップトップって、もはや高速中の高速なのだろうか。
ちなみに新しい
IBMのラップトップは見た目ほとんど変わらない。デザイン代をケチってるんじゃ?

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

アメリカ製サランラップの新しいカットの仕方

2004-09-18 09:07:45 | ぜ~んぶ見せます!

サランラップって旭化成の登録商標かと思ってたら、
ジョンソンも同じネーミング。アメリカならOKなの?

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

No Hassle!が売り文句のアメリカで発売している
サランラップをレイが買ってきた。

最初はたしかにラップって左手で箱を持って、右手を自分より向こう側にカット
しなければならなかったせいか、カットしにくかったけど、開いた箱の蓋のほう
にカッターがついてれば、以前よりもカットしやすいしOKだと思って

いた。しかし、それにも格闘してる人がいたのかと、
アメリカンの不器用さを笑ってしまった。
はっきりいって私には、こっちの方が面倒くさいのだ。

Slide'n Cut Barという一物を取り出して、
裏についてるシールをはがして、箱にはる。

ラップは、この左右にスライドするカッターで切れるという仕組み。
別にこんなものがついてなくても、パリッとカットできるのにさぁ~。
で、使い心地はというと確かにサクサク切れるからいいのだけど。

無用の長物であるような気がしてならない。
アメリカで売り出すものって、どんなに工夫されてても無駄が多い。
日本のように無駄がないけど、便利なものってつくれないのだろうか。

ロールが飛び出さないように、横の部分が折りこめるという日本の
ラップの発想は、まだアメリカにはなくって、箱はそのまま。
結局、ラップが芯ごと箱から飛び出してきたりするし。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

無駄な検査をさせたがるアメリカの病院

2004-09-17 07:08:37 | ぜ~んぶ見せます!

ハーレム124stにある図書館。
いつも利用してたのに突然、閉まってたけど
思ったとおりリニューアルオープンしたらしい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

アメリカっていうのは、どこまでも商業主義。
特に取れるところからは取ろうって、医者が一番余計なことを
させようとする。友人は妊婦で、血液検査はもちろんだけど、

今までずーっと持っていたアトピーのチェックのために皮膚科
ついでになぜだか歯科へ行くよう言われたらしい。

私も妊婦の際、血糖値検査は1時間のをやらされ、ちょっと
血糖値が高いからって3時間の検査までやらされたことがある。

レイのママは看護婦なのだが、「血糖値が高くったって妊婦の間は
お薬も飲めないからどうしようもないのに。まったく検査検査で
医療機関って、そうやって患者の保険から金取るのよ。

金はともかく、ヒロエの費やす時間はどうなるの?ベイビーもいるのに
3時間も検査のために部屋にじっとしていられないでしょ。
私だったら行かないわ」

と言った。それを聞いたレイが「アメリカっていうのは、患者がしっかり
しないと、医者の言いなりになってたら、どんどん金を取る方向へ
もっていかれるよ」と言われた。そういえば羊水の検査だって、患者

の意向であって義務じゃないのに、30歳半ばすぎた女性は
検査すべきだと、しつこくカウンセラーに説得された。
カウンセラーって説得が仕事なんだろうけどさ。彼らの金はじゃー
どこから出てるのかしら?

やっぱりカウンセリング受けただけで私の保険?

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

命に対する価値観

2004-09-15 14:08:05 | ぜ~んぶ見せます!

タイムズスクエアにある吉野家、バリバリ牛肉食ってます!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

9月11日、ひさびさに友人アケちゃんの誕生日パーティーに夫婦で行った。
デニスはレイのママにあずけた。

レイも久々に仲間に入ったので、話しまくっていた。レイが、
オーストラリアへ出張したときの、私も聞いていなかったエピソード
が飛び出した。

仕事の後、せっかくオーストラリアまで来たのだからと同僚を
さそったが、同僚はホテルにいるというので、一人で外出。
バーへ酒を飲みもしないのに入ったとか。

バーカウンターでコーラをたのみ、周りを見渡す。
背後に、タイトなレザーのパンツをはいた男を発見。
ゲイも来ているのか。

コーラを手に、振り返ると、そこにも黒いレザーのピタピタなベスト
とパンツをはいた男。もしかして、ゲイ専用のバー?
一人の男がハーイと声をかけてきたので、声は出さず、
あごを上向きにあげて軽いあいさつ。

なんだか自分のことを皆が見ているのだとか。
「それって、餓えたライオンがレイの周りを囲んでて、レイは
その真ん中に落ちた、お肉みたいなものだね」と私が笑う。

「結局、コーラも飲まずに出たけどね」とレイ。
オーストラリアで新しい世界に足をふみこむところだったそうだ。
「チェリーボーイは、やっぱり人気なのよね、その世界でも」と
アケちゃん。

「ブラックって、そもそもオーストラリアには少ないらしいから
ゲイバーにくるブラックなんて、パンダみたいな存在だったん
じゃない?」と私。

それからその場にはいなかったが、アケちゃんの彼の話になった。
「彼は、高い壁にはさまって死にかけてる鳩を助けるほど、
やさしい人なの」とアケちゃん。

「CPR(心肺機能蘇生法、つまり人工呼吸)は
やったのか?鳩を下ろしてあげただけじゃー本当に助けた
とはいえないよ」とレイ

「もちろんマウストゥーマウスで」とアケちゃんが笑う。
「まさかERまで運ばなくちゃ~ダメ?」と私。
「マジで市の環境局みたいなとこに電話したんだよ」とアケちゃん。

「えっ、マジで?」と、どよめく私たち。
「ところで、彼はマンハッタン出身?」レイがアケちゃんに問う。
「ロングアイランドだけど」

「やっぱりな、マンハッタン出身だったら鳩なんて邪魔だって
踏みつぶすくらいだもん」レイが笑う。
人を殺すやつもいるかと思えば、鳩を救うやつもいる世の中。
命に対する価値観って、人によってとってもちがうもんだなぁ~。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ブルックリンはカッコいい!それにひきかえタイムズスクエアは・・・

2004-09-13 11:42:39 | ぜ~んぶ見せます!

タイムズスクエアは日本の田舎にあるパチンコ店レベルのネオン

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

今日はブルックリンまで久々に行った。Fとレインでバーゲン
ストリートで降りた。

すごく、お洒落な場所だった。とにかく建物がいい。
アメリカじゃないみたいだ。ヨーロッパに行ったことないけど、
パリとかそれに近いのかなぁ~と。

絵本を描いてるヒロエさんにインタビューした。
楽しすぎて、あっという間に時間がたち。
肝心なインタビューは書けるだろうか?

やはりブルックリンは、ブロンクスよりもクィーンズよりも、お洒落。
マンハッタンよりもカッコいい!と私は思う。
あぁ~ブルックリン、エリカ・バドゥやスパイク・リーが、ずーっと
住んでいる理由がわかるような気がする。

なんだかいいアートがどこからでも生まれてきそうな街なのだ。

それにひきかえ、タイムズスクエアの下品になったこと・・・。
なんだか田舎の強引なまでに派手なネオンのパチンコ店が
20件くらい集まったような雰囲気。

デザインも下品。これなら、日本のパチンコ店のほうが
最近はネオンも洒落ている。とにかく派手ならいいっていう
センスのない街になっている。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

日本のラジオに出演したぜ!弘恵ベイリー

2004-09-11 12:08:13 | ぜ~んぶ見せます!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ラジオ出演した。日本のラジオ!次はテレビだ待ってるぜ!
FMラジオ局 J-WAVE (81.3Mhz)
「DoCoMo Happy Landing」
放送日   毎週(土) 9:20~10:00
パーソナリティー: 玉川美沙
番組HP: http://www.j-wave.co.jp/original/happylanding/

ちなみに私のインタビューは、
Beyond the Borderのコーナーで
9月25日分なので、その日に放送されるそうです。
  
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

せかちゅう見たよ

2004-09-10 13:40:48 | ぜ~んぶ見せます!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

世界の中心で、愛をさけぶのドラマをビデオで借りてきた。
http://www.tbs.co.jp/sekai-ai/

日本では、ぴかちゅうならぬ、せかちゅうと称されるほどに人気
だそうで。いつも辛口なコメントしかしない友人が、泣いた!
というし、見てみた。

最初から、なぜか泣きっぱなしな私。いったいこれからどうなるの
だ???レイが買ってきていた、アロエローション入りのティッシュ
のアロエローションがヌルヌルするのがわかるほど、涙にぬれた。

ただしレイは、「けっ、こんなドラマはトロくて、つまんない」と、
はきすてた。

友人サチーナ(日本人だよ)の夫、ラテン系のパブロならわかる
はずだぜ、このドラマ。だって「北の国から」でショウキチの爺さん
の馬が死んだときに、オンオン泣いたらしいし。

今度パブロに会ったら、勧めようっと!

あ、日本のみなさん。

ぜったいにまだ見てないドラマの部分はコメントなどで教えないでね。
NYにビデオが届くのは、ドラマ2週分をまとめてくるから
日本の皆さんが2週先をいってるので。

ついでに、バツ彼のつづきも教えないでください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

血液検査

2004-09-10 13:19:48 | ぜ~んぶ見せます!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

血液検査に行った。エイズとかじゃあなくって、エイズの検査は
何度もグリーンカード取るときにさせられてるし。
血糖値の検査に行った。糖尿病とかを検査するためだ。

タリータウンってところにある、うちの近所へ行ったのだが。
まるでハイホーハイホーと山男みたいな白人のオヤジが一人で
受付に座っていた。

そして冷房がガンガンきいてて寒いし。
レイに車で送ってもらったのでオレンジジュースを飲まされて、
「1時間後に、採血します」ってオヤジに言われ。

「1時間後だったら、ちょっと一緒に外にでも出ようか」と私。
「ワイフも外出していいかな?」とレイがオヤジに問う。

「だめだめ、もうオレンジジュース飲んじゃってるんだから、今から
外に出て事故にでもあって、万が一死なれちゃー、
僕がお金がもらえない」とクールに冗談を言った。

レイと私は大笑い。
「じゃーレイとデニスは、ママん家にでも行ってれば?」
「そうするよ」と1時間後に検査も終わった。

外に出てみたら、迎えにきてるのかと思えば
居やしない!
やっぱージャマイカン。普通だったら、1時間後なんだから
1時間後に戻ってきてるだろうが!

結局、携帯で電話。
「あ、実家にいるよ。デニスがウンチしたかも」とレイ。それから
20分ぐらい待たされた。

まったく国民性のちがいって、こんなところにも出てくるのだ。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

NYでも牧場はやっぱー美しい

2004-09-08 13:04:07 | ぜ~んぶ見せます!


Bullシットってそういえば、最近めったに聞かないなぁ~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

この間、道にまよって偶然みつけた牧場へ行くことにした。
レイがバケーションだし、なにかイベントをと思ったからだ。
で、レイは「こんなラッシュの時間に俺は運転したくない」と

なぜか不機嫌。
「じゃー私が運転するわ」と私。ハイウェイに乗るといきなり小さな
穴で車がバウンド。「穴を見てないのか?よけないのか!」と
鬼のように助手席で怒っているレイ。

え?「あ、見てなかった(本当は見えてたけど、とっさにそう答えた)」
どうにか記憶をたどって、っていっても私は一発で牧場をみつけた。
さすが方向感覚だけはすごい!と自分でも関心。

海の中でも、決して方向を間違えないイルカみたいなものだ。
さて、牧場についたら黒い牛が草をゆっくり食べている。
「美しい~っ!ほら、牛だよ牛」とレイに言うと、

「なんで俺が牛なんか見なきゃならないんだ」と、不機嫌。
「せっかく来たんだから、ハッピーになろうよ」と私。
でもやっぱり不機嫌なレイ。

「じゃーそろそろ帰ろうか」と私。
牛を見せたかったデニスは後部座席で高いびきかいてるし。

レイの実家は、ここからすぐ近くだった。で、ママにそのことを話すと
レイは「なんで俺が牛なんか見なきゃならないんだ」
ママが「この近くに牛がいるなんて、知らなかったわ。もっとも
私はジャマイカにいたころに、いつも牛は見てたけど」

「でもね、NYにいるのに田舎の牧場が見れるなんて、すごいなと
思ってさ。日本の実家でも、かなり遠くまでドライブしないと
見れないの。

青い草原が広がってて、牛がのんびりしてるなんて
美しい風景だもん。レイはまるでマッドカウだったけど」と私は自分
のマッドカウジョークに笑いがとまらなかった。

いやはや牛を見るってイベントは、そんなに腹のたつことなの
だろうか?

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

モテる男の条件とは?

2004-09-07 13:47:50 | ぜ~んぶ見せます!

グランドセントラル駅の前に、
タイチみたいなのやってる怪しい
チャイニーズの集団がいた。新興宗教か?

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

バツ彼ってドラマに夫婦ではまっている。

プレーボーイってどこの世界でも変わらないのだなぁ~・・・。と
レイの弟デービッドに似てるねと、主役の高橋克典のキャラを
笑う。

だけどどうしてモテる男って、モテるんだろう?
やっぱー男前な上に、やさしいからかなぁ~。
やさしいってったって、女心のわかるやさしさは違うのだろう。

レイもやさしいけど、女心はちっともわかっていない。
弟のデービッドは、やはり女心をグッとつかむタイプだ。
兄弟でもこんなに違うなんて、不思議なものだ。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

母がはじめて息子に描いてあげた絵は違った意味の息子

2004-09-06 13:35:40 | ぜ~んぶ見せます!

ハーレム135STイーストサイドの公園

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

レイに「私は高校のとき美術部だったし、絵もそこそこ描けるよ」
と豪語した。
「じゃー描いてみろよ」って言うので、描いた。

なにか笑わせないとと思って、ちょっとリアルなチンXを描いた。
デニスに「これをお父さんに持っていって」と手渡す。
デニスがなぜだかその絵をジーッと見ていた。

レイがデニスの持ってる絵を見て「なんだこりゃー」と騒ぐ。
デニスは、それをしばらく持って回った。
そんなに気に入ったのか?母の絵が。

それよか、はじめて母が子供に描いてあげた絵がチンXだなんて、
あんまりってことになってしまった。だって寝るときまで、その絵を
はなさないんだもん。

ちなみに次の日の朝も、デニスは、右手にその絵を持って
ベッドルームから出てきた。
いい加減に捨てなくちゃぁ~。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■