抱腹絶倒!NY育児日記

ご存知ハーレム日記の弘恵ベイリー、NY郊外で育児とライター業に大奮闘!NY関連の執筆、調査依頼いつでも可能です。

できる主婦だからこそ極めるパンづくり

2008-11-11 03:08:14 | ぜ~んぶ見せます!
住商コンピューター時代からの友人らが集まり、ウチで寄せ鍋。
いつもは、肉好きのレイのためにシャブシャブなのだけど、
出張中のため魚系にした。

カニで出汁をとり、
牡蠣やら白身の魚に、ミクが持ってきてくれた様々な種類のキノコ、
そしてヤビーが持ってきてくれた「つみれ」がこれまた絶妙。

鶏肉でも、生姜とニンニクそしてネギに塩コショウして醤油を少し、
つなぎに小麦粉(レシピはこうだったよね?ヤビー)。
これでまったく臭みがなくて、美味しくて鍋にピッタリあうのだ。

鍋をつつきながら楽しく会話。
これだから、やめられないのだなぁ~鍋って。

そろそろ土鍋を買わなければ、いつもウチで人を招いて鍋やってるのに、
いまだに日本から持ってきた薄くて平たい鍋を使っている。

楽しい会話の中、

長年NYに住んでいたミクママの話を聞いていて、さすがだと唸った話が。

まだ今みたいに日本のパンがNYで手に入らない頃、
ミクママはパンをこねて作っていたという。

イーストや粉も業者からお取り寄せして、
パンを焼くのに必要な器機も揃え、パン教室を開いていたそうだ。

今、日本人のママ友で、自動パン焼き器でつくる
パン作りがちょっとしたブームなのだけど(って私の周りだけ?)、

いつの時代でも、美味しいものを口にしたいと追求する主婦たちは、
真面目だなぁ~。

私の日本にいる幼馴染も、日本で近所のケーキやパンづくり名人の先生(ママ友)に、
パン作りを習っていたけど、ようやく専業主婦になった
今になって、その気持ちがわかる。

お料理って、毎日やっていることだからこそ、
できる主婦って、極めたくなるのだなぁ。

ちなみに私はできる主婦じゃーないので、できる主婦の
気持ちがわかるだけで、行動には移さないけど・・・。

NYフリーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。


アメリカ帰りのケイン・コスギ

2008-11-11 03:07:25 | ぜ~んぶ見せます!
NYの編集さんの宅にて、フリーライターが集まった。

フリーライターっていっても、書くことには
いろいろなジャンルがあるのだなぁ~。

社会派なフリーライターさんばかりで、ノリが
ファッションとは違う。
フードとも違う。

なんとなく、「文学少女」で本を読みまくってたというタイプな
人が多い。

そういえば、
文学部の友人って、こんな感じだったな。

私は経済学科だったせいか、
世の中を金に換算して考えてしまうタイプかも。

だからか、昨日見たドラマは面白かった。
人間の価値も判断するっていう値ぶみカメラが登場する。

藤子・F・不二夫のパラレルワールドというドラマ

この第一話で、将来のそのモノの価値を見れるという。
絵画や骨董品はもちろん、人間の価値も現在と未来を見れるのだ。

話の内容も面白かったけど、
映像が凄い。

日本の漫画が、動画になっているのだ。
立ち位置や動きとかも、描かれた漫画のまま。
これって、日本でしかあり得ない発想。

「値ぶみカメラ」は、長澤まさみちゃんが主役。
カワイイのに、冴えない役もはまってる。

ケイン・コスギが彼女にほれる金持ちのキザな役をやっていて、
会話に出てくる英語が流暢なところが、クール。

正直、キザを通り越して、アメリカ人が日本語をしゃべってる
ようにしか聞こえないけど。

ケインの会話を見ていて、デニスたちも、こうなるのかなぁ~と、
しみじみ思ってしまった。

NYフリーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。


ママゴトは女の子が将来に描く家族の擬似空間?

2008-11-11 03:06:37 | ぜ~んぶ見せます!
子供たちの教育について、近頃
真面目に取り組んでいるワシ。

ワシらしくないと思う方もいるでしょうが、
一応、母だし、子供の教育にもがんばったり。

デニスがはまっている小学校1年生の計算ドリル。
色や絵がカワイイから、絶対にハマルなぁ~と思っていたら、

「デニス、これやりたい!」と朝から、
学校に行く前の慌しい中で計算ドリル。

「えぇ~~~っ!まじですか?」と、せっかくの学習意欲を
削いではならぬと、1ページを終わらせ。

バタバタとバス停へ走ったのでした。

塾とか家庭での学習って、
私も基本的には嫌い。

ただし、
デニスは日本語学校の補習校へ通わせることに決めた。

だってぇ~、子供たちが日本語しゃべれないなんて、
日本の家族がコミュニケーションとれなくて可哀想だしぃ~。

あと、日本人の母を持つ子供として、日本の言葉や文化は
知っておいてもらいたい。なぁ~んて、

とどのつまりが、
私が英語苦手だから、日本語を奴らに強要している
だけ・・・。ぐうたら母のせいで、子が勉強させられるのであった。

しかし基本的には、
子供は遊んでるのが一番!だって思う。

今の子たちって、
勉強勉強って型にはまったことばかりしかやらないから、
独創性がなくなっていく。

ついでに子供たちに勉強を強いる、こんな世の中では、たとえば
天才科学者と呼ばれる人や天才芸術家とか、いろいろな天才って
育っていかないと思う。

子供たちは、
遊びの中から独創性や発想を生み出すのだから。

今日は、外でお隣のエリスと子供たちを遊ばせてたら、
「なにかオモチャはないの?」ってエリスに聞かれた。

「オモチャは全部ウチの中にあるから」と答えると、

「だったら外へ持ってきて」と、親から外でしか遊ぶ許可をもらっていない
エリスにお願いされ。

「ウチのオモチャはウチで遊ぶものだから、外へは持ち出せないのよ。
外で何か遊ぶことを考えてみて」と問えば、

「デニスにプレゼントする!」と、砂場にあった皿のようなものを、
サラダボウルにして、
その辺の草をちぎったり、枯葉を盛り付けたりしてママゴトが始まった。

「このトマトやパセリにミントは、もう食べないから使っていいよ」と
本物のトマトやパセリにミントを渡すと、

本物の美味しそうなサラダが出来上がり!

デニスも大喜び。

女の子って、小さな時から
料理をつくって男の子に喜んでもらうって独創性と発想そして感性が
育っているのだなーと関心。

なぁ~んて、言ってるワシは、今でも、夫が寿司職人、はたまた
小料理屋の板さんだったらなぁ~と、空想の世界へ。

子供のころに、女の子らしい独創性と発想がなかったのだねぇ。
そういや、子供の頃のママゴトでは、お仕事から帰ってくる
お父さん役が多かったかも。

NYフリーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。


おネエだったか男前兄ちゃん

2008-11-11 03:05:49 | ぜ~んぶ見せます!
YMCAのカウンターに、ブラックの若い兄さんが一人座っている。

ノロノロしているパソコンに弱い事務のオバちゃんにも、
仕事をサクサクと教えてあげるし、

仕事もテキパキこなす男前。

男前だからプライド高いのか、愛想がないけど
この兄ちゃん、仕事はできるのね。

などと、思っていた。

そして、彼がある日、
消臭スプレーをまいてまわっていた。

「今日は気温が高いせいか、匂いキツイわよねぇ~。」と
事務のオバちゃんたちと会話していた。

そこでハッと気がついたのだが、

スプレーを持つ、兄さんの小指がたっていた。

そしていつもはカウンター越しに座っている彼の姿しか
見ていなかったのだけど、

歩いてる彼は、おネエだった。

ちょっと腰をフリフリ、つま先から足をつける。

なるほど。

なんだか、妙に納得。

それにしても、おネエな兄さんたちは、
どうしてここまで身のこなしが共通しているのだろう?

どこかで講習でもあるのか?

不思議。

きっとモデルさんたちが、モデルさん同士でも歩く姿を学ぶであろうことと
同時に、

おネエな兄さんたちも、おネエな兄さん同士で
歩く姿や身のこなしを学ぶのだろうね。

NYフリーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。


アヤのコスプレはいつまで続く?

2008-11-11 03:05:13 | ぜ~んぶ見せます!
dog
ハロウィーンが終わったというのに、
アヤは毎日、コスプレ。

家へ帰れば、犬の被り物。
四つんばいで歩いてるし、「ワンワン」としか答えない時もある。

よいのだろうか?

今日からは、
白いハンパー(ラインドリーをいれるバスケット)の中へ、
入ってみたり出てみたり。

犬小屋まで登場。

その行為がエリカとデニスのコスプレ魂をくすぐったのか、
プリンセスのドレスを二人で着まくっていた。

おいおい、エリカはいいけど、
なぜにデニスが眠りの森の姫なんだよ?

このままオヤジになってもコスプレ続いてたら、
大人になってから、変な趣味にお金がかかりそうなので、

「デニス、女の子の服を着るのはやめなさい」と、
一応注意しておいた。

NYフリーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。


納豆好きエリカのため自家製納豆に挑戦!

2008-11-11 03:04:23 | ぜ~んぶ見せます!
友人アキちゃんによると、納豆は冬のNYなら
暖房(セントラルヒーティングでオイルや蒸気でヒーティングするようなもの)の
上に置いておけば、適温で発酵すると聞いたので試してみることにした。

「簡単だし、物凄くたくさんできるから。冷蔵庫に入れておいて
ちょこちょこ食べるといいよ」などとアドバイスを受けた。

ウチは、納豆っていってもエリカしか食べないんだけど。
それでも、自分で作ったりなんかしたら、売り物になるくらい美味しかったりして、
自家製だから、節約になるかもなんて単純に考えたのだ。

納豆好きの友人にも分けてあげられるしね。

さて、話は横道にそれるが、
エリカは、異常なまでの納豆好きである。
毎朝でも毎食でもいつでもどこでも食べたいらしい。

「そんなに毎食毎食、納豆ばかり食べてたら
栄養がかたよるから。」断りを入れると、

「マミー、
エリカちゃんのタミーが、納豆ごはん食べたいって言ってる」

と、更には自分が食べたいのではなく、
腹の虫のせいにしやがる。

本題に戻ろう。

早速開始した納豆づくりはといえば、
4時間以上も大豆を煮るだけで一苦労。

湯がなくなったりするのに、差し水したりとか。

本当は、蒸し器でやる方がもっと美味しいらしい。
だがそうすると、もっと時間がかかる。

いやはや世の中の、納豆名人たちは、力が入ってるのだね。

納豆菌が手に入らなければ、市販の納豆を幾粒か混ぜれば、
納豆菌が繁殖するという。

その際、納豆に湯通ししておいたら、雑菌が死ぬからよいのだとか。
納豆菌は、熱湯でもそうそう死なないらしい。

煮えた豆の湯を捨てて、すぐさま湯通ししておいた納豆を混ぜた。

アルミホイルに穴を開けた蓋(発酵に空気が必要)をし、
たまに濡れ布巾をかけてあげる。

温度を設定できるオイルヒーターの上に一晩置いていた。

納豆と一緒の部屋に寝るなんて、これもエリカのため?

しかし、ちょっと温度が高すぎたのか?
朝になって蓋を開けてみると、妙な匂い。
ちょっとアンモニアっぽい匂いかも。

これは、失敗か・・・。

とりあえず24時間まで待ってみよう。

エリカが、昼ぐらいに、何度も納豆をのぞいている様子。

「マミーの納豆できた?
エリカちゃんのタミーがマミーの納豆食べたいって言ってるよ」

「エリカがのぞくと、ばい菌が入っちゃうから、納豆ができないってば」と
注意するが、納豆好きには気になってしょうがないらしい。

「それに、マミーの納豆は味が、
イマイチかもしれないよ。あと、マミーが食べてみないと
エリカには食べさせられないの。

腐ってるかもしれないから」

「腐ってる???」それを聞いて、
目をどんぐりのようにクルクルさせたエリカ。

果たして、
明日の朝食は、エリカにマミー納豆を食べさせてあげることが
できるのだろうか。

つづく

NYフリーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。


家族構成写真はファミリーツリー

2008-11-11 03:03:49 | ぜ~んぶ見せます!
ファミリーツリーというのがアメリカには、よく宿題としてある。

デニス自身の写真や家族の写真を決められた用紙に
貼り付けるのだ。

家族写真を探すだけで、一苦労する私。

そしてプリントは、CVS(ドラッグストアcvs.comへデータを送って
1時間フォト)。日本だったらセブン・イレブンとかがやっている
サービス。

毎年のことなので、まとめて撮影しておきたいものだけど、
成長するから誤魔化しがきかない。

去年のデニスは、もっと幼い顔しているし、
エリカとアヤなんてまだまだベイビー。

ついでに言っておくと、私の老化も年ごとに
早くなってるのは気のせいか?

デブになると、どうしてもオバちゃん度が増す。

オバちゃんというより、ビール腹のオヤジって感じの私。

家族写真は、この春に友人にセントラルパークで撮影して
もらったものにした。

この頃より、2キロ以上太っている。。。

ヤバシ。

NYフリーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。


水泳のクラスにてデータインプットミス

2008-11-11 03:03:16 | ぜ~んぶ見せます!
めでたくデニスの一本目の乳歯が抜けた。
トゥースフェアリーを待ち望んで、枕の下に置いている。

そろそろ寝静まっているので、1ドルを置いてくるべきか。

1ドルはやはり封筒に入れて置いておくべき?
ばい菌ついてるしね。

いやはやフェアリーが1ドルショップで購入した封筒を使ってるってのも
夢がないしな(デニスが気づくわけないか。。。)

さてさて、

デニスが初めてYMCAの水泳教室に行った。
エリカとアヤも「泳ぐ~」と見学中にうるさそう。

「ウチの子もさっきレジスターしたばかりなのよ」と、
そばにいたアメリカンのママが言うので、
慌ててレジスターすることにした。

しかしスタッフの手違いで、
デニスとは別のクラス。

あっちに行ったり、こっちに行ったりと
大きなプールと小さなプールの場所が違うのでウロウロさせられた。

だが結局、

「デニスのお母さんですか?デニスは、まだビギナーなので
この大きなプールではついていけてないみたいです。
ビギナーのクラスに入れてあげてください」と先生に言われた。

コンピューターのデータに入ってる
年齢も1歳多くインプットされていた。

なんてこったい。

クラスを選ぶ前に、わざわざ別の日に、デニスがどのくらい泳げるのかって、
エバリュエーション(評価)までやったのに。

データ入れてる女性がいい加減だから、
こんな間違いが起こるのだ。

ま、無事に3人とも同じクラスで来週はいけるので
よかった。

ついでに、その時間にワシも泳ぎたい。

NYフリーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。


万歳!オバマ

2008-11-11 03:02:41 | ぜ~んぶ見せます!
万歳!オバマ
アメリカ史に残る初の黒人大統領。
オバマでよかった。って、まだ大統領としての仕事をしてからでないと言えないが・・・。

日本の総理大臣が誰になったのかもよく知らなかったのだけど、
大統領選の開票結果が気になって眠れなかった今夜。
私もアメリカ人になったのだなぁ~。

って、アメリカに住んでるのだから当たり前か。

それよりも、黒人とアジア系のミックスの子を持つ母として、
黒人と白人のミックスしているオバマが大統領になって
本当によかったと思う。

NYフリーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。


歯が抜けたらトゥースフェアリー(歯の妖精)が金くれる?

2008-11-05 12:34:24 | ぜ~んぶ見せます!
朝から、選挙で学校がお休み。

と思っていたら、11時近くにデニスの学校から電話。
「デニスが学校に来ていませんが、あなたはデニスのマザーですか?」
「はい。」

「デニスはあなたと一緒にいますか?」
「はい。」ってことは、学校はお休みじゃない・・・。

慌てて、学校へ連れて行った。

またしても母親失格。

なんで、よその学校が休みだからって
デニスの学校も休みだって思ってしまったのだろう?

デニスと同い年のママ友らが、彼女らの子供の学校は
お休みだって口を揃えて言っていたので。
そう思い込んでいた私。

お昼ごろから、ママ友が我が家へ集まった。

そこで、グラグラしていた愛ちゃんの歯が抜けた。

「愛ちゃん、トゥースフェアリー(Tooth fairy)がくるよ」と愛ちゃんの母、
アユさんが言っていた。

「トゥースフェアリーってなに?」と私。
「歯の妖精で、夜に枕の下に歯を置いて寝てたら、
トゥースフェアリーがお金に換えてくれるの」

「いい妖精だねぇ~、お金がもらえるなんて、私ももらいたい。
歯が抜けないかなぁ~」と私。

「1ドルくらいしか置いていかないんだけど、
弘恵さんの歯が抜けたら、トゥースフェアリーが1ドルくらい置いてっても足りないわよ。
治療費かかるから大変なんじゃない?」とアユさんが笑う。

「そうだね、3000ドルくらい必要になるかもね」と大笑い。

実際、歯の矯正も必要だし、ホワイトニングもしたいし、他にもいろいろ
やってたら、5000ドルくらい必要かも。
トゥースフェアリーよろしく!

夕方ごろに、デニスが学校から帰ってきた。

「マミーこのベイビートゥースがウィグル(wiggle:グラグラ)
しているよ」と、
下の歯がグラグラしているのを見せてくれた。

「うぉ~~~っ、デニスもとうとう大人の歯が生えるんだね」
ちょっと感激する私。
こんなに大きくなったんだなぁ~。

「そう」と得意げなデニス。

乳歯のことは、ベイビーティースって言うのだったか。
記憶してなかった。

ちなみに、フェアリーが置いていく値段だが、
昔はコインだったが、今の相場は1ドル一枚。

歯医者さんなどで抜いて、痛みに耐えてがんばった子には、
ちょっと高めの5ドル~10ドルとかもありだとか。

抜けた歯(乳歯)は、
tooth fairy boxというものに入れて取っておく親もいるらしい。

家も買わなくちゃ。

NYフリーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。


オバマが初の黒人大統領に?

2008-11-05 12:33:04 | ぜ~んぶ見せます!
オバマかマケインかで
夜も眠れない。

って、選挙権のない私には
どうしようもないけど。

アフリカンアメリカン(っつってもミックスだけど)の
オバマが大統領になる歴史的はくるのだろうか?

「アフリカンアメリカンが大統領になる歴史的瞬間にアメリカに居られなくて
残念」とかって、レイが言っていた。

それはそうと、肌が黒いってだけで
オバマは、黒人になるのだなぁ~。

不思議。。。

その決め方が不思議。

肌の色で決めないで!って、いつも人種差別撲滅の声が聞こえてくるのに、
「黒人の大統領が誕生する」って巷で盛り上がっている。

肌の色で人種が決まるなんて。

やはり、わからないなぁ~。

NYフリーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。


本日の詩11-3-2008

2008-11-05 12:31:43 | 本日の詩
「秋」

枯葉散る庭
風情を超えて
ゴミ溜めか

「大統領選挙を前に」

オバマかな?
マケインかな?
オバマかな?

NYフリーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。


ハロウィーンで大忙し

2008-11-05 12:30:17 | ぜ~んぶ見せます!
ハロウィーン三昧の一日だった。

エリカとアヤの学校でハロウィーン、
そして二人のスケートのクラス。
スケートの先生もピエロのウィグを被って仮装していた。

その後に、デニスの学校へ直行。

デニスの学校は小学校2年生までなので、
そこから5ブロック(100メートル)ほど歩いて、
小学校2年生から上の子がいる学校へパレード。

一体なんのためのパレードなのだろう?
親のボランティアも、うちのクラスだけで5人はいる。
ストリートで人々が見てるわけでもないし。車もほとんど来ない。

それでも、

5台以上のパトロールカーを従えて、ポリスマンもこのために待機しているのだ。
ただただ、子供たちに問題が起こらないように、
見守ってあげるのだ。

って、

税金もたまには、こういう無駄遣いするべきだよね。

学校へ戻って、カップケーキやスナックを食べる。
もぉ~、ジャンク三昧。

エリカやアヤは、前の学校でもクリームのたっぷりのった
カップケーキを食べたのだ。これで二つ目・・・。

デニスの学校の後は、高級モールへトリック&トリートへ。

NYフリーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。


公園を管理しているのは、キラー・カーンそれともアンドレ・ザ・ジャイアント?

2008-11-05 12:23:15 | ぜ~んぶ見せます!
デニスに、ふと、
スケボーを買ってあげたくなった。

エリカとアヤはアイススケートのクラスに行かせることにしたのだが、
デニスは、「スケート」より「水泳」のクラスがいいと言うので、水泳にした。
水泳だったら、海パンだけで、他はいらない。

安っ!

エリカとアヤなんて、スケート(中古だけど)靴30ドル程度に、ヘルメット15ドルに
スキーパンツ20ドル。ほぼ65ドル。

なので、

スケボーを買ってあげることに決めたのだ。
とはいえ、スケボーってブランドとかじゃなければ、板だから、
これまた

安っ!

10ドルちょっとで購入。

そして念のためにサポーター。

これがデニスは、大そう気に入ったようだ。
手のひらが傷つかないように、メタルの入ったサポーター。

スケボーがどうしてもやりたいと言うデニス。
あまりに寒かったので、近所のゲットー(貧民層)な公園へ
連れて行った。

なんだか訳のわからない黒い車が、ウロウロと往復しているし。
ドラッグディーラーなのかなぁ~???
公園の前に停まったり、丘の上にあがってったり。

プレイエリアの外のアスファルトの道で滑らせたら、

「マミーガタガタしていて、これじゃー無理」ってんで、

「だったらバスケットコートへ行こう!」と
スムーズな、バスケットコートへ移動。

エリカとアヤは三輪車でついて来た。

しばらく走っていると、
12歳くらいの男の子が二人、スケボーに乗ってやってきた。

同じように、バスケットコートへ入ってきた。

ら、

公園の角にある家の巨体がモゴモゴと動いていた。
青いジャージ姿に白髪。
男なのか女のかの性別も判断できない距離。

私たちに向かって、何か文句を言っているらしい。

まさかね・・・。と思って無視。

「キラーカーンだ」とスケボーに乗っていた男の子二人が言った。

キラーカーン
?どこかで聞いた名前だぞ。

しかし、まさか彼らがキラーカーンを知ってるわけないし。

キラーカーンを遠くに見ながら、退散する二人。

私は、そのままプレイエリアにて子供たちを遊ばせ、
あまりに寒いので、車で暖をとっていた。

「うぅ~~~、やっぱりダウンジャケットにしておけばよかった」

すると、キラーカーンが公園にドカドカと近づいてくるではないか。

「ヤバイ!子供が殺される」

一瞬、そう思って
車から飛び降りた。

キラーカーンは、アンドレ・ザ・ジャイアントレベルの巨体をもつ
婆ちゃんだった。

まさか、婆ちゃんだとは思わなかったぜ。

ここからはアンドレと称するが、

アンドレが言うのには、

「ほら、ここにスケートボードや自転車は禁止って書いてあるでしょ。
まったくつい最近、ここのマットを張り替えたってのに。
リスペクトがないんだから。

子供がこの中で決まりを守って遊んでいなければ、
親が警察につかまるのよ。まったく注意してね!」

凄む。

「初めてここにスケートボードをしにきたから、知らなかったの。
ごめんなさい。そうよね、ちゃんと決まりは守るべきだから。
教えてくれてありがとう」

と、謝罪。

「謝罪のうまい日本人だわ、私ってステキだわぁ~」なんて、
別の自分が言っていた。

っていうのも、
前にここの公園で、子供がマットをはがしているのを見て、
アンドレ同様に私も憤りを感じたからだった。

公園をキレイに保とうって思ってるのに、利用者に
リスペクトがないのだ。

アンドレは、来たついでに落ちているゴミを拾っていった。

アンドレの鬼のような形相を見て、エリカがビビリ、外へ出ようとしたが、

「あなたは、自転車を外に置いてるからいいのよ。中で遊びなさい」と
なだめられていた。」

柵の中にゴミを見つけたアンドレは、

「そこに落ちているゴミを拾ってきてもらえないかしら?」とデニスに
お願いしていた。

デニスは、すぐさま
柵の中へゴミを拾いにいった。

ゴミを捨てた後、
アンドレは、満足そうに笑顔を見せて去っていった。

Have a good night!

お互いが、そう言いあった。

アンドレは、誰から頼まれたわけでもないのだろうけど、
公園の管理人をやっているのだ。

いやはやそれにしても、
正直、
怖かった・・・。

子供たちは、もっとビビっただろうなぁ~。

NYフリーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。