抱腹絶倒!NY育児日記

ご存知ハーレム日記の弘恵ベイリー、NY郊外で育児とライター業に大奮闘!NY関連の執筆、調査依頼いつでも可能です。

ショック!電気やさんでも日本のメーカーを知らない???

2010-02-25 13:04:25 | ぜ~んぶ見せます!
弘恵ベイリー「ハーレム日記復刻版」
またまたNY1page.comにアップしてます。
どうやって日系レストランで働いたのか?

ゴスロリファンが集まった東京ファッションフェスタの取材でFITに行ってきた。NY1page.comでどうぞ

日本のモノって、これだけ日本製として日本人はプライドを持っているのだけど、
案外、アメリカでは日本製だって知らないらしい。

今日は、NHK(BS)の仕事でリサーチに行ってきた。

電気やさんに入って、

「スクリーンTVで売れているのってどれ?」
「どれって言われても。モノによって違うから」

「小さな部屋に置くような」
「小さな部屋?具体的にサイズを言ってもらえないとわからないわよ」

売り場の姉ちゃんメチャ態度悪い。

「じゃーたとえばそこに10って書いてるサイズは?」10インチじゃ小さいよね。
「はぁ?聞こえないんだけど」
「だからぁ~、そこに置いてるサイズのは?」

「これだったらサムソンが売れてるわね」

「じゃー日本の製品は?」

「はぁっ?日本の製品ってなんのこと」

「サムソンが売れてるってば」

「わかりました」

こんな感じで、サムソンが韓国のメーカーで、ソニーが日本のメーカーってことさえ
知らないのだ。

上の階へ行って、デジカメやらビデオカメラを売ってる店で、
ラテン系のカップルの客に聞いてみた。

「どれが日本のメーカーか知ってますか?日本のメーカーのものを買ったりしますか?」

「パナソニックは日本のメーカーだと思ったけど。あとは。。。」

「ソニーも日本のメーカーなのだけど」

「あぁ、そうなんだ」

客同士で話していると、売り場の姉さんが駆け込んできた。

「どうしたの?」

「ちょっと質問なのだけど、日本のメーカーのものってどれかしら?」

まず知ってなさそうなので、そういう感じで聞いてみた。

「ソニーは中国製だし、JVCは日本製だったと思うけど。ちょっと待って
ボックスを見てみるから」と、床に座り込んでガラス戸の鍵を開けてソニーの
ボックスを取り出した。

「あぁ~、書いてないわね。でもこれは中国で生産されてるはずよ」

「わかりました」

「どんなビデオカメラが売れてるの?」

「そうね、あなたはPCはナニを使ってる?」

「ウィンドウズだけど」

「だったらソニーかキャノンね」

「どうもありがとう」

もはや売り場の人さえ、お話にならないくらい日本のメーカーだってことを
知らないのであった。

今回、問題になっているトヨタが日本のメーカーってことも、
トヨタディーラーで働いてる人も知らなかったらショックだなぁ~。。。

弘恵ベイリーのブログランクアップに、ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中


弘恵ベイリーがウェブマスターをつとめるNYエンターテイメントサイト
NY1ページも2年目を迎えます。サイトも充実してきました。

さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com


トヨタとタイガーウッズ

2010-02-23 17:20:33 | ぜ~んぶ見せます!
弘恵ベイリー「ハーレム日記復刻版」
またまたNY1page.comにアップしてます。
どうやって日系レストランで働いたのか?

ゴスロリファンが集まった東京ファッションフェスタの取材でFITに行ってきた。NY1page.comでどうぞ

いま巷での話題は、トヨタとタイガーウッズ。

まったくタイガーちゃんが釈明会見開いても、
いまだに妻がゴルフクラブで彼に襲い掛かったのか?って話題で盛り上がっている。

レイのご実家でも、レイマムが「もし彼が襲い掛かられたとしていたら、
メディアの前で堂々と言ってるわよ」

レイ弟は「これだけのメディアの前だよ。襲われていたとしても、言わないってば」

これだけで朝までテレビのごとく、30分以上は論議が続いた。

「きっと彼女は、ベイビーシッターに子供を任せて、タイガーの出張先についていく
べきだったのよ」とレイマムが締めくくった。

「もう浮気はしないわよね、きっと」と弟嫁。

「いや、絶対にこういうタイプって浮気を続けると思うんだけど
浮気する相手がいやだったら、最初からこういう男と結婚すべきじゃないのよ」
と私。

しかし、アメリカ人は浮気を絶対に許さない。だからタイガーのスキャンダルが
ここまで深く追求されたのだから。

日本の女性たちって「浮気は男の甲斐性だ」なんて言って、
腹の底では許してないのだろうけど、表面的には咎めない人も少なくない。

ロンブー淳は、ある番組で一夜を共にした女性の数を聞かれ、 「例えの数字で言うと、カップラーメン4個」
と答えたらしい。カップラーメン1個が130円くらいだとすれば、約500人ってことだ。

女の数だけは、ウッズをはるかに越えてる。
まだ結婚していないから、これはOKなのだろうけど。

そして家での話題は、トヨタのリコールへ。

「マムの車は大丈夫なの?」

「ええ、私の車は大丈夫だったわ。年式が違うもの」

こういう会話は、今あちこちで聞く。

トヨタとタイガーのスキャンダル。
まったくネタ的には違うものなのだけど。
同じようなレベルで語られるのが、日本人のプライドとしては哀しい。

弘恵ベイリーのブログランクアップに、ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中


弘恵ベイリーがウェブマスターをつとめるNYエンターテイメントサイト
NY1ページも2年目を迎えます。サイトも充実してきました。

さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com


青木美沙子さんも登場の東京ファッションフェスタNY

2010-02-22 03:00:56 | ぜ~んぶ見せます!
弘恵ベイリー「ハーレム日記復刻版」
またまたNY1page.comにアップしてます。
どうやって日系レストランで働いたのか?

シンガーGoのインタビューはNY1page.comでどうぞ

東京ファッションフェスタの取材でFITに行ってきた。
From Feb2010Tokyo Fashion


From Feb2010Tokyo Fashion

外務省から「カワイイ大使」に任命された青木美沙子さんも登場。

彼女この世界のカリスマモデルみたいで、会場の女の子たちがキャーッと歓声をあげた。

いやはやロリータファッションファンやゴシックファッションファンってアメリカにもいるのだ。
もちろんゴスロリも。

ゴスロリっていうのは、秋葉あたりに出没する子たちのファッション
だとも言われているけど。

ゴシックとロリータを混合したファッション。

そもそもゴシックファッションっていうのは何?っていえば、

ドラキュラみたいなルネサンス時代の黒を基調とした怖い系。
死や恐怖ってものに通じるファッション。
From Feb2010Tokyo Fashion

その正反対みたいなのがロリータファッションなんだけど。

ナボコフが書いた小説「ロリータ」から始まったらしい。
(Vladimir Nabokov "Lolita" 1955)
ロリータというのは、女性として成長しきれていないけど、子供ではない世代。
つまり少女。

不思議の国アリスに代表するような、レースやフリルをふんだんに使った
ヒラヒラドレスっていうのが基本。
From Feb2010Tokyo Fashion

かわいい刺繍や手にするアイテムには、クマやウサギやぬいぐるみという
パターンも多い。

これって松田聖子もやってたな。

私もあと20年若ければ、こんなの着てみたい(って思わないけど。。。)

会場に来て、思った以上にこうしたファッションの愛好家が多いのに驚いた。
「どうやって買ってるの?」とロリータファッションをしている女の子に聞いたら、

「ネットで買ってるの。恐らくメイドインジャパンよ」って嬉しそうに笑っていた。

とってもカワイイ彼女は、チャイニーズのボーイフレンドがいるらしいけど、
日本語を勉強していて、日本に住むことを夢見ているとか。

日本の男子にモテること間違いなしなのだけど。

秋葉系とかに狙われないように気をつけないとね。

ちなみに彼女の帽子は、彼が中国から買ってきてくれたものらしい。
From Feb2010Tokyo Fashion
彼女、モデルさんより可愛くないっすか?

「彼は、ロリータファッションを理解してくれてるんだ」と問えば、

「彼にもプリンスみたいな服を着せようとしたんだけど、さすがに断られたわ」と笑った。
From Feb2010Tokyo Fashion


弘恵ベイリーのブログランクアップに、ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中


弘恵ベイリーがウェブマスターをつとめるNYエンターテイメントサイト
NY1ページも2年目を迎えます。サイトも充実してきました。

さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com


先進国の人たちが食べ物を無駄にすることはいいことなの?

2010-02-22 02:59:13 | ぜ~んぶ見せます!
弘恵ベイリー「ハーレム日記復刻版」
またまたNY1page.comにアップしてます。
どうやって日系レストランで働いたのか?

シンガーGoのインタビューはNY1page.comでどうぞ

子供らが冬休み、家でダラダラしているのにも飽きて、
コネチカットの水族館へ行った。

小さな子を3人連れた一人の母親っていうのは、どこを見渡しても私一人。

カフェテリアにて、
第二次大戦中をすごしてきた母に育てられた私は食べ物を無駄にできない。

周りを見渡すと、バーガーと一人につき一つのフレンチフライを食べてさせてるって人もいるけど、
家は、ピザのサイドにフレンチフライを一つ。

「もっとフレンチフライが食べたい」と3人がピーチクパーチク言うので、
またラインに並んで一つ買った。

それでも足りない。

デニスがケチャップを取りに行ってる間に、アヤとエリカが平らげてしまった。

「あぁ~~~ん、デニスのフレンチフライは?」

「もう、食べちゃった。ごめんね。また買ってくる?」
「もういいよ」

「じゃあ家に帰ってから、たくさんフレンチフライ食べさせてあげるから」

隣を見ると、一人ずつフレンチフライを買っていた家族は、
半分くらい食べて、捨てていた。

「あ、ソレ捨てるなら頂戴」って声をかけそうになったが、
さすがに知らない人に捨てるものをもらうってのは、あんまりかなと思いやめた。

その向こうの小さな子供たちは、まだバーガーを食べてる最中だったけど、
ここもフレンチフライは一人に一つ。
きっとバーガーもフレンチフライも半分ずつ残って捨てられるのだろうな。

ココのカフェテリアではバラ売りで
セットで売ってるわけではないのだから、残さず食べるよう組みあわせできるのに、
必ずアメリカ人って、メインがバーガーかピザで、フレンチフライはサイドって
マクドナルドみたいにセットでオーダーしているから不思議

私は、ケチって少しずつ買ったから、買い足さなきゃならなかったけど。。。

家ではいつも、食べ物を残そうとする子供たちに、
「ハイチの人たちは食べるものがなくて困っているのだよ。最初から、食べれる量だけ
器にのせるようにしなさい」って教えている。

ハイチは災害前と災害後で、貧困な暮らしはさらにひどくなっている。

一人一人が食材の無駄をなくすという行為が、貧困に苦しむ国を救えればいいと
思うけど。それはその方面の経済をリサーチしてみないとわからないな。。。

もし食べ物を買わないってことが、食材メーカーの売り上げ低下につながって、
そうしたメーカーからの貧困国の支援にまわす金がなくなれば、
それはそれってことになるから。

弘恵ベイリーのブログランクアップに、ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中


弘恵ベイリーがウェブマスターをつとめるNYエンターテイメントサイト
NY1ページも2年目を迎えます。サイトも充実してきました。

さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com


ローカルの警察署で働く事務職員もかなりおバカ

2010-02-22 02:56:12 | ぜ~んぶ見せます!
弘恵ベイリー「ハーレム日記復刻版」
またまたNY1page.comにアップしてます。
どうやって日系レストランで働いたのか?

シンガーGoのインタビューはNY1page.comでどうぞ

移民局から指紋がキチンと取れていないため、無犯罪証明書を警察署で
取って来るように言われた。

早速、最寄の警察署へ。

窓口の外で、黒人のソウルシンガーみたいに声量のありそうな
金縁メガネのオバちゃんが、アジア系夫婦の指紋を採っていた。

今はたいていコピー機みたいなものを使うのだけど、
黒いインクをローラーのマシンみたいなのを使って指につけ用紙にスタンプしていた。

これを使っていたら、私の指紋はもっと写らなかっただろうな。と
乾燥肌の指先を見つめた。

2度も指紋を採りに行ったのに、くっきり写っていなかったせいで、
ココへ来たのだ。

ソウルシンガーが忙しそうだったので並んで待っていた。

すると、後からきたラテン系の女性に、

「あ、次どうぞ」と言った。

ので、

すかさず「私が先に並んでました」と
申し出た。

ソウルシンガーは、「あ、大丈夫、両方とも手続き同時にできるから」

むむっ!アメリカの公務員にしては、デキル女じゃないか。と、ほのかな期待をする私。

すぐさま私の免許書のコピー。

ここまではよかった。

まず、後から来たラテン系の女性の書類は簡単だったようで、すぐに渡した。

「あ、あなたのもすぐにできるから。ちょっと待っててね」と愛想笑い。

そして待つこと5分。

ソウルシンガーは、黒人の若い姉ちゃんにも書類の作り方を教えていた。

さっきの免許書のコピーを持って、私の座っているところへ二人でやってきた。

私の名前を指差し、

「あのぉ~、これはどっちがラストネームで、どちらがファーストネームなのかしら?」

たしかに日本人の名前の姓名をがどちらかなんて、一般のアメリカ人が判別できるはずがない。

丁寧に教えた。

「OK。じゃーコンピューターで検索かけてみるから、今しばらくお待ちください」

と二人が奥へ消えていった。

待つこと10分。

「署長にサインをもらう前に、確認をしておきたいのだけど、これで大丈夫?」
と、私の無犯罪証明書は、かなり質のよいプリント用紙にブルーと黒のインクで印刷され
ていた。

そして私の名前はこう記されていた。

エイミー・ウォン

誰やねん!

何のために彼らは私の免許書をコピーして持っていったのだ。

「あらぁ~ごめんなさい。私のミスで」とソウルシンガーが笑った。

てっめぇ~、外は大雪だってのに、
もう15分もここで時間をつぶしているのだぞ。

そして再び待つこと10分。

「今度こそバッチリよ」と若い姉ちゃんだけでやって来た。

住所の前に、21がついてる。

「私の住所は、14から始まるのだけど、この21って何?」姉ちゃんにクレームする私。

奥からソウルシンガーがアンコールの歌を歌い忘れてたみたいなノリで登場。

「あっらぁ~またやっちゃった。私のミス。ごめんなさい。時間とらせちゃって」

私のところへ来る前に、どうしてさっきコピーした免許書で確認しないのだ。
私の名前と住所は免許書に記載されている通りなのだ。そりゃーたまに更新し忘れてて
現住所が違う人もいるかもしれないけどさ。基本は現住所でしょ。

「住所も訂正したから」とソウルシンガーと姉ちゃん二人が参上。

書類を最終確認。念入りに誕生日まで紙が私のビームな視線で
焼ききれそうなくらいに凝視。

「ちょっと待っててね」こんな簡単な書類をようやく仕上げたという雰囲気で
ルンルンな二人は、署長の部屋のある1階上へ向かった。

待つこと5分。

ようやく署長のサインつきで私の無犯罪証明書がやってきた。

ココであまりのバカな事務職員にキレて暴れ、犯罪者にならなかった自分に、
「あんたはエライ!」と、ほめてあげた。

弘恵ベイリーのブログランクアップに、ご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中


弘恵ベイリーがウェブマスターをつとめるNYエンターテイメントサイト
NY1ページも2年目を迎えます。サイトも充実してきました。

さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com


ソリで遊ぶ子供たち

2010-02-18 10:18:26 | ぜ~んぶ見せます!
弘恵ベイリー「ハーレム日記復刻版」
またまたNY1page.comにアップしてます。
どうやって日系レストランで働いたのか?

シンガーGoのインタビューはNY1page.comでどうぞ

子供たちが庭で遊んでいるビデオ。

ってのは嘘。

近所の公園でソリ。

雪が降ると、こういう遊びもできて楽しい。

でも、この冬休み、さすがに寒いからと外に出たがらない。

私が子供のころは、雪だろうが氷だろうが外に出て遊びたかったけどな。

最近の子供は、家で楽しいゲームやなんかがあるからだね。

<object width="480" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/MvyvCO89JME&hl=ja_JP&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param></object>

弘恵ベイリーのブログランクアップに、ご協力宜しくお願いします。
ば↓ボタンを押すだけです。
https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中


弘恵ベイリーがウェブマスターをつとめるNYエンターテイメントサイト
NY1ページも2年目を迎えます。サイトも充実してきました。

さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com


アメリカ人の公務員の劣悪さに激怒!

2010-02-17 19:02:45 | アメリカの常識
弘恵ベイリー「ハーレム日記復刻版」
またまたNY1page.comにアップしてます。
どうやって日系レストランで働いたのか?

シンガーGoのインタビューはNY1page.comでどうぞ

今日は、マンハッタンのシティーホール近くにある移民局へ行ってきた。

ここで、「後から書類をコピーして持ってきてください」って言われたものがあって、
一度、担当者に会った後、書類を持っていった。

「ここに持ってきてって言われたんだけど」と書類を渡しながらアリシア・キースを3倍に
太らせて、ボクサーにぶん殴らせたような顔の受付のお姉さんに言った。

ら、

「ここではありません」と別の階を指定された。
「でも、ここに提出してって言われたのよ」と切り返すが、

ふっ、これだからバカな外国人は困るのよと勝ち誇ったような笑いを浮かべ、
「だからぁ~、下の階ですってば」と言われた。

そこへ行くと、入り口でセキュリティーやってるオバちゃんが、

「ハイ、携帯の電源を消してね」と、女子プロレスラーみたいな強面で、来る人たちそれぞれの
携帯をチェックしていた。

「私はさっき上の階にいたので、そこで消しました」と申し出るが、
「ちゃんと見せて」と言われ、パンパンに荷物のつまったバッグの中から、
ようやく電源の切れている携帯を探し出し、印籠のように彼女に差し出した。

「OK」

このまま受付に行っても、また書類を見せるために並んで、
間違っていたら「別の階」なんて言われるに決まっていると思った。

ので、そのセキュリティーの女子プロレスラーに書類を見せてみた。

「これは、ここに提出でいいのよね?」
「この書類に書いてるのが提出する場所よ」と、書類に書いてる場所を指差した。

さっき3Lサイズのアリシア姉ちゃんがいた場所やないの。

無駄足でイライラしながら、エレベーターのボタンを押した。

「あぁ~そっちは下の階までしかエレベーターがとまらないから、もっと
向こう側のエレベーターよ」と女子プロレスラーは思った以上に親切。

受付に戻って、3Lアリシアに文句。

「ちょっとあんた、ココに持ってけって下の階で言われたわよ」

「誰に言われたんですか?」

「入り口の茶色い服を着た女性」

「それは、セキュリティーガードでしょ。ちゃんと受付で聞いてみてください」

「聞いてみてって、その女性が言うには、この書類に提出すべき階が
書いているって、ホラ」と書類の提出先を指差す。

こんなバカ女がいるから、提出すべき階まで書類に書いてあるのだなと納得した。

そして唾をはきかけんばかりに、私は姉ちゃんにいきまいた。

「それは何の書類なのですか?」と聞いていたが、無視して
「それにさぁ~、もう一度言っておくけど、
さっき私の担当者だった人が、ここに提出しろって言ったのだから、
間違いないはずなのよ。担当者に聞いてみて」

「ちょっと待ってください。私が聞いている質問に答えて」と3Lアリシアも強気。

「この書類は、私の姓を変えるためのマリッジサティフィケートなの。とにかく、ここに
持って来いって担当者が言ったんだから。別の場所へ提出するのはおかしいでしょ。聞いてきてよ」

「ちょっと待ってください」と、もっとしっかりしてそうなオバちゃんに書類を持って
聞きに行った。

最初から、わからないのなら、そうやってわかる人に聞いてくれていればよかったのだ。

5分間くらい窓口で待たされ、

「では、担当者がまた出てきますので」と、しっかりしてそうなオバちゃんが説明。

担当者が出てくるまで待合室で10分ほど待たされた。

そしてようやく担当者が出てきたら、
「警察署に行って、私に犯罪歴がないという証明を取ってきてください」と言われたのである。

そしてまた警察署にて、バカな警察署職員らに翻弄されるのであるが、この話はまた明日のブログにて。

オバマのようにトップがどれほど頑張っても、底辺でこんな、おバカたちが働いていれば、
国税を使いまくっても何の足しにもならない。どこの企業にも採用してもらえない
おバカを雇ってあげるってのは、国の責任なのかもしれないが。

もっと最初から、まともに教育しておけばよいものを。。。アメリカは教育がダメだから、こんな
おバカが育っているのだ。

日本だと、低賃金でスーパーのレジで働いてる人たちだって優秀なのだ。

「日本の公務員になるのは、地域でも優秀な人ばかりで、もっと活躍できる場所へ出ればいいのに」って
思っていたが。税金を使って働いてもらってるのだから、できる人がやって当然とも思った。

移民もさらに増えて、公立の学校では教育レベルが下がる一方のアメリカ。
私立へ通う子供たちとの格差はさらに大きくなっていく。
つまり貧富の差も、さらに開いてくる。

これから国の底辺を支えていくのは、こういう移民の子たちなのだ。

税金の無駄遣いをなくすために、
もっとマシな人材を育成するよう、今こそ教育費にあてるべきだと思うが。

公立学校では、教師がリストラされたり、休日が増えたり、1クラスの生徒数が増え、
学校が閉鎖されたりと、アメリカの教育費カットは深刻な問題である。

弘恵ベイリーのブログランクアップに、ご協力宜しくお願いします。
ば↓ボタンを押すだけです。
https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中


弘恵ベイリーがウェブマスターをつとめるNYエンターテイメントサイト
NY1ページも2年目を迎えます。サイトも充実してきました。

さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com


不動産が低迷の時期にレイ弟が大きな家を購入

2010-02-16 12:25:04 | ぜ~んぶ見せます!
弘恵ベイリー「ハーレム日記復刻版」
またまたNY1page.comにアップしてます。
どうやって日系レストランで働いたのか?

シンガーGoのインタビューはNY1page.comでどうぞ

レイがお休みで、ボロい我が家の修理。
なんてったって、車一台も入らないくらい
小さな夫婦のベッドルームに設置されている暖房のパイプがつながっていないのだ。

引き換え、レイ弟デービッドは、なんと5ベッドルームで1869年あたりに建てたという家だけど、
お庭が森みたいな広い家を購入。

「バレンタインに妻へのプレゼントさ」とニヒルに笑うデービッド。

マジに、庭でキャンプができるらしい。
今年の夏にキャンプするのが、とっても楽しみだ。

それにしてもデービッドって、そんな大きな家を買えるほど高給取りだったのだ。

弟夫婦が大きな家を買ったっていうのはうらやましい。でも、私にとって家というものは???
何が大切なのかを改めて考えてしまう。

白い小さな家がほしい、庭で作物をちょっとぐらい作れたらそれでいい。マンハッタンに
行きやすくて、レイの両親の家から近くって、それがベストだなぁ~なんて
私は今までアパート暮らしのころから住みたい家をイメージしてきた。

まさか本当に家に住めると思ってなかったから、イメージしてただけなのだけど。

アパートの下の階に住んでいたクレージーな女性にクレームされ、
アパートを追い出されたときに、レイのプライドからか家を購入することになってしまった。

そして、これがまさに私がイメージしていた小さな白い家だったのだ。

小さくてボロ屋だって言ってるけど、実は気に入っている。それとも
少しぐらい大きな家をイメージしていたほうがよかったかな。。。

弟夫婦が大きい家を買ってくれてよかった。
いつも訪れるお家が大きければそれでいいのだ。
私自身が住む家が小さくていい。

なぜって?それは掃除が大変だから。

交通の便利な場所にあって、便利なのが一番。
そして小さければ、掃除もすぐに終わる。

って、小さくても終わってなかったりするけど。

あと、今の家がなぜ気に入ってるのかといえば、
どこに行くのにもハイウェイが近いってこと。

東西南北6つ方向へのハイウェイに乗れる。

明日はそのハイウェイを使って8時すぎにはマンハッタンへ到着せねばならないので、
今から寝ます。

弘恵ベイリーのブログランクアップに、ご協力宜しくお願いします。
ば↓ボタンを押すだけです。
https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中


弘恵ベイリーがウェブマスターをつとめるNYエンターテイメントサイト
NY1ページも2年目を迎えます。サイトも充実してきました。

さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com




















クリントン夫妻に招かれる日本人???

2010-02-15 05:02:37 | ぜ~んぶ見せます!
弘恵ベイリー「ハーレム日記復刻版」
またまたNY1page.comにアップしてます。
どうやって日系レストランで働いたのか?

シンガーGoのインタビューはNY1page.comでどうぞ

ハンプトンまでドライブ。
取材に応じていただいた社長宅へお邪魔することになったのだ。

ハンプトンといえば、お金持ちが多く住むエリア。
そしてもちろんこの社長さんも。

お料理の先生ミサちゃんと映画プロデューサーレイちゃんも一緒。

車の中でレイちゃんが、

スマップの香取くんやブラック・アイド・ピーズの通訳をつとめた話をしていた。

ミーハーな私は、
子供たちといつもラジオを聴いているブラック・アイド・ピーズに
会ったっていうだけで、大興奮。

マンハッタンから2時間半ほどでハンプトンに到着。
社長宅では、奥様の豪華な手料理をいただいた。

人間にとって
生きていることの楽しみっていえば、まずは食べること。

美味しいものがすぐに手に入る場所に住むっていうことは、
最高の贅沢なのである。

近くで買ってきたっていう生きているロブスターを料理してくれたり、
庭の川でとれたというカニ(これが最高にうまかった)

そしてアンキモ。まったく臭みがなく、新鮮でおろし大根とレモン酢でいただいた。

煮物やキンピラに青梗菜の炒め物そしてチラシ寿司。

もーご馳走だらけで、食べ切れませんでした。

ご夫妻は、クリントン夫妻お宅へも、社長夫婦は招かれることが
あるという。

レイちゃんは音楽業界のトップレベル、ブラック・アイド・ピーズ、
そしてこちらは政界のトップレベル、クリントンご夫妻。

「すごいですねぇ~」と言っていたら、

横から、ミサちゃんが、

「家にもヒラリーが来たことがある」と軽く言っていた。

これは冗談ではなく、本当の話。

マイケルジャクソンも歌う、ニューバージョンのWe are the world.
<object width="560" height="340"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/Glny4jSciVI&hl=ja_JP&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param></object>


弘恵ベイリーのブログランクアップに、ご協力宜しくお願いします。
ば↓ボタンを押すだけです。
https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中


弘恵ベイリーがウェブマスターをつとめるNYエンターテイメントサイト
NY1ページも2年目を迎えます。サイトも充実してきました。

さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com




女性のアソコに鍵をかけることが実際に行われている?!

2010-02-13 19:40:14 | ぜ~んぶ見せます!
弘恵ベイリー「ハーレム日記復刻版」
またまたNY1page.comにアップしてます。
どうやって日系レストランで働いたのか?

シンガーGoのインタビューはNY1page.comでどうぞ

お隣のママ友カティーと娘エリスらでプレイデート。

カティーの友人には、エジプト出身の人もいるらしい。さすがニューヨークって
友達の話もインターナショナル。

私がまず、
NYで活躍中のジャーナリスト内海夏子さんが以前に「アフリカの割礼」について書籍を出した
ことを話ていた。

「アフリカの女性って、いまだにアソコを切除して、結婚初夜まで
縫合したりする地域もあるらしい」と私。

「えぇ~~~っ、そんなことが今の時代にあるの?」と目を丸くするカティー。

そう言いながらもカティ。
「そういえば、エジプシャンの友人から聞いたのだけど、ミドルイーストでは、
アソコにピアスみたいに
鍵をつけて鎖を腰に巻いてロックしているってエリアもあるんだって」

「ウッソ!そんなのあり得ない。エロビデオとか、SMとかでつける人はいるけど、
割礼にそんなのがあるんだ」

彼女のエジプシャンの友人がやってるわけではないのだけど、
ミドルイーストの女性がいかに閉鎖的な男社会に支配されているのか続けた。

「エジプシャンの友人のご主人って、かなり年上の人なの。彼女は42歳くらいなのだけど。
いまだにご主人の許可がないと買い物にも行けないの」

「えぇ~~~っ!そんなぁ。。。」

「本当よ。すぐ歩いていけるCVS(ドラッグストア)にだって、行けないんだから。
私が遊びに行くと、ご主人が奥さんに悪い影響を与えるからって嫌ってた。だって実際、
一緒に出かけようよ!ご主人には内緒でって、いつも誘ってたし(笑)」

「それって、強引」

「でも、そうでもしなくちゃ、彼女は夫に支配されたままなのよ。そのうち
そのご主人、私にも自分の兄弟を紹介するから嫁にするって、私に何も言わせず、
勝手に決めてるし。信じられないでしょ」

「アラブの大金持ちなら結婚してもいいかもしれないけど。。。そんな風に男性から
支配されるのってたまんないよね」

「私は自由を奪われる生活なんて無理。絶対ミドルイーストの人と
結婚なんてしないわ。それに目しか見えない服をまとうなんて。けれども
最近は女性も露出した服を着るようになったところもあるみたい」とカティーが
ミュージックビデオを見せてくれた。

毎日のようにカティーはエリスと見ているらしい。
ご近所のママにもミドルイースタン出身の人って超美人だけど、このシンガーも美人。

<object width="320" height="265"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/5UjRoWpHAE8&hl=ja_JP&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param></object>

日本がまだまだ男社会だなんて思っていたけど、マシなほうなのだなぁ~。

弘恵ベイリーのブログランクアップに、ご協力宜しくお願いします。
ば↓ボタンを押すだけです。
https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中


弘恵ベイリーがウェブマスターをつとめるNYエンターテイメントサイト
NY1ページも2年目を迎えます。サイトも充実してきました。

さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com




ジェロに負けない和製ブラックシンガー武内ゴー(剛)

2010-02-13 17:04:26 | ぜ~んぶ見せます!
弘恵ベイリー「ハーレム日記復刻版」
またまたNY1page.comにアップしてます。
どうやって日系レストランで働いたのか?

シンガーGoのインタビューはNY1page.comでどうぞ

シンガーのゴーくんにインタビューした。
ゴーくんって行っても、「リー」と別れちゃったゴーくんではなく、
武内剛という黒人と日本人のミックス。彼こそが和製ブラックシンガーなのだ。

日本から5年前にNYに来たというのだけど、すでに「アメリカでワンマンショーを
やってみないか」と通っていたアクティングスクールの脚本家さんから、
「台本」を書いてもらったという。

2月26日にCDリリースを前にして、ライヴもやるそうだ。

うちの娘がビデオに入っちゃったけど、狙ったわけではありません。
<object width="480" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/MtVXq2xx7xk&hl=ja_JP&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param></object>

ゴーくんは、なんたってカワイイ!
疲れた母の心をくすぐる笑顔がいいのだ。

「うちの息子も、ゴーくんのようにいやらしさのない、
素直でいい子に育ってほしい」って思う。

正直、初めて彼の歌を聴いたときは、くすぐったすぎて、
ブラをはずしてボリボリと掻きたいくらいの衝動にかられたのだけど。

聞くたびにいい味が出てくる。
まるで噛めば噛むほど味の出るスルメイカのようだ。

バラードを少し歌ってもらったけど、母として泣けてくる。

「お母さん愛しているよ~」って流暢な英語で歌う。

「おふくろさん」とか、
「無縁坂」を代表として、

母を主題にした歌はたくさんあるけど。

ゴーくんの歌は感情にストレートでよい。

今の若者には、こういうストレートさが必要だと思う。

来年は日本でも活動をするらしいから、きっと日本ソウルシンガー、
ジェロと対談するくらいの人気者になるだろうな。

ゴーくんにも言ったのだけど、

私がインタビューした若い人たちって、その後に物凄い成長を遂げて
いる人が多い。

2007年に私がインタビューしたデザイナーの和田さんとウニョンさんは、
2009年にはNYコレクションに登場したという。

http://aluchu.blog91.fc2.com/blog-entry-96.html
<object width="640" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/XIKPLnKwn6U&hl=ja_JP&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param></object>

アロマセラピストの中山潤さんも日本のテレビに登場。

両者とも、元からスゴイ人たちだったけど。

まぁ~、私にインタビューされれば売れる!
ってか、売れてからも仲良くしてください。お願いします。

ってなわけで、ゴーちゃん(←いつの間にかゴーちゃんで親しみ)も
大ヒットはもうすぐだね。

ゴーちゃんライヴのお知らせ

日時:2月26日 (金) 1st Show: Open@6:30PM、 Starts@7:00PM
              
              2nd Show: Open@8:30PM、 Starts@9:00PM

 場所: Simple studios; 134 West 29 th st, 2ndfl(Room 207), Bet 6th & 7th Ave.
     ウェブ    :  http://simplestudiosnyc.com/

 入場: 5ドル


弘恵ベイリーのブログランクアップに、ご協力宜しくお願いします。
ば↓ボタンを押すだけです。
https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中


弘恵ベイリーがウェブマスターをつとめるNYエンターテイメントサイト
NY1ページも2年目を迎えます。サイトも充実してきました。

さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com




雪で学校がお休み

2010-02-11 10:36:20 | ぜ~んぶ見せます!
弘恵ベイリー「ハーレム日記復刻版」
またまたNY1page.comにアップしてます。
どうやって日系レストランで働いたのか?

バレンタイン用抹茶トリュフの作り方をアップしてます!
NY1page.comでどうぞ

雪で学校がお休み。

雪の中で遊ぶ子供たちを映像でどうぞ。
<object width="480" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/QTLQC142DyA&hl=ja_JP&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param></object>

弘恵ベイリーのブログランクアップに、ご協力宜しくお願いします。
ば↓ボタンを押すだけです。
https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中


弘恵ベイリーがウェブマスターをつとめるNYエンターテイメントサイト
NY1ページも2年目を迎えます。サイトも充実してきました。

さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com




イラク戦争の戦地で負傷してもアメリカ政府からの補償は無し???

2010-02-09 11:21:51 | アメリカの常識
弘恵ベイリー「ハーレム日記復刻版」
またまたNY1page.comにアップしてます。
どうやって日系レストランで働いたのか?

バレンタイン用抹茶トリュフの作り方をアップしてます!
NY1page.comでどうぞ

移民局へ行った。

写真を撮影してくれたりするアフリカンアメリカンの50代の女性と話をした。

なんとなく世間話からはじまって、
「うちは子供が3人いて、5歳の双子と6歳の男の子で大変なの」と話していたのだけど。

彼女にも30代前半の娘と息子がいて、孫もいるという。

さらに話は進んでいった。

「娘はね、軍人で戦争に行って負傷して9ヶ月も入院していたの。
その後にようやく子供を授かったのよ。本当に、子供ができたのが奇跡みたいで」

「どこへ戦争に行ってたのですか?」

「イラク戦争よ。娘の隊のほかの女性たちは皆死んだそうよ。娘はその中で奇跡的に
助かった。だけど、肋骨を折っていて、生死の境で。それなのに、私のところへは
誰からも連絡が入らなかったの。

何度も何度も連絡して、ようやく連絡がとれて、娘が負傷していることがわかった。
あまりの辛さに、私のほうが倒れそうだったわ」

「女性も前線へ出て行くんですね。私はてっきり女性の勤務地は、戦地から
離れたところかと思ってました」

「軍隊って女性だからって差別はなく、男性と同じようにどこへでも行くのよ」
「しかし、そんなに若くして、どうして軍隊に入ったのですか?」

「大学へ行っていて、18歳のときに、突然、軍人になるって言い出したの。
きっと奨学金とか、そういった金銭面で親に頼らないで卒業しようって、
娘なりに気遣ったつもりでしょう。

18歳っていえば、まだヒヨッコで子供なのよ。自分で分別できない年頃よね。
それなのに軍隊に入るよう学校へ勧誘に来るから、すっかり洗脳されて。
私がどれだけ止めても、まったく聞く耳を持たなかった。

そうして戦地に赴いてから、数ヶ月で戦地にて死ぬところだった。9ヶ月の入院のあと、
リハビリを終えて、子供も生まれて母になったけど、いまだに後遺症に悩まされている。
まったく政府からの金銭的サポートはないのよ」

「えぇ~~!!!サポートがないんですか?」

「まったくないの」

「あなたの子も、洗脳にだけは気をつけてあげてね」

そんな心労を乗り越えてきてるのに、彼女は明るい。そして私のことまで
気遣ってくれた。

「ところであなたの手は、すごく荒れてるから、ちゃんとワセリンを塗ってケアしてね。
ケアは自分だけのためじゃないのよ。皮膚が荒れて薄くなると、感染症にもかかりやすくなるわ。
そんな手で子供たちの世話をするのはよくない。子供たちにも感染症のリスクを負わせることに
なるんだから。

ハンドケアは自分のためじゃなく、子供のためだって思ってがんばってね」と笑った。

戦地で負傷したという軍人の話をニュースやドキュメンタリーで聞いたことがあったが、
こんなに身近で聞いたのは初めてだった。

戦地へ行くことは本人よりも、家族が一番つらいのだ。

家の子達も、軍隊に入りたいって言い出さないよう、平和教育!
私もYoko Onoにツイートしてます。

弘恵ベイリーのブログランクアップに、ご協力宜しくお願いします。
ば↓ボタンを押すだけです。
https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中


弘恵ベイリーがウェブマスターをつとめるNYエンターテイメントサイト
NY1ページも2年目を迎えます。サイトも充実してきました。

さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com




スーパーボウルサンデーのパーティーへ行った

2010-02-09 03:53:49 | ぜ~んぶ見せます!
弘恵ベイリー「ハーレム日記復刻版」
またまたNY1page.comにアップしてます。
どうやって日系レストランで働いたのか?

バレンタイン用抹茶トリュフの作り方をアップしてます!
NY1page.comでどうぞ

レイがあまりパーティーを好まないため、私はレイの両親のパーティーをのぞいて、
英語を母国語とする人たちの
パーティーに出席することがめったにない。

隣町に住む友人アイコさんが、去年から招待してくれているパーティーは、
アイコさん以外の参加者が英語しかしゃべらないのだ。

アジア系の人もいるけど、日本語はダメ。

スーパーボウルサンデーのためのパーティーなのだけど、
アイコさんのご主人は、独身のころから既に20年も、
このパーティーを続けているという。

そのたびに沢山の人を招いてるところが、さすが。

大画面で大音響、スーパーボウルを見て皆が盛り上がる。
From blog


しかし、私はルールをまったく知らない。
なので食べるか、飲むか、それしかない。

アイコさんの作ってくれたバッファローウィングやチリビーンズなど、
アメリカ人の好むパーティー用の美味しい料理に舌鼓。
そしてさすが日本人、ソバ麺で作ってあった野菜たっぷりの炒め物もうまかった。

テレビの前で、みんな大声をあげ、かなり盛り上がっていた。

私は、デニスとアヤがどうしても一緒に行きたい!というので、つれて来たため、
そっちが気になって仕方ない。

デニスやアヤがせっかく「行きたい」って言ってるのに
連れて行かないってのも、彼らのお父さんみたく「パーティー苦手な人」を育てるため、
よくないって思ったから連れて行くことにした。

って、エリカは来なかったけど。。。

デニスもちゃんと、パーティーで来ている子供たちの
仲間に入ろうとがんばっていたので一安心。

子供たち同士Wiiのビートルズの歌を演奏するゲームで遊んでいたようだ。

デニスは、他の子がゲームに飽きて遊び始めても、いつまでもWiiからはなれない。

このゲームヲタクがぁ~~~!

って、私もゲーム好きだから、こういう息子が生まれたわけで。

そんなこんなで、Wiiを私も試してみたのだが。

英語の歌は、やはりアメリカ人やね。
ビートルズの歌なんて、カラオケでも歌えない。

まずは、私と同世代のアメリカ人ママが来て、歌ってくれた。
そしてその後は、ちょっと年上のアメリカ人男性が歌ってくれた。

そういえば私の世代にアメリカでビートルズをティーンエイジャーが聴くであろう時代って、
私は桜田淳子とか山口百恵とか聴いていた時代だものなぁ~。

逆にいえば、ジェロが百恵ちゃんの歌を歌えますか?
って、ジェロはきっと歌えるか。。。
だってお婆ちゃんが日本の歌を聴かせていたんだもの。

私は元々、日本の歌を聴かないので、
デニスにも「ゆず」とか、聴かせてない。

きっと私の子供たちは、
日本でカラオケできない寂しい人になっちゃうよなぁ~。

明日から、デニスは日本でカラオケ歌う用に、
「大阪で生まれた女」とか、ギンコイとか、
トレーニングだぜ!

弘恵ベイリーのブログランクアップに、ご協力宜しくお願いします。
ば↓ボタンを押すだけです。
https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中


弘恵ベイリーがウェブマスターをつとめるNYエンターテイメントサイト
NY1ページも2年目を迎えます。サイトも充実してきました。

さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com




ソバってアメリカでは醤油味じゃないの???

2010-02-07 15:31:00 | うまいもん食ったよ
弘恵ベイリー「ハーレム日記復刻版」
またまたNY1page.comにアップしてます。
どうやって日系レストランで働いたのか?

バレンタイン用抹茶トリュフの作り方をアップしてます!
NY1page.comでどうぞ

食品リサーチの仕事で、穀類とかヌードルを撮影してまわっている。

いやはやアメリカの麺類っていうのは、いろいろあってスゴイのだなぁ~ってあらためて関心。

冷凍ものから、お湯を入れて3分間のものから、真空パックで温めるだけのもの。

なんといっても麺類のフレーバーも種類がスゴイのだ。

ミドルイースタンの料理、インドカレー、チャイニーズにメキシカン、タイ風ヌードル、
マカロニ&チーズそしてイタリアンパスタ。日本のものもウドンスープやらソバもそろっている。
From blog

その中で、全米にあるスーパー、トレーダージョーズにて、
ソバの麺を冷凍してあるのを買って帰った。

ご当地ラーメンのカップヌードルみたいな容器に入っていた。
開けてみたら、冷凍されているソバの麺と、ニンジンの千切りがちらほら、しいたけに
オアゲの小さいのが入っていて、ネギもちらほら。
From blog

なんだ日本のレシピと同じじゃん。

と、マイクロウェーブすること3分間。そして、かき混ぜてから1分間。
From blog

温かくなったので、口に入れてみた。

ら、

タイ料理じゃん!

味付けが、パッドタイみたいなのだ。

スパイシーで、ほんのり酸味が口に広がる。

和風のしょうゆ味のソバだと思っていたので、ものすごく驚いた。

しかし予想外だったのに美味い。

ガツガツと最後まで、息もつかずに食べてしまった。

リサーチの仕事してなかったら、絶対に手にしなかった一品。

やはり人間って、自分の意識以外に注意を
働かせることっていうのは大切なのだな。

弘恵ベイリーのブログランクアップに、ご協力宜しくお願いします。
ば↓ボタンを押すだけです。
https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中


弘恵ベイリーがウェブマスターをつとめるNYエンターテイメントサイト
NY1ページも2年目を迎えます。サイトも充実してきました。

さらにボランティア募集中です! 日本在住の方からも
名乗りを上げてくれている方がたくさんいます。

ライター、デザイナー、営業なんでもOK。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com