alternativemedicine

Studies about acupuncture and moxibustion and Massage.

良導絡

2018-06-22 | 間中喜雄先生

「良導絡の発見とその当時のいきさつ 良導絡の歴史(その1)」
中谷 義雄
『日本良導絡自律神経雑誌』20 巻 (1975) 6-7 号 p. 123-127

1923年大阪市西成区に生まれる。

1945年岩手医学専門学校卒業。
七条 晃正先生が平田式熱鍼療法(「電探による針灸治療法」七条 晃正 医道の日本社 1959)

「平田氏十二反応帯の力感覚的解釈」
七条 晃正『日本東洋醫學會誌』2 巻 (1951) 1 号 p. 13-16
https://doi.org/10.14868/kampomed1950.2.13
※平田内蔵吉(1901-1945)は、1930年に平田氏帯を提唱。
平田内蔵吉 著民間治療法全集. 第1巻 (整体指圧温熱・水治療法全集)春陽堂昭和6
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1051062

1946年医院開業。
近所で「虫ふうじ」。藤本和風先生。田中吉左衛門『素問』。代田文誌『針灸治療基礎学』

1950年良導絡を発見、良導絡の基礎的研究を始める。
※百貨店(高島屋薬品部)で電気のテスター。直本氏から岸田菱山氏に売ったテスター。良導帯。
岩手医学専門学校の二井教授→金沢大学の石川太刀雄教授→京都大学の笹川教授。

1953年:

経穴經絡の本態について
中谷 義雄
日本東洋醫學會誌13:18 2018/06/223 巻 (1953) 1 号 p. 39-49

三叉神經痛の分析
中谷 義雄
自律神経雑誌2 巻 (1953) 3 号 p. 11-12


1954年京都大学生理学教室入室。同年京大鍼灸懇話会を設立、100回幹事を務める。

皮膚通電抵抗の基本について
中谷 義雄
自律神経雑誌3 巻 (1954) 7 号

皮膚通電良導絡について
中谷 義雄自律神経雑誌3 巻 (1954) 8 号 p. 7-12


1957年笹川久吾教授指導のもと「皮膚通電抵抗と良導絡」を京大に提出
し、学位を授与される。

1959年関西鍼灸柔整専門学校講師。

1961年良導絡医学会を設立、副会長に就任。

1966年大阪医科大学麻酔科東洋医学担当非常勤講師。

1978年膀胱ガンのため逝去(54歳)。 


最新の画像もっと見る