安居楽業

神奈川県小田原市を中心に活動している工務店です。
 建築をはじめ、趣味のものなど紹介していきます。

またパン!?

2013-11-30 21:26:18 | 

今回の現場の御近所にもパン屋さんが・・・
石窯で焼いたパンと言うことで、沢山お客さんが入っておりました。

出来るだけ通わないようにしないと、正月前に太る事になりそうです




リフォーム・建築 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大工やります!

2013-11-29 19:52:19 | 
  
天気の良い毎日♪
雨じゃないのは有難いのですが、連日の強風が悩みの種。

それとも、そういった特色のある地域なのか・・・



  
金物も概ね取り付けましたので、今日から外部合板の施工。

柱の外の部分全面に合板を貼り、耐震強度を上げる作業です。
金物と同じく、最近の建築ではポピュラーな工程です。

2×4工法の愛称で浸透しつつある、枠組み壁工法。
この工法が普及したお蔭で、壁倍率による耐震性能の向上が一般化したと思います。

地震による横の揺さぶりに対し、筋交いで耐える旧在来軸組み工法(更に昔の伝統工法はまた違う方法で剛性を得ます)。
筋交いを多用することで、柱の根元に引き抜きの力が加わり、柱が土台から抜けると言う事例が多かったそうです。

2×4工法のように合板を貼り、壁面で剛性を取ることで、柱の根に負荷が掛りにくく、且つ耐震性を向上させる事が出来たと言う訳です。



  
私も以前、大手メーカーの2×4を施工させて頂いていた時期があります。
割と安易な工法と思われがちですが、要所をしっかり抑えた施工をしなければ、規定通りの強度を得られないと言う工法です。

また、湿度の高い日本では通気や、蟻害の面での配慮が必要です。

今回は白アリが好むホワイトウッドやラーチ合板を避け、間柱には国産の杉を使用し、合板にはノダのハイベストウッドを起用。
合板が剛性の要である以上、合板の性能維持が重要です。




  
現場では孤独な時間が流れますが、今日は友人がチラホラ遊びに来てくれました。

「ホントに家建ててるんだね。」と言われてしまいました(笑)

口では言ってみても実際に見てもらって初めて認識してもらえる事ってあるんだな・・・と思いました。
やっぱり、地域に密着して仕事ができるように努力しなくちゃならない。

当たり前のことを説明するんじゃなく、目で見てもらって理解してもらわなくては。

さて、今週もあと1日。
精一杯、大工やらせて頂きます!!



リフォーム・建築 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外

2013-11-28 20:14:28 | 


新築物件ではここ数日、地ん味ぃーに金物の取り付けを行っております。
昨今の建築業界は構造金物の飛躍的な進歩で、取り付ける金物の種類も多種多様。

その金物の進歩が、大工技術の衰退につながってると言う御指摘もあるようで、個人的にも一理あるかと。
可能であれば、均一で良質な材料と緻密な加工、大工職の手仕事をじっくり掛けた住まいが至上のものであると思います。

しかし、住宅を購入したいと言う人の一体どれだけの方がその工事に見合った費用を捻出できるか・・・。

数十年前と比べ、住宅の価格も比較にならない程低下している今(ハウスメーカーは別ですけど)、手軽に構造耐力を上げる金物を上手に取り入れるのは決して悪い事ではないと思います。

構造計算に基づいて金物を配置するほか、揺れに対して負荷の強く掛る場所には任意で強化しておりますが、それでも工賃も時間も対して掛りません♪
要所を押さえる事は、大工の知識あってこそですし!

想定外の自然現象も多々ありますので、想定以上の気配りを。
明日も地味な作業は続くのであります・・・



リフォーム・建築 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓喜

2013-11-26 19:37:31 | 

昨日、今日と先輩の御自宅の新築工事に助っ人に来ました。

中3日の先発登板♪
いささか疲労も残りますが・・・

何度見ても、上棟を迎える施主さんの喜んだ表情と言うのは良いものです。

上棟おめでとうございます。




リフォーム・建築 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10

2013-11-25 20:31:52 | 

相談したい事があると言われて、仕事終わりに若い職人さんと会ってきました。

なんとなく不安を感じるのか、またはチャンスを見出したのか今年は独立を考えている人の話をよく聞きます。
彼もまたそのひとり。

漠然とした不安を抱えているのは、とてもよくわかるな~。

自分が独立を考えていた時も、一番慕っている先輩に相談した覚えがありますが、相談した事を後悔したのを昨日のように覚えています。

不安でいっぱいの時に、諸先輩方の「あまくみんじゃねーよ」的な説法・・・。
いちいち言われなくてもわかってるっつーのと思ったものです。

マイナス事項は尽きない程イメージ出来るのに、何故誰もプラスに転じる話はしてくれないのか。

「何も考えず生きてきた結果、仲間や良い御客様に支えられて今もとりあえず生きているからね・・・大丈夫じゃないかな?わっかんないけど。」とアドバイスして一緒に食事して帰ってきました。

最終的には笑顔で帰って行った彼。
きっと何年後かに、若手の相談に乗っている事だろうと思います。

頭の悪い子供のようなアドバイスをしてまいりましたが、弊社ももうすぐ丸10年を迎えます。




リフォーム・建築 ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リセット

2013-11-24 17:29:50 | 
  
どんな人間でも知らないうちに疲れが溜まったりするものです。
身体の疲労は休めば直るとして、心の方はどうなのか・・・

精神的にもあまり疲れませんが、月一のリセットデイが今日。
朝早くから準備して出かけます。



    

今日は根府川周辺。
自然が多く残り、気持ちの休まる場所が沢山あるスポットであると個人的に思っております。



       

地下にある釈迦堂。
より神秘的である。
おしゃかしゃま



       

変な所に水場があるのも気になりました。
面白い事に気付ける余裕をいつも余らせておかなくては。

毎月楽しみにしています。
今年もあと1回か~♪



リフォーム・建築 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感無量

2013-11-22 18:43:43 | 
  
晴天吉日♪

本日、新築物件の上棟でありました。
ここ数日の嫌な強風も無く、絶好の上棟日和。




  
敷地、目一杯に御客様御家族の夢を詰め込みました。

今日と言う日を迎えるまで、とても長かったです。
通常の新築物件の三倍近い月日を要しました。

ま、その辺は語りませんが・・・

今日まで一緒に東奔西走してくれた、橘の材木屋「オノザワ」。
本当にありがとう、そしてこれから最後まで頼む!!



  
今回全ての土台、柱に使用されているJAS企画適合品の檜。
このヒノキは、小野沢が現地和歌山まで視察して品定めしてきた材です。

JAS企画適合品って何?と思われる方・・・




  
通常使用される柱の断面がこちら。

材木は、長い時間を掛けて乾燥して行きますが、人の肌と同じように水分が多く含まれている時は潤った状態でも、乾燥すればヒビが入ります。
そのヒビが至る所に現れるのを防ぐため、「背割れ」という割れ目を意図的に作ります。

こうすることで、割れをこの部分に集中させ、他の面にヒビが入るのを軽減させます。
昔の人の知恵ですね。




  
こちらが今回使用するヒノキの柱の断面です。
4つの面全てに「背割れ」が入ることなく、仕上がっています。

乾燥の度合いと水分バランスが程良く、今後柱に致命的なヒビが入る事が無い良質な木材である事を、日本農林規格が保証している良品です♪
目に見えない部分ですし、安い材料ではありませんがせっかく大工さんが建てる家なんだし・・・ということで材木屋と一緒に考えた次第です。




  
また、今回使用する材の多くは国産のヒノキやスギ。

話題の木材利用ポイントも適合される物件となります。
30万円相当の農林水産品と交換できるこのシステム。

新居で使用できる家具なんかも交換できる対象になりますので、利用しない手は無いです。

さてさて、これからチームのみんなの協力を得まして、自分の家だと思って施工してまいります。
施主様御家族、いつでも気軽においでくださいませ。

今日までの工事を担当して下さった、たちばな工務店の皆さま本当にありがとうございます。
また上棟のお手伝いをして下さった諸星さん、村上さん、小泉さん、また手伝いに来て下さいね♪


皆さんが思っている以上に私は嬉しいですから



リフォーム・建築 ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-11-20 20:19:05 | 


新築物件の土台を敷いて参りました♪

今回、土台と全ての柱に使用する檜は、日本農林規格適合品です。
その辺のお話は、また上棟後にゆっくりするとして・・・。

檜特有の強い香りが現場周辺に広がりました♪
早く御客様にも感じて頂きたい所です

上棟目前!気合い十分です!!



リフォーム・建築 ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルエット

2013-11-19 21:12:12 | 

日が暮れるのが早くなりましたね。
もう5時にもなれば真っ暗です。

作業場からの風景を1枚。
シルエットだけでも分かっちゃうあの山です。

今週は雨が降りませんように。


リフォーム・建築 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不言

2013-11-18 19:31:21 | 


新築物件の基礎工事は完了しておりました。
昨日の朝は、まだ型枠も残っていたのに・・・日曜日も出てくれていたんだ

私のように、いちいち「日曜出勤」とか言わないあたりがやっぱり一流だな~♪

無事に上棟が迎えられるよう、準備頑張ります。
ありがとうございました!!



    

みかん堂さんの方では、昨日吊り込んだドアに塗装を施しております。
イメージはそのままで、細部がちょいと変わる感じ。

また沢山のお客さんを出迎えて頂きたい。

取っ手が金属から木製に変わりましたので、これからの季節の冷たい感触や静電気などが伝わりにくく安心かと思いますよ


意志疎通の図れる仲間同士の連携。
ありがたいな~




リフォーム・建築 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする