安居楽業

神奈川県小田原市を中心に活動している工務店です。
 建築をはじめ、趣味のものなど紹介していきます。

2018-02-26 22:09:08 | 







少し前になりますが、大変お世話になった方から贈り物が届きました。

お世話になったのに更に戴き物なんて恐縮だな~

銀座 lesolcaさんのチーズケーキ。
ゴルゴンゾーラチーズを使った濃厚でいてさっぱりのチーズケーキでした。

ごちそうさまでした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無茶

2018-02-26 21:53:14 | 





すっかり週一の更新になってしまいましたが、元気に忙しく作業中です。

ね、大竹さん

更新のたびに大竹電気さんだけが登場してますが(どこにいるかはわかりにくい・・・)、先週は上野設備さんが水道工事を、資材搬入に材木屋のオノザワさんが、大工工事は日替わり(一日持たないヤツもいますが)でお手伝いがきてくれていました。

なんせ更新するだけの元気が残っていないのですよ

今日はちょっとだけ早く帰らせて頂いてすこーしだけ回復を図ります。







      
あとカーリング女子の影響で五時からおやつタイムを設けます。

・・・ウソだけど

塗装工事担当のマルゲンさんが様子を見に来てくれたので、休憩タイムの会話が弾みました。

やっぱり良い仕事には良い職人と、良い雰囲気が大事です♪

御客様も喜んでくださっているので、体調を崩すことなく完成を迎えられるように無理は極力しないようにしました。

どうでもいいですけど、御茶が無いと書いて「無茶」。
やっぱり御茶タイム大事ってことですかね~






     
毎日、寝に帰るだけみたいでしたので・・・。

御客様に進捗状況の連絡も兼ねているので、明日からもできるだけ更新していこうかなと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢の如し

2018-02-17 23:10:18 | 






一週間早っ!

毎日必死で作業してます(笑)

現場にはサッシが到着。
担当の小野サッシさんが丁寧に搬入してくれています。







          
今回もYKK社製の良質な断熱サッシを使用します♪

築年数の経過した建物では、断熱性能の向上は必須です。
断熱材を性能の高いものに変えても、窓の性能が上がらないと効果はいまひとつです。

この時期の室温は開口部から逃げていきますからね~

なんと今回は建物全部の窓を入れ替えます





         
          
私が外部作業を進めている間、内装の大工工事は仲間の大工さんが進めてくれています

作業内容がなかなかのボリュームなので、空き時間を見つけては建具屋さんや屋根屋さんが手伝いに来てくれたり。
助っ人は有難い限りです♪

仲間に感謝ですね~







          
週末、御客様が遊びに来てくださって進捗状況のお話をするのがとても楽しみです。

やっぱり現地でコミュニケーションを取り、そのまま現場に反映させることができることにこそ、町場の工務店の良さがあると思います。

ご近所の皆さんにはご迷惑をお掛けしていますし、決して良いイメージは持っていただけないかと思いますが、せめて御客様には選んでよかったと思われるような仕事をしたいと思いますね

来週もそんな感じで頑張ります~

             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馳せる

2018-02-13 21:56:25 | 






板金屋の協力を経て1階部分の屋根を解体し、南に面したバルコニーを作りました。

なんと6畳以上もあります

夏には花火が見られると良いな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?

2018-02-12 21:28:56 | 






朝から冷たい風の吹く一日。

逃げ場もない屋根の上で作業中の鳥居板金さん。
寒い時期も、暑い時期も本当に大変だと思います。

彼が来ると気持ちもとても楽になるので、現場が終わるまでずっとやってりゃいいのにと思いますね

来客の多い一日でしたが、よくよく考えたら祝日だったからだ~
明日も皆さんに楽しませてもらえますように~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-02-10 23:09:36 | 






毎日とても過密スケジュールで更新が滞っています

現場100%で頑張ってます。

電気工事担当の大竹さん。

週に一度は必ず顔を出してくださって作業を進めてくれます。

今回の御客様は電気にとても詳しく、要望を分かりやすく資料にまとめていただいています。

御客様の要望と現場での状況をうまくまとめて、細やかに対応していただきとても助かっています







          
毎朝、出勤時に「今日ぐらいは早めに帰ろうかな。」と家族に言いつつどうしても遅く帰る毎日

お待たせしているお仕事もあって、どうしても気になってしまうんですよね~

御客様に伺って世間では三連休だと知りました。

明日ぐらいはゆっくりしようかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージ

2018-02-06 22:53:07 | 
 先日、お電話にて問い合わせをいただいたお客様。

「浴室のドアが破損しました。交換費用をネットで調べたら相場が○○万円と出ていましたが、そのぐらいで治りますか?」とのこと。

早速電話を切ってから検索してみると、本当に出てました!工事相場(こういうの調べたこともないですw)

そもそも見積もりというのは、現地を見て、自分の会社であればどの程度の予算で治せそうかというのを積算するわけです。(工事完了時に請求する実行金額とはまた別です)
会社ごとにかかる経費も違えば、商品の仕入れ価格、職人の報酬や、交換ヶ所の方法や見立てなどすべて違って当たり前ですし、何より家ごとの仕様や損傷の程度がまちまちなのですから現地を見る前に計算できるはずがありません。

後日、お客さまのところに伺って、その旨ご説明をしました。

そのうえで、ダメもとで破損した扉の修理をしたところ、とりあえず治りました。
お代も数千円

工事に限らず買い物などでも損はしたくないでしょうから、何事もネットで検索するのも良いと思いますが、どこの誰の投稿かも分からない無責任な情報を信じるのであれば、同じ町で経営している工務店さんを信じて戴きたいなと思います。

今回、大ごとにならずに済んだお客様が、弊社でなくとも工務店さんに対して良い印象を持ってくれたとしたら、それは良かったと思います。

ただただ、値段で比べるのではなく、身の回りに関わる人との信頼関係を自分自身で作ることも大事だと思います。

まずは地道な活動で、近隣の皆さんに良いイメージをもって戴く努力を続けたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全第一

2018-02-06 22:39:39 | 





今日は屋根の作業です。

富士山も真っ白ですが屋根の上も極寒です






            
屋根の瓦を撤去します。

手で丁寧に取り外した瓦はワイヤーネットに入れてクレーンで搬出します。
道路使用許可を得てレッカーを据えますので、片側通行になり車の方にはご迷惑になりますが、騒音や飛散するゴミなどは最小限になりますし、何より安全に作業ができます。

ご協力感謝します。




            
瓦を取り除いて、桟と防水紙を剥がすと、下地はまだ綺麗な状態でした

瓦を剥がすと雨漏りの後があったり、下地が破損したりしていることもありますがその様子もありませんでした。






      
       
板金屋が新しいルーフを葺いてくれたので、これでひとまず雨も大丈夫♪

仲間の連携は有難いです。

ちなみに今日担当してくれた解体屋も板金屋も同級生です
助かるな~

今週は外装も少しずつ手を入れていきますよ~





      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2018-02-03 21:50:17 | 








節分の今日は、毎年恒例千代の「大乗院」さんの豆まき。

こちらに御出入りしている真壁畳店さんと一緒に来るようになって、もう数年たちます。

今年の厄払いと家族の健康祈願が目的ですが、境内からの豆まきの他、火渡り業を見ながらおでんも振る舞われます。

この後、数件お見積もりに伺いましたが焚火の匂いが気になった御客様がいらっしゃったのではないでしょうか
ま、御利益の御裾分けという事で♪








           
閉店ギリギリの丹沢講房さんが最後の目的地。
というか閉店時間すぎてたけど(笑)

1周年という事で、記念手ぬぐいを戴いて参りました。
丹沢山系が描かれたものですので、山愛好家にはお勧めです。

そして目を引いたのがブレスレット。
これはパラシュートを作る際に使用されるロープを編んであり、緊急時に解くと200キロ以上に耐えられる長いロープになります。

無人島が好きなあのディレクターが持ってたな・・・。

同じく山愛好家の方にお勧めですね。








          
福も鬼も己の内にあるものです。

上手に折り合いをつけてやっていきましょう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリット改

2018-02-01 20:58:09 | 






 

 今日から二月か~

お昼休み、イートインスペースを拡張されたポンデケージョファクトリー・グリットさんにお邪魔しました。

喫茶をはじめ今後はランチメニューも考案されるそうです。
長年のファンのリクエストに応えて、往年の伊藤シェフの料理が堪能できる日も近いかもしれないですね~








        
ジム・ジャームッシュ風に一枚撮ってきましたけど。

同席したお洒落な旦那と話が弾みました。
今までのテイクアウトも勿論大好評でしたが、こういう時間が人と人とを繋げる訳ですから貴重ですね。

休む間もなくオーナーご自身で作り上げたスペース。
また日を改めて伺いたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする