安居楽業

神奈川県小田原市を中心に活動している工務店です。
 建築をはじめ、趣味のものなど紹介していきます。

極寒の代償

2018-01-31 22:48:05 | 







早朝より上野さんと水道管の修理に。

今年は凍結による水道管のパンク修理が多いです
水道管に溜まっている水が凍結により膨張し、水道管自体や蛇口、ホースなどを破損させます。

ペットボトルの飲み物などを買ってきてそのまま冷凍すると破裂することがありましたよね?(今は無いそうですが)それと同じ現象が起きます。

水圧がかかっているため、凍結が溶けると一気に水が噴き出すことがあります

酷くなる前で良かった。









         
現場や作業場が冷えると話していたら、お友達から石油ストーブを戴きました

アラジンのブルーフレームの古い型と聞いていましたが、大事に使われていたのかとても綺麗なミントコンディションです。

直してる家が燃えたらショックなので作業場で大事に使わせてもらお。

我が家にも同じ色の新しいモデルがありますが、変わらずデザインがとても良いです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たのしい毎日

2018-01-29 23:56:36 | 






今日も遅くまでお手伝いの職人さんに付き合っていただいて作業していました。

フルリノベーションで何が一番重要か。

古くなった設備や性能を向上させることは勿論重要なんですが、何より重要なのは生活動線だと思います。

別のご家族のためにプランニングされた住宅を、また別のご家族が使う事になったとしたら・・・。
生活パターンの違う二つの家族にとってピッタリ適合するはずがないのではないでしょうか?

今回の工事では、間取りを大きく変えます。
階段の位置まで変えますので、柱を抜いては梁を補強してという具合。

設備は後々でも手を掛けることはできますが、間取りに手を加えるとなると後からでは大変ですからね。

工事範囲の広い作業では、優先順位と取捨選択が非常に重要です。

大工さんらしい毎日が続いて、とても楽しい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢中

2018-01-28 22:52:50 | 






日曜の今日は新築物件の打ち合わせ。

打ち合わせ終わりにちょっと車で出かけ、今日御客様と話した内容を反芻しつつプランの事を考えながら運転。
知らないうちに作業場についていました。

考えてる時が一番楽しいな~

今回も面白い案件になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大工さんでいられるという事

2018-01-27 21:55:03 | 






今日は久しぶりに大工さんに集中しました。

昨日も同じ現場で同じ大工さんなんですがね

改修工事というのは新築工事と違って、開けてみないと分からない不測の事態が沢山あります。
更には、ここまで手を入れるのに、果たしてこの先はそのままで良いのだろうか?直してあげた方がお客様の為になるのではないだろうか・・・というような事態に多々直面します。

その場合いつも悩ませるのが予算の配分です

当初の取り決めと食い違えば、勿論金額は変わります。
工事範囲が広い場合は、その決断次第で常に悩むことになります

そうなんです。
工事全体の監督さんと共に予算取りを含めたマネージメントも兼任していることになるので、大工さんに集中できる時間は限られています。

金策に悩みながらの現地での工事は本当に憔悴します。
だからこそ出来上がるものも、その時のベストが出せると信じています。

夕方、旧知の仲間が顔を出してくれました。
こういう瞬間が一番元気出ます。

また来週も頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ

2018-01-25 23:19:23 | 







日中現場で作業して、夜は積算と昼夜お仕事してますとね~
ついついブログの更新は後回しにしてしまうのですが、毎日忙しく作業しています。

フルリノベーションの現場では水回りの配管を進めていただいております。
土間が綺麗になったので、清掃もしやすくていいですね。









       
そのすきに私は別件の屋根に
それにしてもこの極寒の日に屋根とは・・・

天窓のガラスにヒビが入ったという事で交換に参りました。
昨年末にお話を戴きましたが、こちらの天窓が既に廃番となっており、メーカーさんから修繕の指導が来るまでに時間がかかってしまいました







       
はい、綺麗になりました♪

写真では伝わりませんが、カリオストロの城の屋根みたいなところでした
付き合ってくれた職人さんたちのおかげで手早く完成できて良かった







       
でまた現場に戻るっと。

資材も到着したので大工工事も進めていきます。

今、資材がとても高騰しています。
というより、樹種によっては手に入りずらいものまであるようです。

大工さんによっては柱はこの木、土台はこの木と使いたい木の好みがそれぞれある物なんですが、それが手に入らない、または高いのを覚悟で注文しても納期がえらい掛かるなんてこともザラみたいです。

今だけなのか、もしかすると木という資源自体も枯渇の道を進んでいるのかも。
目の綺麗な物をとか、節は嫌だとか贅沢なことは言えないですよね~

大事に使っていかなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

童心

2018-01-21 21:09:04 | 








昨夜は久しぶりに友人達と呑みの席がありました。

20年以上ぶりに再会する友人もいて、とても楽しかった。

いい年の中年が騒いでいる席を、お店の方や周りのお客さんがどう見ていたのかわかりませんけど、その時限りは学生時代に戻ったようでしたね

変わらないこともあれば、勿論変わってしまった事だってあるのだけれど、その過程を見てくれる仲間がいることは尊いものであります。

また会おうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先入観無意味

2018-01-19 23:12:19 | 







多分、小中学生頃だったと思う。
テレビで見る「糸井重里」さんがあまり好きになれなかった。

理由はよく覚えていないが、なんとなく気取って見えたのだろう。

ところがいい年になって、糸井さんの書いたものを読むと、これがまたとても良い。

思えばゲームの「MOTHER」シリーズは好きだったわけだしな~

イイ感じの物を作る人は、やっぱりその人自身もイイ感じだと思うので、嫌悪感自体が勘違いだったのだと思う。

こういう勘違いはよくあるし、それをすぐ認められる人でいなくてはと思う。

特に詩が良いですよ。
お薦めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういう日

2018-01-19 23:01:25 | 








          
フルリノベーションの現場ではコンクリート打ち。

こういう日は車も私も邪魔になりますのでね
たちばな工務店さんたちにお任せして、私は段取りに徹します









         
別件も含めた発注と仕入れを済ませて、久しぶりの作業場勤務。

たまにはじっくり、ゆっくり作業するのも調子を整える良い機会です。
こういう時間に、プランニングや見積もり、木拾いなんかもします

いろんなことを少しずつ進めていますので、お待ち戴いている皆様も安心してくださいね。







       
        
なんて言ってる矢先に、停電が

かなりの規模だったようで、信号まで消えてました。
こういう時は動かないに限ります。

電気は無くても石油ストーブはありますので、暗がりでゆっくり休憩

うん、これはしょうがない

今日はこういう日だったのだ。









        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってますやってます

2018-01-18 23:11:47 | 









毎日、更新しようと思ってはいるんですよ
でもなかなかねぇ・・・アレです。ええ、ええ。(忙しいとか言ったら負け)


という事で、フルリノベーションの現場は基礎の補強と駐車スペースの作成。
配筋も終了しましたので、明日はいよいよコンクリート打ち♪

丁寧にきっちり施工していただく仕事は、見ていても気持ちがいいです








              
産廃のコンテナもこれで3台目・・・

これで丁度、発生する産廃量の半分くらいが出たんでしょうかね~
廃棄物というとリサイクル不能なゴミを処分場に持って行くだけだと思われるかもしれませんが、現場ではそれぞれの資源に分けて、分類しながら積み込み、処理場ではさらにまた分類しています。

木屑や石膏ボードはリサイクルされる為、その種類によって持ち込む場所が違うんですよ~

回収業者さんは工事完了まで巡回してくれることになっております





            
             
おかげさんで綺麗な現場となりました

改修工事は、正直な所新築以上に手間暇が掛かります。

残すべきところを残しながら解体し、壊れてからようやく作り始めることができます。
残しながら壊すのってなかなか難しいんですよ


さ、来週からは解体の比率を少し落として、作成に重きを置いて参りますよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過密

2018-01-15 23:05:34 | 







 毎日とても忙しいですが、作業は着々と進んでおります。

内装の解体も9割がた終了。

今年はお手伝いに来ていただける方を見つけては、お願いするようにしています。
やっぱり人海戦術だな~






               
鳶さんは解体の手伝いをしつつ、既存の基礎の補強に入っています。

上物をどれだけ直しても、足元が弱っていればしっかり立てませんよね~

30年建物を支えてきた基礎に、更にこっからの年数頑張ってもらう為、ちょっとだけ負担を軽くしてあげようというわけです。

作業は進んでいますが、しょっぱなから想定外のことが続いているため予定は少し遅れ気味。

連携を取りながら効率よく進めていきましょ~







       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする