安居楽業

神奈川県小田原市を中心に活動している工務店です。
 建築をはじめ、趣味のものなど紹介していきます。

忖度

2021-03-31 22:31:15 | 




毎日活動はしているものの。
何故かブログの更新が出来ずにいる理由もはっきりしていて

以前の投稿などは仕事のことも趣味のことも含め、更新している自分が楽しんでいる様子が自分でもわかるようでした。
コロナ以降、「毎日変わりなく仕事をしていて良いのだろうか?」「環境が変わって大変な人もいるのに、楽しむのは不謹慎なのか」等々、やっぱり色々考えてしまうのです。

コロナで何が一番厄介なのか。
楽しむことをはじめとする自分の感情を出す事、希望を持って何かを始めたり、継続する事。
そういった前向きな気持ちに少しブレーキがかかってしまう事。
これが一番厄介だと思います

やりたいことに心から打ち込んで良いのだと、早く気が付ける日が来ることを祈りますが。

という事で先日オービックビルのサヨナライベントとして開催された(表現としては間違ってないはず)「ハレとケ交差点」に参加されていた横井山泰氏の搬入、搬出を手伝ってきたときの写真。
学生時代に友達と来店したスタッツはもうとっくになくなってました。

学ランの学生も少なくなりましたね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-03-26 21:19:11 | 





友人の上棟の手伝いに行ってきました。

元請の建設会社さんは私が10年ほど前に下請け工事を戴いていた会社で、担当さんも覚えていてくださって昔話に花が咲きました。
「お互い10年経ってもやってることは変わらないね~」と言われました。

出来ればこの先10年も同じように続けていたいです。
自社物件では職方の皆さんの意見をまとめる立場にあるので、勿論責任を持つ立場であるものの。
自分の受け持つ工事のクオリティはまだまだ頂上ではなく、上り坂の途中であると信じて挑戦していきたい。

会社勤めなら出世もあるでしょうけれど、職人さんは同じことがどれだけ続けられるかが喜びなんだと思います。

変わるものといったら体力か・・・
上棟のペースが落ちているのは新築の需要も落ちているんでしょうけど、体がなまって体力が続きません

10年とは言わず1日、1日が大事なんだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繋がる

2021-03-24 07:20:47 | 




ここ最近は平塚の現場を中心に方々で作業しています。

この日は藤沢の友人宅で便器の交換。
親しい人たちが変わらずご連絡下さるおかげで、仕事が成り立ってるのだと思いますね

さらにこの後綾瀬に向かいますが、こちらも友人の御実家。

繋がりは有難いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急騰

2021-03-18 21:42:57 | 



材木屋さんからの連絡がありました。

材木の値段が高騰しているそうです
輸入に頼っている構造材やら合板やらが品薄・・・というか枯渇しているそうで3割以上の値段引き上げが予想されるそうです
これはとんでもないことです。

新築物件などで借入の為の見積もりが通っている状態で、3割も資材の値段が上がってしまったら建築業者の負担がとんでもないことになります
仮に理解のある御客様が居たとしても、値上げ分を現金で捻出できる方は限られていると思いますし

新築物件昨年中に引き渡せていて良かった~
やっぱりラッキーなご一家だったんだな~とつくづく思います。

アメリカや中国から安定して資材が入ってこない状況が続けば、この状態がどれだけ続くことか・・・。
1年か5年かはたまたずっと?か。
ここから建築業界も大変なことになると思います。

コロナ禍でどんどん閉鎖的な環境が作られていくようであれば、建築資材だけでなく食料など自国の自給率を上げていかなくてはならんのではないでしょうかね~
やっぱり農家も兼業しなくちゃだな~

ちなみに写真は作業場付近に見知らぬ爺さんが捨てていったデカい石です。
しっかりしろよ日本国民!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々

2021-03-17 21:43:32 | 





洗面化粧台の交換に来ています。

今回は私の幼馴染からの依頼です。
普段から名刺も持ち歩かなければ、宣伝もしないので建築業を営んでいると知らない旧友も多いです。

それでも興味を持ってくれる方や、何かあれば思い出してくれる方もいるので、その時はできる限り力になりたいと思っています。

一緒に行った上野さんに、「施主さんが同級なんですよ」と言ったら驚かれて(笑)
友人が若く見えるのか、私が老けて見えるのか・・・

まいいか







         
で、久しぶりに実家近くの海。

幼いころ友達と遊んだ山道を散策する。

体が大きくなった代償として、なんでもなかった傾斜は走ることもできず、息だけは激しく切れるという

仕事の前になぜ疲れることをするのか・・・。
そういうとこあるな。






         
現場では建具工事に柳川さんが来てくれています。

四畳半一間の畳を上げて、檜の無垢板で仕上げ。
押入れの中は杉の無垢板で貼仕上げました。
杉板仕上げの押入れ、昔の御茶箱みたいでイイ感じでした。

今回の建具はシナ合板の建具に施主さんのお好みで真鍮製の手掛け。

普段はリフォーム工事の資材選びではまず安さを求められますが、今回の施主さんは「節があっても構わないので無垢材でお願いします」との依頼。
やっぱり大工さんだから、木で施工してくださいって言われるのは嬉しいです。

個人的には御趣味が近い御客様だったので、とても楽しい仕事でした
御新規の御客様でしたので、今後も御縁が続いてくれたら嬉しいなと思いましたね

ここ最近の良き仕事。
記録みたいになってきましたが、日々の積み重ねです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手のかかる子

2021-03-13 20:27:15 | 





今週は木を沢山使ったお宅の直しが続きました。

皆さんの共通しているのが、自宅を大事にされている事。
なるべく元の形に近い状態で維持したいと考えている事。
維持費に悩まされている事

等がありますね。

とは言え、家はどんな建て方をしていても維持していくのにはお金がかかります。
痛んでいる部分と修繕のタイミングが見やすい、木で仕上げられた家の方が手遅れになる前に我が家の損傷を見つけられるのかもしれないです。

手がかかる子ほどかわいいと言いますが、家も同じなのかな

充実した一週間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きてるうちは

2021-03-11 21:01:05 | 




先日現調に伺ったご新規の御客様のお宅で数日の改修工事。

海の近くの良い環境に、木で作られた良いお住まい。
昼の弁当も良い景色を見ながらゆったりと過ごしました。


・・・ウソですけど

ばっちりと下ごしらえして、スマートにちゃっちゃと終わらせるつもりでしたが、結局のところ時間目いっぱい使ってようやく完了した感じでした。
お昼も速攻で弁当食べて、即仕事

趣味の良いご夫婦で、色々お話したいなと思っていたところだったんですが(オマエは何しに行ってるんだ(笑))

歳を重ねて準備は入念、不測の事態にも動じなくなってきましたが・・・。
もしかして・・・アレかなぁ・・・年のせいなのかなぁ

事前に日程に余裕を持たせた工期をお伝えして、スケジュール組んでいかないと。

とは言え。
あの日から10年という事で。
今も何とか大工さんやってるわけですから、日々感謝して業務に勤しみたい。

若い子たちに張り合ってでも必死こいて働きます。
生きてるうちはね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日感

2021-03-07 18:57:59 | 


    

 今週は日曜出勤。
厚木方面に現場調査に伺い、そのまま作業場で加工業務でした。

日曜の出動が年々増えている気がします。
と言うよりコロナ禍で、週末が休日と言う概念も変わりつつあるのかもしれませんね。

可能な限り順応して、平日に上手く体を休めるようにしていかなくてわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余裕

2021-03-04 07:42:17 | 




連日、方々で御声掛け戴きまして有難い限り。

最近では作業中に写真を撮ることが減っていて(帰宅してから写真が無い事に気が付く始末)スケジュールの組み立て方がタイトなのか、心の余裕がなくなっているのか考えさせられます。

更新する時間も無くて、見積もりの時に更新しています。
見積もりの時は見積もりしろよ~

この写真は先日お邪魔した、お住まいの近くから。
いつもお世話になっている、麦とろ童子さんから見て吉浜海岸を挟んで対岸。

眺望もお住まいも素晴らしかった
今年は本当に良いお宅に御縁があります。

まだ3月。
これからも期待してしまうな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする