安居楽業

神奈川県小田原市を中心に活動している工務店です。
 建築をはじめ、趣味のものなど紹介していきます。

思い出すわ~

2017-07-29 22:50:58 | 


今日は秦野の山のお菓子屋さん「丹沢講房」さんに電気工事の調査に参りました。

現在、設備系統のトラブルにて、商品ラインナップが一部欠品している状態であります。
店主さんは勿論、美味しいお菓子を楽しみにされている御客様には、今しばらくお待ちいただきたい所・・・。

お盆を挟みますができる限り早い復旧を目指して参ります~






                
丹沢講房のオーナーにご案内戴きまして、帰り際「ぎゃらりーぜん」さんで開催中の、「nezumi cafe」さんによるメキシコ民芸の展示を拝見してきました。

動物たちに描かれた手描きの紋様が素晴らしく、あれもこれも欲しくなってしまうようなものばかり・・・。
現地では著名な作家さんの作品となるとお値段も・・・ええ、ええ、そうなりますね。

なんかこういうの作れないもんだろうか

小さい頃に見た、太陽の子エステバンを思い出しつつギャラリーを後にしました
こちらの個展はなんと、明日が最終日という事です(ギリギリだった!)興味のある方、動物たちを連れ帰りたい方は明日出かけてみてくださいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレクターズ

2017-07-28 20:34:59 | 

朝イチで湯河原の御客様に会いに行ってから、作業場で家具作り。

未経験であることをお伝えしても尚、製作の機会を与えていただける御客様には感謝ですね。
できる限り頑張って作ります





    
製作の合間に御堀端のシセロシスコ装飾さんへ。

オリジナルの鍛金作品・・・と言うと分かりにくいですが、身近なものとしてシルバーや真鍮のアクセサリーが並んでいます。

作品の点数が増えてきているという事で、展示スペース拡張の資材をお持ちしました♪

それにしても尽きることのない想像力が素晴らしいです




    
    
シセロシスコさん、久々の出張イベントが明日、南町の小田原文学館で開催されます。
こちらの施設は建物もとても素晴らしいです

興味のある方は『童謡meetsカリビアンミュージックガーデンコンサート』をチェックしてくださいね。

愛らしさの中に毒があるアクセサリーは、文字通り中毒性がありますぞ


さ、作業場に戻ろかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しきたり

2017-07-26 22:11:19 | 


住宅介護の改修工事も本日無事に完了致しました。

工事開始から今日までの毎朝、職人の到着と同時にお茶を淹れてくださった奥様。

朝一杯のお茶は邪気を払うと昔から言われています。
職人さんは刃物を使ったり、高いところに上がったりと危険が伴う為、まず朝一呼吸置いて始めるようにという施主さんの気遣いが現れているのではないでしょうかね。

なかなかこういった、昔ながらのしきたりを重んじるお客様も少なくなってきました。

ありがたいことです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃避

2017-07-25 22:31:28 | 



 先日、松田町のla table de lileのオーナーが、「食事だけでなく思い出や物語を提供できるお店でなくては」と仰っていたが、まさにタイムリーな本を本屋で見かけた。

小さい頃の食の記憶は鮮明なものがありますよね。

食べることで思い出すのか、思い出すことで食べたくなるのかわかりませんが、懐かしく思う瞬間は食だけでなく匂いや音なんかでも多々あります。
読みやすい本ですので、興味のある方は♪

仕事の移動があまりに多く、現場での写真を撮ってないからと言って本に逃げた訳ではない。
そうではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理由

2017-07-21 20:37:53 | 


自分の寿命がどれくらいか考えたこともないですけれど。

最期は病気か事故かな。

もし生きていることさえも悩んでしまうような出来事でもあったらどうしようか

とりあえず生きていたい理由が山ほどあるので、明日も一生懸命頑張ろうと思いますけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中も外も

2017-07-21 20:29:15 | 


灼熱地獄に左官屋・・・

森松さん岡田さん、お疲れ様です。

にしても外仕事がメインの職人はタフですね





     
私の方はここしばらく介護保険のバリアフリー工事。

畳を上げてベッドや設備受け入れの為、段差を解消しフローリングを貼っていきます。

中仕事だって結構厳しいです

エリアの近い仕事が重なり、うまく連携が取れてます。
暑さ以外は予定通り・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同年代様々

2017-07-19 22:06:37 | 


防水を掛けたテラスに左官屋さんが仕上げの作業を始めましたよ♪

同年代の職人さんを連れてきてくれました
左官屋さんの方が少し先輩ですが、やっぱり同じぐらいの年代の職人さんと一緒に作業できるのはとても良い刺激になりますね




      
同年代と言えば畳屋さんもそうでした。

今、コラボ作品を作成中です。
たまには依頼者がいない制作も面白いもの。

相談しながら面白おかしく進めてまいります。







     
現場の帰りに先輩の畑に遊びに行ってきました。

周りにほっとんど人もいないような環境で、電気もトイレもありませんが野菜を作ったり小屋の手入れをしたりしています。

・・・ひとりDASH村か!

「試していってよ」とハンモックで休ませて頂きました。

・・・ ・・・ ちょっと寝ました

食べ物も水も貴重で、ちょっとした怪我でもすれば命に関わるような環境ですがとても自由です。
何やっても自由、何もしなくても自由

また余った材料が出たらお届けに参りますぜ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛歩

2017-07-15 21:49:26 | 



 11月に開催されるアートイベントに参加します。

詳しい告知はまたの機会にするとして

会場の準備を少しずつ、少しずつ進めています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で選ぶ

2017-07-14 21:19:27 | 


ここ最近、自家栽培の野菜をたくさん戴きます。

今日も御客様からトマトとオクラをたんまり♪
食べきれない分は仲間の職人さんのところに置いてきました。

自分の口に入るものを意識する人が増えているように感じます。

自分が購入するものが、いったい何故安いのか、何故高いのか。
安くても買わない人もいれば、高くても買いたいという人がいて。

自分自身の出来事に、関心を持っている人が目立つようになってきている氣がして、とても良いと思います。

どんなことであっても自分自身が選んだことであれば、後々の出来事も受け入れられると思います。
考えて自分で選ぶことがとても大事だと思います。

新鮮野菜、美味しかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身内は最後

2017-07-10 23:06:58 | 


某名作消防士マンガのワンシーン。

要救助者の中に身内がいた場合は後回しにするそうです。
真偽のほどは定かではないですが・・・。







      
ちなみに身内の家の屋根を後回しにした結果、このような状態になりましたよ

私の実家です。
海風でサビサビ♪

35年選手にしてはまだそんなに酷くもなく(酷いかw)特に雨漏りもしてないんですがね。

ま~このあたりはご親切な方がいらっしゃいまして、よそのおうちの屋根が気になって気になって仕方ないみたいでしてね
直すまで言ってくるんで、いささかめんどくさいから直すか~という話になりました。

良い機会を与えていただいて有難い話でやんす






       
屋根からの眺め。
なかなかでしょう♪

我が家以外にも屋根の傷んだお宅がちらほら見えます。
実は結構切実な問題だと思うんですよ。

こども達が育って巣立って行けば、各々が家を持ち、実家に住むことを選ばなくなることが殆ど。
ようやくローンも終わり、夫婦で細々生活をしている矢先に、家の至る所が次々と傷んでくる。
日常の生活をしながら修繕の費用を工面するのも難しく、そのままにしておくケースも増えているのでは。

住んでいる家を今後どうしていくのか、そこで後々生活してく人はいるのか、維持して残していく為にはどうするのか。
新しい家を次々増やしていくことよりも重要な課題だと思います。

身内のことも後回しにはできんな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする