利尻町立博物館を出て、少し走ると赤い鳥居と小さな祠が見えてきました。「北のいつくしま弁天宮」です。

(北のいつくしま弁天宮)
北のいつくしま弁天宮は、「龍神の岩」の上に建てられたこのお宮は、海に突き出した形で祀られています。その由来が書かれていました。

(「龍神の岩」の由来)
ウミネコがたくさん止まっている岩が見えてきました。

(ウミネコの岩)
鉢巻のように縄がまかれた岩がありました。人の横顔に見える人面岩です。

(人面岩)
その近くに大きな熊が沖に向かって寝転がっているように見える「寝熊の岩」があります。


(寝熊の岩)
(写真撮影:2018.06)

(北のいつくしま弁天宮)
北のいつくしま弁天宮は、「龍神の岩」の上に建てられたこのお宮は、海に突き出した形で祀られています。その由来が書かれていました。

(「龍神の岩」の由来)
ウミネコがたくさん止まっている岩が見えてきました。

(ウミネコの岩)
鉢巻のように縄がまかれた岩がありました。人の横顔に見える人面岩です。

(人面岩)
その近くに大きな熊が沖に向かって寝転がっているように見える「寝熊の岩」があります。


(寝熊の岩)
(写真撮影:2018.06)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます