地図を見ると「龍王石」を見ていないことに気が付き、向かいました。

(龍王石へ)
町のホームページを見ると「「筑前国風土記附録」に「八大龍王石神、タカイシワラ(地名)」とあります。御神体は島の西海岸にある自然石で、周囲750センチメートル、横256センチメートル、高さ216センチメートルの巨岩です。これが、漁民の信仰を集めている龍王石です。毎年11月15日に龍王祭りが行われています。」と書かれていました。大きな石ですね。

(龍王石)
龍王石から町中へ戻ってきました。奥に2階建ての建物がありました。「相島診療所」です。

(相島診療所)
診療状況を見ると月~土まで、医師が常駐して診療されているようですね。

(診療状況)
自販機が置かれていますが、お店はどうされているのでしょうか。

(自販機)
壁を見ると「たばこ小売所」とか「塩小売所」と書かれた専売の古い看板が貼られていました。お店は古くからやられているようですね。

(専売の古い看板)
(写真撮影:2014.03)

(龍王石へ)
町のホームページを見ると「「筑前国風土記附録」に「八大龍王石神、タカイシワラ(地名)」とあります。御神体は島の西海岸にある自然石で、周囲750センチメートル、横256センチメートル、高さ216センチメートルの巨岩です。これが、漁民の信仰を集めている龍王石です。毎年11月15日に龍王祭りが行われています。」と書かれていました。大きな石ですね。

(龍王石)
龍王石から町中へ戻ってきました。奥に2階建ての建物がありました。「相島診療所」です。

(相島診療所)
診療状況を見ると月~土まで、医師が常駐して診療されているようですね。

(診療状況)
自販機が置かれていますが、お店はどうされているのでしょうか。

(自販機)
壁を見ると「たばこ小売所」とか「塩小売所」と書かれた専売の古い看板が貼られていました。お店は古くからやられているようですね。

(専売の古い看板)
(写真撮影:2014.03)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます