goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

笠岡諸島・六島の水仙郷とツバキ咲く大飛島と近郊の島々 30回目

2014-07-30 04:30:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
その横には、記念碑がありました。見ると「電気導入記念碑」と「電話開通記念碑」と彫られた石碑がありました。40年~45年ほど前まで、電気、電話が無かったのですね。


(記念碑)

幼稚園のようですが、やっているのでしょうか。


(幼稚園)

案内人の背中には、「瀬戸内ど真ん中 かさおか」と書かれていました。


(「瀬戸内ど真ん中 かさおか」)

小学校の校庭です。奥に杭で囲われたところがありました。


(小学校の校庭)

出向いてみると案内板があり、「大飛島洲の南遺跡」と書かれていました。


(大飛島洲の南遺跡)

昭和37年、飛島中学校の生徒が土器片数個を発見し、発掘調査で奈良三彩の壺、宋銭、銅鏡、装身具など、奈良時代から平安時代にわたる数百点の遺物が出土した。国指定重要文化財。海路の安全を祈願した祭祀遺跡とみられている。笠岡市指定の史跡のようです。


(大飛島洲の南遺跡)
(写真撮影:2014.02)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。