goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

隠岐諸島 島後 古代が薫る蓮華会舞 西ノ島 知夫里島 30回目

2007-06-15 05:40:48 | 52日本海・島根県・隠岐島
荷物を置いて、近くの屋那の松原を散策しました。昔、若狭の国から隠岐にきて、800歳まで生き続けた八百比丘尼が、島内の各所に植えた松の一部と伝えられています。大きな松に初心者マークのようにくり抜かれていました。


(初心者マークのようにくり抜かた松)

これは戦時中に松脂を取って、ガソリンの代わりに使っていたとのこと。
沖合いを高速船が西郷港へ向かっているのが見えました。


(沖合いを通過する高速船)

松原の近くに新しくできた闘牛場がありました。


(新しくできた闘牛場)

また、海岸線の延長先を見るとローソク岩に似た島がありました。柱島で、ローソクの灯火のように見えるとのこと。


(柱島)

近くの港では、赤潮が見られました。


(赤潮)

渡ってきた橋の袂には「田舎に泊まろう」で出てきた場所が見られました。川野太郎さんがここで漁師さんと飲んでいる場面を思い出しました。


(「田舎に泊まろう」で出てきた場所)
(写真撮影:2004.4)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。