goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

瀬戸内に浮かぶアロハな島 周防大島と柱島諸島めぐる3日間 27回目

2011-02-03 04:30:00 | 45瀬戸内海・山口県・柱島群島
お寺へ向かうべく、細い道を登り始めましたが、なかなかお寺が見えてきませんでした。この道でよかったか少し心配しましたが、お寺が見えてきました。


(お寺が見えてきました)

そこは、西栄寺というお寺でした。後で、「赤禰武人の墓」があると聞きました。赤禰武人(あかねたけと)とは幕末に高杉晋作らと奇兵隊を結成し、奇兵隊総督にまでなった人で、この島の出身のようです。その後、高杉ら倒幕急進派と対立、幕府のスパイとの嫌疑をかけられ長州藩によって斬首処刑された方のようです。したがって、実際には、見ませんでした。




(西栄寺)

本堂は、立派なものでした。


(本堂)

西栄寺を後にして、集落散策へ向かいました。


(集落散策へ)

道路沿いの鉄作にダイコンが干されていました。あちらこちらでこの風景を見ることができました。日が当たるところに干せるので便利ですね。


(ダイコン干し)
(写真撮影:2010.12)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。