お寺へ向かうべく、細い道を登り始めましたが、なかなかお寺が見えてきませんでした。この道でよかったか少し心配しましたが、お寺が見えてきました。

(お寺が見えてきました)
そこは、西栄寺というお寺でした。後で、「赤禰武人の墓」があると聞きました。赤禰武人(あかねたけと)とは幕末に高杉晋作らと奇兵隊を結成し、奇兵隊総督にまでなった人で、この島の出身のようです。その後、高杉ら倒幕急進派と対立、幕府のスパイとの嫌疑をかけられ長州藩によって斬首処刑された方のようです。したがって、実際には、見ませんでした。


(西栄寺)
本堂は、立派なものでした。

(本堂)
西栄寺を後にして、集落散策へ向かいました。

(集落散策へ)
道路沿いの鉄作にダイコンが干されていました。あちらこちらでこの風景を見ることができました。日が当たるところに干せるので便利ですね。

(ダイコン干し)
(写真撮影:2010.12)

(お寺が見えてきました)
そこは、西栄寺というお寺でした。後で、「赤禰武人の墓」があると聞きました。赤禰武人(あかねたけと)とは幕末に高杉晋作らと奇兵隊を結成し、奇兵隊総督にまでなった人で、この島の出身のようです。その後、高杉ら倒幕急進派と対立、幕府のスパイとの嫌疑をかけられ長州藩によって斬首処刑された方のようです。したがって、実際には、見ませんでした。


(西栄寺)
本堂は、立派なものでした。

(本堂)
西栄寺を後にして、集落散策へ向かいました。

(集落散策へ)
道路沿いの鉄作にダイコンが干されていました。あちらこちらでこの風景を見ることができました。日が当たるところに干せるので便利ですね。

(ダイコン干し)
(写真撮影:2010.12)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます