「池之沢」と呼ばれる外輪山の内部からの景色は360度山に囲まれ、中央にも山があるという不思議なものになっています。内輪山に入ると杉木立が真っ直ぐに育っていました。これは、外輪山が屏風のように聳え立っているため、台風の時もそれほど風は強くないとのことでした。

(池之沢地区)

(外輪山)
村営のキャンプ場を通り、池之沢噴気孔群に着きました。池之沢噴気孔群は、一年を通じて地熱蒸気があちこちから吹き上げているエリアで、「ひんぎゃ」と言われています。

(池之沢噴気孔群)
近くに地熱釜があり、昼食がそれで作られていました。

(地熱釜)
タマゴ、ジャガイモ、サツマイモ、ウインナー、魚等が蒸されていました。

(ゆで卵)
その横にあるふれあいサウナの休憩室で昼食をいただきました。ふれあいサウナは、池之沢噴気孔群の直ぐ近くにある地熱を利用したサウナ施設です。内輪山散策後にサウナに入りましたが、天井から熱い水滴が落下してきて、また、床が熱くて、あまり長く入っていられませんでした。

(ふれあいサウナ)

(温泉湯船)
(写真撮影:2007.2)

(池之沢地区)

(外輪山)
村営のキャンプ場を通り、池之沢噴気孔群に着きました。池之沢噴気孔群は、一年を通じて地熱蒸気があちこちから吹き上げているエリアで、「ひんぎゃ」と言われています。

(池之沢噴気孔群)
近くに地熱釜があり、昼食がそれで作られていました。

(地熱釜)
タマゴ、ジャガイモ、サツマイモ、ウインナー、魚等が蒸されていました。

(ゆで卵)
その横にあるふれあいサウナの休憩室で昼食をいただきました。ふれあいサウナは、池之沢噴気孔群の直ぐ近くにある地熱を利用したサウナ施設です。内輪山散策後にサウナに入りましたが、天井から熱い水滴が落下してきて、また、床が熱くて、あまり長く入っていられませんでした。

(ふれあいサウナ)

(温泉湯船)
(写真撮影:2007.2)