goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

世界屈指の透明度を誇る海に感動! 慶良間(ケラマ)諸島5島めぐり サンゴ礁の島々探検+1 19回目

2008-11-25 04:43:14 | 79沖縄本島・沖縄県・慶良間諸島
その後、左手には安慶名敷島が見えてきました。明日、そこで半日過ごす予定になっています。


(安慶名敷島)

更に、船が進むと右手に阿嘉島が見えてきました。午後に島内散策を予定しています。その後に、慶留間島も見えてきました。


(阿嘉島)

船が進んでいくと後方には、座間味島と見え、安室島が右手に見えていました。


(安室島)

進行方向、右手には外地島が見えてきました。「ふかじしま」と読みます。難しいですね。


(外地島)

左手に渡嘉敷島が見えてきました。


(渡嘉敷島)

船の中にはスキューバーダイビング用の酸素ボンベが積まれていました。今回の参加者の中にはスキューバーダイビングをやる人はいないようでした。


(スキューバーダイビング用の酸素ボンベ)

渡嘉敷島へ上陸するために阿波連港へ向かいました。


(阿波連港へ)
(写真撮影:2008.10)

世界屈指の透明度を誇る海に感動! 慶良間(ケラマ)諸島5島めぐり サンゴ礁の島々探検+1 18回目

2008-11-24 04:42:11 | 79沖縄本島・沖縄県・慶良間諸島
翌日は、慶良間諸島の散策へ出向きました。ホテルを出て、港へと行きました。


(宿泊したホテル)

港には、豪華な船が停泊していました。ホエールウォッチングやスキューバーダイビングなどに使う船でした。




(クルージングする船)

渡嘉敷島へ向かい、船は出港していきました。




(座間味港出港)

クジラが来た時は、手を振ってくれているようでしたが、イナバウアーの形をして見送っているようにも見えました。


(イナバウアーの形をしたクジラ)

座間味港を出ると右手に、嘉比(がひ)島が見えてきました。白い砂浜が一杯の島です。白い灯台があるのも特徴です。


(嘉比島)
(写真撮影:2008.10)

世界屈指の透明度を誇る海に感動! 慶良間(ケラマ)諸島5島めぐり サンゴ礁の島々探検+1 17回目

2008-11-23 04:49:33 | 79沖縄本島・沖縄県・慶良間諸島
おじさんバンドが最後を盛り上げていきました。その中で、若い女性の指笛が響き渡っていました。




(盛り上げるおじさんバンド)

その後、青年団のエーサーも入り、観客も入って盛り上がっていきました。










(青年団のエーサーとコラボ)
(写真撮影:2008.10)

世界屈指の透明度を誇る海に感動! 慶良間(ケラマ)諸島5島めぐり サンゴ礁の島々探検+1 16回目

2008-11-22 04:44:41 | 79沖縄本島・沖縄県・慶良間諸島
海上に花火が打ち上げられ始めました。単発的な花火でしたが、10月の花火は趣が違いますね。














(打ち上げられた花火)
(写真撮影:2008.10)

世界屈指の透明度を誇る海に感動! 慶良間(ケラマ)諸島5島めぐり サンゴ礁の島々探検+1 15回目

2008-11-21 04:22:41 | 79沖縄本島・沖縄県・慶良間諸島
会場では、参加者はお酒を飲みながら、段々と盛り上がっていきました。


(盛り上がる会場)

大人の妖艶なフラダンスもありました。




(妖艶なフラダンス)

青年会のエーサーも始まりました。


(青年会のエーサー)

主催者の関係者も参加して、踊り始めました。


(関係者も踊り始め)

また、会場の参加者も盛り上がってきました。


(盛り上がる会場)

ドンドンと青年会のエーサーも盛り上がっていきました。


(青年団のエーサー)

小さい子供も踊っていました。これくらいから踊るとうまくなりますね。


(踊る小さい子供)
(写真撮影:2008.10)

世界屈指の透明度を誇る海に感動! 慶良間(ケラマ)諸島5島めぐり サンゴ礁の島々探検+1 14回目

2008-11-20 04:56:23 | 79沖縄本島・沖縄県・慶良間諸島
夕食の時間になったので、ホテルに帰って、夕食を食べました。


(1日目の夕食)

夕食後、明日のスケジュールの説明があり、その後、詳細の説明がありました。


(明日のスケジュール)


(明日の島々の説明)

その後、お祭り会場に再度出かけて行きました。子供のフラダンスが始まっていました。






(子供たちのフラダンス)

その後、子供と大人とのフラダンスもありました。


(子供と大人とのフラダンス)
(写真撮影:2008.10)

世界屈指の透明度を誇る海に感動! 慶良間(ケラマ)諸島5島めぐり サンゴ礁の島々探検+1 13回目

2008-11-19 04:15:09 | 79沖縄本島・沖縄県・慶良間諸島
出番待ちのエーサーの子供たちも準備が終わり、集合していました。


(エーサー出番待ちの子供たち)

エーサーが始まりました。皆、元気に踊っていました。












(子供たちのエーサー)
(写真撮影:2008.10)

世界屈指の透明度を誇る海に感動! 慶良間(ケラマ)諸島5島めぐり サンゴ礁の島々探検+1 12回目

2008-11-18 04:14:54 | 79沖縄本島・沖縄県・慶良間諸島
学校の校庭の隅には、二つも胸像が建てられていました。どういう人たちなのでしょう。


(二つの胸像)

お祭りを見るために港の方へ行きました。途中の道路端にパパイヤがなっていましたが、まだ食べられませんと貼り紙がしてありました。食べ頃になったら、取ってもいいということですね。


(パパイヤ)

そこには観光案内板が設置されていました。明日の散歩のコースを見極めました。


(観光案内板)

海岸の防波堤にクジラの形をした飾り物が置かれていました。お祭りに神輿のように担ぐのかと思いましたが、お祭りには出てきませんでした。何に使うのでしょうか。


(このクジラ、何に使うの)

お祭り広場の周りには、出店があり、準備されていました。中には、ビールのコップや泡盛のコップをリサイクルするために持っていくと値段が100円引きになっていました。


(準備されつつある出店)

子供たちの準備もそろったようでした。


(子供も準備完了)

いよいよお祭りが始まりました。


(お祭りの開始)
(写真撮影:2008.10)

世界屈指の透明度を誇る海に感動! 慶良間(ケラマ)諸島5島めぐり サンゴ礁の島々探検+1 10回目

2008-11-16 04:57:13 | 79沖縄本島・沖縄県・慶良間諸島
村の中心部へ向かうと座間味村役場がありました。


(座間味村役場)

その横には、昔行われていたカツオ漁業の基地を記念した碑がありました。以前は、「ケラマ節」として有名であったようです。


(カツオ漁業の基地碑)

その奥に、スーパーがありました。時間をみると朝の7時から夜の11時まで開いているようで、まさしく、セブンイレブンですね。部屋で飲む泡盛とオリオンビールを買いました。その周りにも色々なシーサーがありました。












(色々なシーサー)
(写真撮影:2008.10)

世界屈指の透明度を誇る海に感動! 慶良間(ケラマ)諸島5島めぐり サンゴ礁の島々探検+1 9回目

2008-11-15 04:22:10 | 79沖縄本島・沖縄県・慶良間諸島
お祭りは後で見に来ることにして、ホテルからの迎えのバスに乗り、宿へ向かいましたが、歩いても良かったかもしれない距離でした。


(ホテルへ)

ホテルで部屋割りがあり、その後、島内散策を兼ねて、お祭りに出掛けました。


(ホテルロビー)

各所に色々な形のシーサーがありました。










(色々な形のシーサー)
(写真撮影:2008.10)