goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 9回目 佐島へ

2018-07-03 04:30:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
佐島に到着しました。




(佐島に到着)

定期船は、今治方面に出航していきました。


(今治方面に出航)

佐島の桟橋から「生名橋」が見えました。


(生名橋)

佐島の待合室です。


(佐島の待合室)

待合室の軒下にツバメの巣が作られていました。


(ツバメの巣)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 8回目 佐島へ

2018-07-02 04:30:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
定期船の仕様が書かれていました。平成10年12月から運航が開始されているようですね。


(定期船の仕様)

定期船が出航しました。


(出航)

定期船の操舵室です。


(定期船の操舵室)

生名島を抜港して、弓削島へ向かいました。


(生名島を抜港)

弓削島に近づきました。


(弓削島)

その後、佐島へ向かっていきました。国立弓削商船高等専門学校の練習船が接岸していました。


(国立弓削商船高等専門学校の練習船)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 7回目 佐島へ

2018-07-01 04:30:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
定期船が近づいてきました。


(定期船)

今治方面からの乗客が降りると乗船が始まりました。何台かの自転車も積み込まれました。




(定期船に乗りこみ)

定期船は今治行きです。


(今治行き)

とりあえず、船内に荷物を置きました。


(船内)

今治までの航路図です。


(航路図)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 6回目 佐島へ

2018-06-30 04:30:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
16:00発の「今治行き」を時刻表で、確認しました。


(時刻表で、確認)

窓口の横にあった乗車券自動販売機で、佐島までの切符を購入しました。


(乗車券自動販売機)

ここの切符には、「乗船券と上陸券」の2枚の切符が出てきました。


(乗船券と上陸券)

ここに売店があり、飲み物を買おうと思っていましたが、「閉店のお知らせ」の張り紙がされていて、平成30年3月に閉店されていました。




(売店の閉店)

時間もあったので、近くのコンビニへ向かって、飲み物を買って、桟橋に向かいました。


(桟橋に)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 5回目 佐島へ

2018-06-29 04:30:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
バスが土生港へ向かっていると因島の港から島影が見えました。岩城島だと思いますが。


(岩城島)

小さな島が見えました。平内島でしょうか。


(平内島)

バスは因島の土生港に着きました。


(土生港)

土生港の乗船場へ向かいました。


(土生港の乗船場へ)

因島観光案内板がありました。


(因島観光案内板)

乗船場の待合室にやってきました。


(乗船場の待合室)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 4回目 佐島へ

2018-06-28 04:30:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
向島を走っていると「しまなみ海道」への道路標識が出てきました。


(「しまなみ海道」への道路標識)

「しまなみ海道」に入りました。


(「しまなみ海道」へ)

「因島大橋」を渡っています。


(因島大橋)

反対車線を尾道に向かうバスが通過しました。


(反対車線を尾道に向かうバス)

しまなみ海道から因島に降りました。


(因島に)

因島から眺めた「生口橋」です。


(生口橋)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 3回目 佐島へ

2018-06-27 04:30:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
新尾道大橋と尾道大橋が見えてきました。


(新尾道大橋と尾道大橋)

尾道大橋を渡り、向島へ向かいました。


(尾道大橋を渡り)

向島です。木々が茂っていますね。犯人は、このようなところで隠れていたようで、見つけられませんでしたね。


(向島)

バスで走っていると「岩屋巨石」と書かれた旗がたくさんありました。帰って、インターネットでしらべると「この山の山頂付近には巨大な巨石群が点在していて、古代の巨石信仰の聖地であったと言われています。岩の中には人為的な模様が残るものや、祠になっているものもあります。」と書かれていました。


(岩屋巨石)

向島の街中に入ってきました。


(向島の街中に)

車が少し渋滞していました。事件中は、検問などもあり、もっと渋滞したことでしょう。


(車が少し渋滞)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 2回目 佐島へ

2018-06-26 04:30:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
尾道駅に着きました。尾道城も見られました。


(尾道駅と尾道城)

ここから因島の土生港へバスで向かいます。


(バスで)

尾道の駅前にレトロな建物を見ることができました。




(レトロな建物)

時計もかわいくて、レトロな感じがしますね。


(時計も)

バスに乗り、因島へ向かいました。尾道のアーケードのある商店街も見えました。


(アーケードのある商店街)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 1回目 佐島へ

2018-06-25 04:30:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
今回、出掛けようと準備していると、愛媛県今治市の松山刑務所大井造船作業場から受刑者が脱走した事件が発生し、どうなるか心配でしたが、2018年4月30日昼前に平尾龍磨容疑者が広島県広島市内の路上で通報者からの連絡を受けた広島県警の警察官により逮捕されましたということで解決し、良かったです。
出掛けたのは、5月4日からで、佐島へ行くのに、尾道から向島を通っていくことになっていて、心配しました。
今回の島旅は、新幹線に乗って出かけました。


(東京駅新幹線)

しかし、5月の連休中で、ジパングが使用できず、安い切符の購入ができませんでした。したがって、10:10発ののぞみに乗車しました。


(10:10発ののぞみ)

今回、初めて、新幹線内で充電器を使いました。便利ですね。


(新幹線内で充電器)

富士山は、少し雲がかかっていましたが、姿を見ることができました。


(富士山)

今回は、のぞみで福山まで行き、在来線で、尾道へ向かいました。途中、向島が見えました。


(在来線)


(車中からの向島)
(写真撮影:2018.05)

岡山県・香川県・広島県への島旅 79回目 大飛島・伊吹島・佐島へ 佐島

2017-11-20 04:30:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
海岸に降りてみました。沖に見えるのは、高井神島のようです。


(海岸に)

沖では、漁船が漁をしていました。何を捕っているのでしょうか。


(沖では、漁船が)

沖を大きなタンカーが航行しています。


(大きなタンカー)

海岸の石が藻に覆われて緑色になっていました。


(岸海の石が藻に覆われて)

車に戻りました。


(車に)

宿に戻り、少し早かったですが、家に戻ることにして、佐島港にやってきました。


(佐島港に)
(写真撮影:2017.02)