goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 65回目 「SETOUCHI SEAPLANES」

2018-08-28 04:30:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
岩城島の上空です。積善山も見えます。


(岩城島)

左は岩城島で、右が生名島です。


(岩城島と生名島)

下は生名島で、上は因島です。


(生名島と因島)

左は生名島で、右が佐島です。生名橋が良く見えます。


(生名島と佐島)

佐島をアップしてみました。佐島港の辺りで、昨日、泊まった「汐見の家」を撮ろうとしましたが、少し上のようで映っていません。


(佐島)

弓削島です。ここから水陸両用機は右旋回しました。


(弓削島)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 64回目 「SETOUCHI SEAPLANES」

2018-08-27 04:30:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
ここから見える島はたくさんありますね。左から張り出しているのは伯方島で、その上が岩城島で、その横が赤穂根島で、その下が津波島で、右は佐島です。


(伯方島、岩城島、赤穂根島、津波島、佐島)

四国側の海上に小さな島が見えました。無人島の明神島と美濃島です。


(明神島と美濃島)

見える島は、大島で、小さな島は、九十九島です。


(大島、九十九島)

しまなみ海道の伯方・大島大橋の上空を通過して、大島の宮窪町の上空に来ました。


(大島の宮窪町の上空)

下は伯方島で、大三島橋の先の上は大三島です。


(伯方島と大三島)

伯方島の塩を作っている工場です。


(製塩工場)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 63回目 「SETOUCHI SEAPLANES」

2018-08-26 04:30:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
左から生口島、岩城島、伯方島です。島の方向が色々と変わってきますので、難しいですね。


(左から生口島、岩城島、伯方島)

橋でつながっているのは、左が伯方島で、右が大島です。橋の上側は鵜島で、その右横の小さな島は能島です。


(伯方島、大島、鵜島、能島)

大島上空からで、鵜島が見えますが、能島は見えませんね。


(大島上空から)

次に見えてきたのは、来島海峡大橋とそれを支える島々、左から、武志島、中渡島、馬島です。右奥に見えるのは、四国です。


(武志島、中渡島、馬島)

ここは、大島です。


(大島)

中央下は鵜島で、その上は伯方島です。


(鵜島、伯方島)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 62回目 「SETOUCHI SEAPLANES」

2018-08-25 04:30:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
因島と生口島を繋ぐ橋、生口橋です。


(生口橋)

小さな島影が見えてきました。今回の飛行の中を色々と検索しましたが、見当たらず、会社に問い合わせすると今回、天候の関係で、少し飛行ルートが変更されていて、大久野島とのことでした。


(大久野島)

その先の風景です。広島県竹原市内です。ここで、水陸両用機は右旋回しました。


(広島県竹原市内)

旋回して、戻ってきました。右下は高根島で、右上は佐木島です。


(高根島、佐木島)

左は高根島で、右は生口島です。


(高根島、生口島)

生口島です。


(生口島)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 61回目 「SETOUCHI SEAPLANES」

2018-08-24 04:30:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
しまなみ海道の向島料金所付近です。


(向島料金所付近)

手前、岩子島で、赤い橋(向島大橋)で向島と繋がっています。右上の橋は、因島大橋です。


(手前、岩子島)

岩子島です。中央辺りにたくさんのビニールハウスがあります。


(岩子島)

次は、因島です。たくさんの工場群が見えます。


(たくさんの工場群)

因島の続きです。拓けていますね。


(因島)

次は、手前、因島で、向こうが岩城島です。


(手前、因島、向こうが岩城島)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 60回目 「SETOUCHI SEAPLANES」

2018-08-23 04:30:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
今回の水陸両用機の飛行ルートです。45分間の遊覧が楽しみです。


(飛行ルート)

上空から初めて見えてきた島は、田島です。


(田島)

見えてきたのは、横田漁港です。以前、渡島した時には、下に見える橋を徒歩で渡り、横島を散策しました。


(横田漁港)

見える島影は、横島です。


(横島)

次に見えてきたのは、左上が因島で、右が、向島です。


(因島、向島)

次に、向島上空に来ました。


(向島上空)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 59回目 「SETOUCHI SEAPLANES」

2018-08-22 04:30:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
海上を移動していると船が見えてきました。「guntû(ガンツウ)」です。ガンツウは、せとうちホールディングス傘下のせとうちクルーズが運航するクルーズ客船で、船名はイシガニの尾道地方における方言に由来する。Wikipediaから。


(guntû(ガンツウ))

水陸両用機は海上をユックリと移動していきました。


(ユックリと移動)

海上をカラフルなフェリーが航行していました。


(カラフルなフェリー)

島影が見えてきました。横島です。


(島影が)

タンカーの横を通過しました。


(タンカーの横を)

水陸両用機は、離陸しました。


(離陸)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 58回目 「SETOUCHI SEAPLANES」

2018-08-21 04:30:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
搭乗室に入り、持ち物のチェックが行われ、緊急対応のビデオをみました。


(緊急対応のビデオ)

水陸両用機に搭乗しました。


(水陸両用機に)

コックピットです。


(コックピット)

時間になり、整備士さんが水陸両用機を押して、離岸させました。


(押して、離岸)

水陸両用機は桟橋を離れていきました。

(桟橋を離れる)

機長は、管制と色々と交信をしていました。


(管制と色々と交信)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 57回目 「SETOUCHI SEAPLANES」

2018-08-20 04:30:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
受付が終わり、案内されたフロワーです。VIP待遇ですね。


(案内されたフロワー)

何か飲み物はどうかと言われて、ビールをお願いしました。


(ビール)

搭乗券と飛行ルートが書かれたものをもらいました。


(搭乗券と飛行ルート)

窓から見ると搭乗する水陸両用機が見られました。


(水陸両用機)

搭乗時間になり、水陸両用機に向かいましたが、個々にゴルフカートで送ってくれました。


(ゴルフカートで)

私も一台のゴルフカートに乗って、水陸両用機に向かいました。


(ゴルフカートに乗って)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 56回目 「SETOUCHI SEAPLANES」へ

2018-08-19 04:30:00 | 39瀬戸内海・愛媛県・上島諸島
尾道までのバスが早く着いたので、1つ早い電車に乗り、尾道駅から松永駅へ向かいました。


(尾道駅から)

松永駅で下車しました。ここからバスに乗りますが、水陸両用機の予約受付の方が、わざわざバスの時間を調べてメールを頂いたので、スムーズに向かうことができました。


(松永駅で下車)

予定より早かったので、バスに乗車まで、少し時間があったので、駅前を少し歩いてみました。塩田のモニュメントがありました。こちらでは、塩田が有名だったようですね。


(塩田のモニュメント)

バスに乗り、境ヶ浜へ向かいました。


(バスに乗車)

「SETOUCHI SEAPLANES」に着きました。


(「SETOUCHI SEAPLANES」着)

受付手続きをしました。


(受付手続き)
(写真撮影:2018.05)