石碑には、「丸亀藩の援助で出来たため池で、その間、島民の生命の水を供給し続けてきましたが、昭和48年の簡易水道の改良事業の完成以来、中継槽として現在に至る。」と書かれていました。多分、ここがそれだと思います。

(平井井戸)
消防団の倉庫がありました。

(消防団の倉庫)
消防団の倉庫の横に、小さな祠がありました。

(小さな祠)
板塀の建物が続いていました。

(板塀の建物)
「伊吹島資料館、伊吹保育所、伊吹中学校」への案内板が出てきました。このような案内板が各所にあって、迷わないですみました。

(案内板)
少し坂道を歩いて行きました。2階建ての板塀のお宅です。

(少し坂道を)
(写真撮影:2017.02)

(平井井戸)
消防団の倉庫がありました。

(消防団の倉庫)
消防団の倉庫の横に、小さな祠がありました。

(小さな祠)
板塀の建物が続いていました。

(板塀の建物)
「伊吹島資料館、伊吹保育所、伊吹中学校」への案内板が出てきました。このような案内板が各所にあって、迷わないですみました。

(案内板)
少し坂道を歩いて行きました。2階建ての板塀のお宅です。

(少し坂道を)
(写真撮影:2017.02)