goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

東の海の彼方「ウフアガリジマ」遥かなる孤島 南大東島・北大東島 32回目

2008-10-11 04:18:22 | 78沖縄本島・沖縄県・大東諸島

星野洞に来ました。島内に120ヵ所あると推定される洞穴の中で最大のもので、日本で唯一、第三紀隆起サンゴ礁の中にある鍾乳洞で、1000坪の大ホール、100本以上の石筍、200本以上の石柱、日本最長の鍾乳管など多種多様な鍾乳石が見られました。














(星野洞)
(写真撮影:2003.3)


東の海の彼方「ウフアガリジマ」遥かなる孤島 南大東島・北大東島 31回目

2008-10-10 04:36:03 | 78沖縄本島・沖縄県・大東諸島
境内の植物を続けます。

食べられないイトバショウが植えられていましたが、繊維を採るために植えられたようで、自給自足を目標としたようです。


(イトバショウ)


(ガジュマル)


(サガリバナ)


(チリメンナガボソウ)


(オニバス)


(ゲットウ(月桃))

相撲場がありました。お祭りの時に使われるようです。


(相撲場)

玉置記念碑がありました。ここは、開拓当初の事務所が置かれていた場所のようです。


(玉置記念碑)
(写真撮影:2003.3)

東の海の彼方「ウフアガリジマ」遥かなる孤島 南大東島・北大東島 30回目

2008-10-09 04:20:15 | 78沖縄本島・沖縄県・大東諸島
境内にあった樹を紹介します。タチバナの樹と花とのこと。




(タチバナの樹と花)


(リュウキュウガキ)




(モクマオ)




(タイヘイヨウグルミ)


(シチク)
(写真撮影:2003.3)

東の海の彼方「ウフアガリジマ」遥かなる孤島 南大東島・北大東島 29回目

2008-10-08 04:23:33 | 78沖縄本島・沖縄県・大東諸島
大東神社に着きました。ここは、信仰心の厚かった八丈島の人たちが開発当初から天照大神を奉安し、産土神として崇めたようです。








(大東神社)

境内には、ダイトウビロウなど50種にもおよぶ樹木が茂り、開拓前、島を覆い尽くしていたという森林の風景を忍ばせてくれました。




(ダイトウビロウ)


(境内の大木)
(写真撮影:2003.3)

東の海の彼方「ウフアガリジマ」遥かなる孤島 南大東島・北大東島 28回目

2008-10-07 05:48:29 | 78沖縄本島・沖縄県・大東諸島
昨日、夜遅く、慶良間諸島から帰ってきました。
4日間とも快晴で、楽しい島旅でした。
このシリーズが終わり次第、投稿しますので、ご期待ください。

では、南大東島の続きを投稿します。

西港には四角いケージが置いてありましたが、これは客船から人を上陸させるときに使うもののようです。一度、経験したいと思いました。


(人の上陸に使うケージ)

大東神社へ向かう途中に「南大東島開拓100周年開拓碑」がそびえていました。


(南大東島開拓100周年開拓碑)

また、玉置氏の記念像もありました。


(玉置氏の記念像)

その近くの公園には「ダイトウオオコウモリ」のモニュメントが造られていました。


(「ダイトウオオコウモリ」のモニュメント)

近くには航海の安全を守る神をまつる金比羅宮がありました。沖縄にはなく、これも八丈島の影響を受けているとのことでした。


(金比羅宮)

少し走るとバスが止まりました。説明がされ、シュガートレインの軌道跡が残っているとのことで、線路の一部が見えました。


(シュガートレインの軌道跡)

この辺りには開拓当時の住宅が並んでいたところということです。南大東空港を建設する際に石垣を拠出したようで、今は、面影が見られませんでした。


(開拓当時の住宅街)
(写真撮影:2003.3)

東の海の彼方「ウフアガリジマ」遥かなる孤島 南大東島・北大東島 27回目

2008-10-03 03:45:28 | 78沖縄本島・沖縄県・大東諸島
今度は西港へ向かいました。途中にお地蔵さまがありました。沖縄にはこういう風習はないということで、やはり関東からの開拓移住による風習のようです。ここら辺りが最初に耕されたところとも言われていました。




(地蔵さん)

西港近くに上陸記念碑が建てられていました。3つの柱については意味があるようですが、車内からの撮影のため、立て看板の字がよく読めません。


(上陸記念碑)


(上陸記念碑説明看板)

西港に着きました。荷揚げ用のクレーンを近くで見ることができました。




(西港)

今朝のクルージングで見た貨物船がまだ接岸されていました。まだ、積み込み前で浮いているとのことで、積み込むともっと沈んでしまうようです。





(接岸中の貨物船)
(写真撮影:2003.3)

なお、今日から3泊4日の予定で、沖縄の慶良間諸島へ出掛けます。
現地から投稿します。
ただし、前回のように圏外になった時はごめんなさい。