goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

東の海の彼方「ウフアガリジマ」遥かなる孤島 南大東島・北大東島 46回目

2008-10-25 04:05:30 | 78沖縄本島・沖縄県・大東諸島
中には戦争の名残の機銃弾が残されていました。


(名残の機銃弾)

次に、製糖工場へ向かいました。これから工場見学です。このシーズンは24時間稼動とのこと。その後は、どうしているのでしょうか。この間は、各地からの応援で対応し、地元の人はシーズンオフに機械設備の整備をしているとのことでした。




(サトーキビの集荷)




(砕く)


(搬送)


(絞り)


(絞りカス)
(製糖工場見学)
(写真撮影:2003.3)

東の海の彼方「ウフアガリジマ」遥かなる孤島 南大東島・北大東島 45回目

2008-10-24 04:20:28 | 78沖縄本島・沖縄県・大東諸島
そこから昨日出かけた西港が見えました。停泊していた貨物船は出港したようで、ありませんでした。




(西港)

バリバリ岩へ向かいました。今でも継続中である島の移動の影響で、この島は3つに分断されようとしていて、その境界の裂け目が「バリバリ岩」です。島の北側の畑の中に、その入り口はありました。それは本当に大きな裂け目でした。手が届いてしまう幅に、見上げると垂直の岩壁が両側から迫り、部分的には実際にトンネル状になっているところもありました。絶対に行くべき!ポイントです。














(バリバリ岩)
(写真撮影:2003.3)

東の海の彼方「ウフアガリジマ」遥かなる孤島 南大東島・北大東島 44回目

2008-10-23 04:17:13 | 78沖縄本島・沖縄県・大東諸島
3日目の朝、ホテルの奥さんと子どもたちに見送られて、島内散策を続けました。


(ホテルの奥さんと子どもたちに)

最初は、塩屋へ行きました。波打ち際の岩場をくり抜いて作られた人工の塩溜まりプールがありました。
到着したところには、ギリシャ風の展望台と貝殻と魚のモニュメントが置かれていました。




(塩屋)

塩溜まりプールに向かいましたが、潮の干満によって深さが変わるようです。






(塩屋プール)

丁度、引き潮だったようで、取り残された魚が岩場にいました。


(取り残された魚)
(写真撮影:2003.3)

東の海の彼方「ウフアガリジマ」遥かなる孤島 南大東島・北大東島 43回目

2008-10-22 04:01:35 | 78沖縄本島・沖縄県・大東諸島
ダイトウオオコウモリの動画を見てください。

http://dogalog.excite.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48045915/48045915peevee209146.flv
ダイトウオオコウモリの動画
(写真撮影:2003.3)

東の海の彼方「ウフアガリジマ」遥かなる孤島 南大東島・北大東島 40回目

2008-10-19 04:47:16 | 78沖縄本島・沖縄県・大東諸島
夜、大東神社へダイトウオオコウモリを見に出かけました。森の中では、泣き声や乱舞する羽音が聞こえましたが、なかなか姿が見られませんでした。しかし、木に止まり始めると懐中電灯を照らして見られるようになりました。コウモリというイメージから恐ろしい感じがしていましたが、見ると体が白く、パンダのようでした。














(ダイトウオオコウモリ)
(写真撮影:2003.3)