龍神社の横に、色々な石碑がありました。大きい石碑と小さな石碑です。謂れが分かりませんでした。

(大きい石碑と小さな石碑)
その横に人物像と石碑がありました。人物像は「近藤英男像」と刻まれていました。その横の石碑には「大島村護岸完成記念」と刻まれていました。どういうことで建てられているのかはわかりませんでした。

(近藤英男像と大島村護岸完成記念)
その横には、人物像と2つの石碑がありました。人物像には「和田(義徳)先生之像」と刻まれていて、その下には 「黙々と 子供をはぐくみ 老人をいたわり 病む人を力ずけ 島を愛し宮山に 桜つつじを植え 今年も花開く」と言葉が刻まれていました。

(和田(義徳)先生之像)
散策を続けていると鉄筋平屋建ての建物がありました。しかし、看板等がなく、何の建物かが分かりませんでした。

(鉄筋平屋建ての建物)
道が2つに分かれていましたが、左側、海沿いの道を歩きました。そこには大きな建物(3階建てくらい)がありました。何に使われているのでしょうか。

(大きな建物(3階建てくらい))
また、建物があり、「大島教育集会所」と書かれていました。

(大島教育集会所)
(写真撮影:2016.02)

(大きい石碑と小さな石碑)
その横に人物像と石碑がありました。人物像は「近藤英男像」と刻まれていました。その横の石碑には「大島村護岸完成記念」と刻まれていました。どういうことで建てられているのかはわかりませんでした。

(近藤英男像と大島村護岸完成記念)
その横には、人物像と2つの石碑がありました。人物像には「和田(義徳)先生之像」と刻まれていて、その下には 「黙々と 子供をはぐくみ 老人をいたわり 病む人を力ずけ 島を愛し宮山に 桜つつじを植え 今年も花開く」と言葉が刻まれていました。

(和田(義徳)先生之像)
散策を続けていると鉄筋平屋建ての建物がありました。しかし、看板等がなく、何の建物かが分かりませんでした。

(鉄筋平屋建ての建物)
道が2つに分かれていましたが、左側、海沿いの道を歩きました。そこには大きな建物(3階建てくらい)がありました。何に使われているのでしょうか。

(大きな建物(3階建てくらい))
また、建物があり、「大島教育集会所」と書かれていました。

(大島教育集会所)
(写真撮影:2016.02)