goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

大村湾への島旅 21回目

2016-07-17 04:30:00 | 65九州西部・長崎県
定期船とすれ違いました。長崎空港から時津へ向かっている船のようです。


(定期船)

途中、トイレ休憩ということで無人島に着きました。二島(ふたしま)です。ここは、園地になっていました。


(二島)

大きな石碑もありました。


(大きな石碑)

二島を後にしました。船長から【一島 いちしま】 【二島】 【三島=箕島(長崎空港)】の3つの島があるといわれました。


(二島を後に)

前島に近づいてきました。


(前島)

前島の民家が見えました。


(前島に)
(写真撮影:2016.01)

大村湾への島旅 20回目

2016-07-16 04:30:00 | 65九州西部・長崎県
庭には、ストレッチアが咲いていました。この辺りは暖かいようですね。


(ストレッチア)

係留されたいる船を通って、チャーター船に戻り、鹿島を離れました。


(さようなら鹿島)

離れていくチャーター船から見ると先ほどお邪魔したお宅は、石垣、生垣、大きく立派なご自宅ですね。


(石垣、生垣、大きく立派なご自宅)

写真の右山の上にも住んでおられる方がおられるようです。


(別のお住まい)

鹿島を離れて、前島へ向かいました。


(前島へ)

少し波が荒くなっていて、波しぶきを被りました。


(波しぶき)
(写真撮影:2016.01)

大村湾への島旅 19回目

2016-07-15 04:30:00 | 65九州西部・長崎県
大きな船が接岸していました。ここで人声が聞こえてきました。


(大きな船が接岸)

ご挨拶をして、庭に入れていただきました。


(庭に)

ミカンの選別作業をされていたので、見せていただきました。ミカンをいただき、食べましたが、甘くておいしかったです。


(ミカンの選別作業)

ミカン畑から収穫したミカンを運ぶ機械です。


(みかんを運ぶ機械)

生垣もきれいに選定されていました。


(生垣も選定)

庭木もきれいに選定されていました。横をミカン運搬用のレールが敷設されていました。


(ミカン運搬用のレール)
(写真撮影:2016.01)

大村湾への島旅 18回目

2016-07-14 04:30:00 | 65九州西部・長崎県
上陸後、民家の方へ向かいました。両脇にはミカンが植えられていました。


(民家の方へ)

石垣ときれいに刈り込まれた生垣がありました。


(石垣ときれいに刈り込まれた生垣)

海沿いの道に沿って、さらに奥へ向かいました。


(さらに奥へ)

ここでも石垣が見られました。


(石垣)

それより先には行けず、戻ることにしました。


(それより先には行けず)

2階建ての板塀の大きなお宅です。


(2階建ての板塀の大きなお宅)
(写真撮影:2016.01)

大村湾への島旅 17回目

2016-07-13 04:30:00 | 65九州西部・長崎県
鹿島が見えてきました。


(鹿島)

島の裏側に回ると民家が見えてきました。


(民家が)

鹿島へ近づくと民家と接岸されている船が見えてきました。


(民家と船)

船長は、接岸地をしばらく探されていましたが、接岸している船に接岸して、渡島する方法に決まりました。その船に近づきました。


(接岸された船)

接岸していた船にチャーター船を固定して、隣の船に渡り、鹿島に上陸しました。




(隣の船から上陸)
(写真撮影:2016.01)

大村湾への島旅 16回目

2016-07-12 04:30:00 | 65九州西部・長崎県
田島を見ながら、亀浦港に戻り、トイレ休憩にしました。


(田島)

その後、大村湾の南にある島、鹿島へ向かいました。途中、生コン設備が見られました。


(生コン設備)

上空に黒い雲が出てきました。


(黒い雲)

箕島(みしま)、長崎空港が見えてきました。


(長崎空港)

長崎空港へ着陸する飛行機も見ることができました。


(着陸する飛行機)

鹿島へ近づいてきました。


(鹿島へ)
(写真撮影:2016.01)

大村湾への島旅 15回目

2016-07-11 04:30:00 | 65九州西部・長崎県
オリーブの家から港まで木道が整備されていました。


(木道が整備)

木道を歩いて、桟橋に戻ることにしました。オリーブの家の後ろに小屋がありました。小屋へは梯子がかかっていました。


(オリーブの家の後ろに小屋)

竹ノ島を離れました。


(さようなら竹ノ島)

山の中腹に小屋が見えました。「流木の家」でしょうか。


(流木の家)

前ノ島を見ながら事務所がある亀浦港へ戻ることにしました。


(前ノ島)

大村湾を走っていると左奥に「ハウステンボス」が見えました。


(ハウステンボス)
(写真撮影:2016.01)

大村湾への島旅 14回目

2016-07-10 04:30:00 | 65九州西部・長崎県
周りには、オリーブの木が植えられていました。




(オリーブの木)

オリーブの木を栽培するのに使ったと思われる機械が野ざらしにされたままでした。


(栽培に使った機械)

栽培の作業場のようです。


(栽培の作業場)

オリーブを絞るための小屋でしょうか。


(オリーブを絞るための小屋)

はまぼうの自生地、くぬぎの小路、流木の家などの方向が明示されていました。


(方向明示)
(写真撮影:2016.01)

大村湾への島旅 13回目

2016-07-09 04:30:00 | 65九州西部・長崎県
早速、竹ノ島に上陸しました。立派な平屋の建物がありました。




(立派な平屋の建物)

玄関の扉の上に「オリーブの家」と書かれた表札がありました。


(「オリーブの家」と書かれた表札)

鍵がかかっていたので、カラス越しに中をのぞくと、カウンターやテーブルやイスがあり、まだ、住んでいるような感じがしました。


(内部)

テラスにもテーブルとイスがありました。


(テーブルとイス)

外には、洗濯機もありました。


(外には、洗濯機)
(写真撮影:2016.01)

大村湾への島旅 12回目

2016-07-08 04:30:00 | 65九州西部・長崎県
進んでいくと古い建物と車が見えてきました。ここかと思いましたが、そうでないようで、さらに進んでいきました。


(古い建物と車)

船が横付けできる桟橋と横に大きい作業場が見えてきました。


(船が横付けできる桟橋と横に大きい作業場)

小さな島に別荘のような建物も建っていました。船を持っていないと来られないですね。


(別荘のような建物)

ここにも作業小屋が見られました。


(作業小屋)

漁船とすれ違いました。やっと人が見られました。(笑)


(漁船とすれ違い)

『オリーブの木の栽培してる人が居るから~~~』と、探しながら、やっと見つかったようです。竹ノ島を一周した感じです。


(やっと見つかる)
(写真撮影:2016.01)