正門の門柱には、「江島小学校」と「江島中学校」の2つがありました。

(江島小中学校)
今回、江島のことを色々と書いていますが、この学校のホームページに大変お世話になりました。
正面3階建ての建物が江島小中学校校舎で、右側の木造の建物が給食棟(調理室・技術室を含む)とのことです。校舎の奥には、体育館があるようです。

(給食棟)
3階建の校舎の2階部分に大きな張り紙が見えました。望遠で眺めると「図書室開放中(10:00~15:00) ぜひお立ち寄りください」と書かれていました。

(大きな張り紙)
歩いていると大きな記念碑がありました。

(大きな記念碑)
その先には、「江島簡易郵便局」がありました。

(江島簡易郵便局)
その郵便局の塀のはずれに石柱がありました。「学校発祥の地」と刻まれていました。昔、この辺りに学校があったのでしょうか。

(「学校発祥の地」と刻まれた石柱)
(写真撮影:2012.04)

(江島小中学校)
今回、江島のことを色々と書いていますが、この学校のホームページに大変お世話になりました。
正面3階建ての建物が江島小中学校校舎で、右側の木造の建物が給食棟(調理室・技術室を含む)とのことです。校舎の奥には、体育館があるようです。

(給食棟)
3階建の校舎の2階部分に大きな張り紙が見えました。望遠で眺めると「図書室開放中(10:00~15:00) ぜひお立ち寄りください」と書かれていました。

(大きな張り紙)
歩いていると大きな記念碑がありました。

(大きな記念碑)
その先には、「江島簡易郵便局」がありました。

(江島簡易郵便局)
その郵便局の塀のはずれに石柱がありました。「学校発祥の地」と刻まれていました。昔、この辺りに学校があったのでしょうか。

(「学校発祥の地」と刻まれた石柱)
(写真撮影:2012.04)