goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

春がやってきた!利尻島・礼文島3日間 23回目 利尻島

2018-02-28 04:30:00 | 01北日本・北海道
オタトマリ沼と利尻富士を見ながらバスは走ります。


(オタトマリ沼と利尻富士)

オタトマリ沼に着き、散策しました。


(オタトマリ沼)

まだ、雪が積もっている場所もありました。


(雪が積もっている場所)

次は、「仙法志御崎公園」を散策しました。利尻富士の上は、雲で覆われていました。




(仙法志御崎公園)

そこで案内板にあった定番の写真を撮ってみました。


(定番の写真)
(写真撮影:2016.04)

春がやってきた!利尻島・礼文島3日間 22回目 利尻島

2018-02-27 04:30:00 | 01北日本・北海道
ペシ岬が大きく見えてきました。


(ペシ岬)

鴛泊港に接岸しました。


(鴛泊港に接岸)

利尻島に上陸しました。




(利尻島に上陸)

利尻島島内観光へ向かうべくバスに乗りました。


(バスに)

島内観光を開始しました。


(島内観光を開始)
(写真撮影:2016.04)

春がやってきた!利尻島・礼文島3日間 21回目 利尻島へ

2018-02-26 04:30:00 | 01北日本・北海道
フェリーは、香深港を出航しました。


(フェリーが出航)

利尻富士が雲間から見えました。


(利尻富士が雲間から)

空には、カモメか、ウミネコかが飛んでいました。


(カモメか、ウミネコか)

礼文島が遠くなっていきます。


(礼文島が遠く)

ペシ岬が見えてきました。


(ペシ岬)

ペシ岬を見ながら鴛泊港へ近づきました。


(鴛泊港へ)
(写真撮影:2016.04)

春がやってきた!利尻島・礼文島3日間 20回目 礼文島

2018-02-25 04:30:00 | 01北日本・北海道
足元に黄色い花が咲いていました。「キバナノアマナ」のようです。


(キバナノアマナ)

雪国の信号は、縦になっていますね。


(雪国の信号)

香深港に戻ってきました。ここからフェリーで利尻島へ向かいます。




(香深港)

停泊中のフェリーに乗船しました。




(フェリーに乗船)
(写真撮影:2016.04)

春がやってきた!利尻島・礼文島3日間 19回目 礼文島

2018-02-24 04:30:00 | 01北日本・北海道
昼食を終わり、建物の裏に行くと遠くに「トド島」が見えました。


(遠くに「トド島」)

昼食後、バスに乗り、南の方へ移動しました。「猫台・桃台」に着きました。


(猫台・桃台)

「桃台猫台展望台」から周りの景色を堪能しました。


(「桃台猫台展望台」)

目の前に見えたのは、「猫岩」です。沖に向かって、猫が座っている感じですね。


(猫岩)

遠くに見えたのは、「地蔵岩」です。


(地蔵岩)

振り返ると「桃岩」が見えました。


(桃岩)
(写真撮影:2016.04)

春がやってきた!利尻島・礼文島3日間 18回目 礼文島

2018-02-23 04:30:00 | 01北日本・北海道
次に向かったのは、「スコトン岬」です。


(スコトン岬)

沖に見える島は、「トド島」です。


(トド島)

最北限のトイレと書かれていました。


(最北限のトイレ)

土産として、「トドの缶詰」が売られていました。どんな味がするのでしょうか。


(トドの缶詰)

昼食場所にやってきました。


(昼食場所)

昼食は、礼文島海の幸尽くし昼食でした。


(礼文島海の幸尽くし)
(写真撮影:2016.04)

春がやってきた!利尻島・礼文島3日間 17回目 礼文島

2018-02-22 04:30:00 | 01北日本・北海道
その後、澄海岬(スカイ岬)に向かいました。地図があり、花についても案内板がありました。






(澄海岬(スカイ岬))

礼文島の西海岸です。




(礼文島の西海岸)

この辺りにもレブンキンバイソウが咲いていました。


(レブンキンバイソウ)
(写真撮影:2016.04)

春がやってきた!利尻島・礼文島3日間 16回目 礼文島

2018-02-21 04:30:00 | 01北日本・北海道
湖が見えてきました。久種湖です。平成17年には、氷結していた久種湖を歩いたことがありました。


(久種湖)

久種湖のあるところで下車して、花を観察することになりました。


(花を観察)

いくつか花が咲いていました。水芭蕉です。




(水芭蕉)

ザゼンソウです。


(ザゼンソウ)

エゾリュウキンカです。


(エゾリュウキンカ)
(写真撮影:2016.04)

春がやってきた!利尻島・礼文島3日間 15回目 礼文島

2018-02-20 04:30:00 | 01北日本・北海道
バスで礼文島の観光に出発しました。最初に案内されたのは、「見内神社」です。不思議な伝説があるようです。


(見内神社)

次は、「日食記念碑」です。1948年5月9日に日食が観測されたようです。バスでの通過でした。


(日食記念碑)

次は、「うにむき体験センター」で、ここでは下車して、体験しました。




(うにむき体験センター)

うにと剥く道具が置かれていました。


(うにと剥く道具)

剥き方の説明を聞いて、皆さん、剥かれていました。私も剥きました。


(うに剥き)
(写真撮影:2016.04)

春がやってきた!利尻島・礼文島3日間 14回目 礼文島

2018-02-19 04:30:00 | 01北日本・北海道
いつものように早く目が覚めたので、ホテルの周りを散策しました。


(ホテルの周りを散策)

宿泊したホテルは「礼文温泉」だったようですね。


(礼文温泉)

日の出を期待しましたが、雲があり、見られませんでしたが、朝焼けを見ることができました。




(朝焼け)

マンホールの蓋を見ると花がありました。レブンアツモリ草のようです。


(マンホールの蓋)

利尻富士は、雲に覆われて見えませんでした。


(利尻富士は見えず)
(写真撮影:2016.04)