goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

一人でお世話になった人に会うために利尻島へ 25回目 利尻島

2018-10-07 04:30:00 | 01北日本・北海道
倒木にたくさんのキノコが出ていました。


(たくさんのキノコ)

何か設備が出てきました。聞くと登山者の人数をカウントしているようです。


(登山者の人数をカウント)

「乙女橋」と書かれた木製の橋を渡ってみました。このまま行くと利尻富士へ向かうようです。


(乙女橋)

木の間から太陽の光が差し込んできました。


(太陽の光)

7時過ぎにペンションに帰ってきて、朝食を食べました。


(朝食)

食堂の前に立て看板がありました。ウニが解禁されているようですね。


(ウニが解禁)
(写真撮影:2018.06)

一人でお世話になった人に会うために利尻島へ 24回目 利尻島

2018-10-06 04:30:00 | 01北日本・北海道
頂上に白い花が咲いていました。相変わらず、名前が分かりません。


(白い花)

紫色の花も咲いていました。


(紫色の花)

三角点がありました。


(三角点)

白い花のような、実のようなものが見られました。


(白い花?、実?)

もう一度、利尻富士を見ましたが、少し雲がかかり始めていました。


(もう一度、利尻富士)

下山を開始しました。


(下山)
(写真撮影:2018.06)

一人でお世話になった人に会うために利尻島へ 23回目 利尻島

2018-10-05 04:30:00 | 01北日本・北海道
白いかわいい花が見られました。ツルシキビと言われました。




(ツルシキビ)

やっと大ポン山の頂上に着きました。


(大ポン山の頂上)

大ポン山の頂上からの利尻富士です。頂上まで、きれいに見えました。


(頂上からの利尻富士)

案内いただいた方は、今日で、大ポン山へ43回目の登頂とのことでした。すごいですね。このブログを書いている時には、109回の登頂をされていました。私が渡島してから4か月が経過していますが、すごいスピードの登頂ですね。


(43回目の登頂)

見づらい写真で申し訳ありませんが、大ポン山からの下界の写真です。


(下界の写真)
(写真撮影:2018.06)

一人でお世話になった人に会うために利尻島へ 22回目 利尻島

2018-10-04 04:30:00 | 01北日本・北海道
林の隙間から利尻富士が見えました。


(林の隙間から)

黄色いカンゾウの花が咲いていました。


(黄色いカンゾウ)

また、標識が出てきました。大ポン山へ約10分、小ポン山へ約15分と書かれていました。


(また、標識)

登っていると道に真ん丸な穴があいていました。何かの動物の巣でしょうか。


(真ん丸な穴)

何かの糞でしょうか。


(何かの糞)

小さな紫色の花が咲いていました。名前が分かりません。


(小さな紫色の花)
(写真撮影:2018.06)

一人でお世話になった人に会うために利尻島へ 21回目 利尻島

2018-10-03 04:30:00 | 01北日本・北海道
白い花が咲いていました。オオアマドコロと言われました。


(オオアマドコロ)

似たような白い花が咲いていました。ホウチャクソウとのこと。花の名前はなかなか覚えられません。


(ホウチャクソウ)

マムシグサとのこと。


(マムシグサ)

日頃歩きなれていないので、段々と足の動きが悪くなってきました。少し待ってもらいました。


(少し待ってもらう)

ミヤママタタビとのこと。


(ミヤママタタビ)

標識が出てきました。ポン山まで約20分、姫沼まで約80分と書かれていました。ここからも姫沼へ行けるのですね。


(標識)
(写真撮影:2018.06)

一人でお世話になった人に会うために利尻島へ 20回目 利尻島

2018-10-02 04:30:00 | 01北日本・北海道
このような道をユックリユックリと歩いていきました。


(道をユックリユックリと)

少し歩いていくと「甘露泉水」に着きました。口を潤わせました。




(甘露泉水)

登っていくと三合目、標高270mの地点に着きました。


(三合目)

小さな白い花です。ツバメオモトと言われました。


(ツバメオモト)

その先には、伐採された木がたくさんありました。


(伐採された木)
(写真撮影:2018.06)

一人でお世話になった人に会うために利尻島へ 19回目 利尻島

2018-10-01 04:30:00 | 01北日本・北海道
太陽が昇ってきました。天気は良さそうです。


(太陽が)

利尻富士を見ると少し山頂に雲がかかっていました。


(山頂に雲)

花が咲いています。桜のようです。




(桜)

知り合いに車で向かいに来てもらい、「利尻島自然休養林」まで乗せてもらいました。


(利尻島自然休養林)

そこから「ポン山」へ向かって歩き始めました。早速、黄色い小さな花が咲いていました。オオダイコンソウと言われました。


(オオダイコンソウ)
(写真撮影:2018.06)

一人でお世話になった人に会うために利尻島へ 18回目 利尻島

2018-09-30 04:30:00 | 01北日本・北海道
食堂からの利尻富士です。


(食堂からの利尻富士)

NHKで放映された日本の百名山一筆書きの「田中陽希」のサインと写真が飾られていました。


(「田中陽希」のサインと写真)

私が利尻島へ行き少し前にヒグマが100年ぶりくらいに利尻島に泳いで渡ってきたと大騒ぎをしていた時で、専門家が調査に入ったとテレビで放映されていました。その後、どうなったのでしょうか。あまり話題に載ってきませんね。


(ヒグマの専門家調査)

宿泊した部屋からお月さんが見られました。下弦の月のようですね。


(部屋からお月さんが)

部屋からの利尻富士です。


(部屋からの利尻富士)

朝焼けです。今日は、知り合いに連れて行ってもらい、これから「ポン山」へ向かいます。


(ポン山へ)
(写真撮影:2018.06)

一人でお世話になった人に会うために利尻島へ 17回目 利尻島

2018-09-29 04:30:00 | 01北日本・北海道
夕食です。


(夕食)

おいしい食事を食べながら、「ペンション群林風」のコンブ焼酎を飲みました。


(「ペンション群林風」のコンブ焼酎)

食堂には、利尻富士などの景色を見るための双眼鏡が置かれていました。


(双眼鏡)

食堂にはピアノも置かれていました。


(ピアノ)

立体的な利尻富士までの地形図が置かれていました。


(立体的な地形図)

冬用のストーブもありました。北海道では必要ですね。


(ストーブ)
(写真撮影:2018.06)

一人でお世話になった人に会うために利尻島へ 16回目 利尻島

2018-09-28 04:30:00 | 01北日本・北海道
利尻富士温泉へ向かいました。


(利尻富士温泉)

利尻富士温泉にユックリとつかり、疲れを取りました。


(利尻富士温泉)

ペンションに帰るべく外へ出て歩き始めるとペシ岬が見えました。


(ペシ岬)

帰りは、遊歩道を歩いていきました。


(遊歩道)

ペンションの案内板が見えてきたので、右の脇道に入って行きました。


(ペンションの案内板)

ペンションに戻ってくると利尻富士が見えました。


(利尻富士)
(写真撮影:2018.06)