goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

アートな瀬戸内の島々へ 直島諸島7島めぐり 31回目

2010-08-30 04:30:00 | 27瀬戸内海・香川県・直島諸島
港では釣りをしている人がいました。成果はまだなく、この炎天下でお疲れ様です。


(釣りをしている人)

たくさんの漁船が係留されていましたが、ここでの漁業は何が獲れるのでしょうか。


(本村港に係留されている漁船)

船が近づいてきました。時間的に合わないので、定期船ではなく、チャーター船のようです。


(近づくチャーター船)

トイレ休憩も終わり、本村港を後にして、次の島、家島(えしま)へ向かいました。


(家島へ)

直島にある製錬場の大きな煙突と建物が見えました。どういう作業をしている建物でしょうか。


(製錬場の大きな煙突と建物)

家島の手前には、養殖筏がありました。何を養殖しているのでしょうか。


(養殖筏)
(写真撮影:2010.6)

アートな瀬戸内の島々へ 直島諸島7島めぐり 30回目

2010-08-29 04:30:00 | 27瀬戸内海・香川県・直島諸島
港へ戻って来ましたが、まだ少し時間があるということで、港の周りを散策しました。大きなログハウスがあり、人が住んでいるのかと思いましたが、貸別荘のようで、いつでも借りられるとのことでした。仲間の中には、ここに住みたいという人もいました。


(貸別荘)

港には、郵便屋さんの船が係留されていました。この島には、1軒も店がないので、日用品の購入には、直島へ自家用船で出掛けているようです。


(係留された郵便船)

時間となり、港へと戻りました。港では、クラゲがノンビリと浮いていました。きれいな縞模様ですね。


(港へ)


(クラゲがノンビリと)

向島とお別れして、トイレ休憩も兼ねて本村港へ立ち寄りました。


(さようなら向島)


(本村港へ)
(写真撮影:2010.6)

アートな瀬戸内の島々へ 直島諸島7島めぐり 29回目

2010-08-28 04:30:00 | 27瀬戸内海・香川県・直島諸島
その奥にお宮さんがありました。これらもみんなきれいにされていました。島の人たちの信仰の厚さを感じました。






(お宮さん)

この当たりには、赤木がたくさんありました。暖かいのでしょう。


(赤木)

港の方へ戻り始めましたが、ここにも手入れがされたお宅がありました。


(手入れがされたお宅)

多分、石仏は以前からあったものでしょうから、何故、このような配置になったのでしょうか。


(ホース格納庫に挟まれた石仏)
(写真撮影:2010.6)

アートな瀬戸内の島々へ 直島諸島7島めぐり 28回目

2010-08-27 04:30:00 | 27瀬戸内海・香川県・直島諸島
昨日の写真にあったお宅へやって来ました。庭には、松や盆栽がたくさんあり、これもきれいに手入れされていました。人がおられたので、色々とお話を聞きました。よく見ると先ほどの郵便屋さんでした。松などは、自分だけでは手入れできないので、人に手伝ってもらい手入れしているとのことでした。お金がかかっているようですね。






(よく手入れされている松や盆栽)

少し山の方へ入っていくと木が茂っていて、薄暗くなっていきました。小さな祠や札所がありました。


(小さな祠)




(札所とその内部)
(写真撮影:2010.6)

アートな瀬戸内の島々へ 直島諸島7島めぐり 27回目

2010-08-26 04:30:00 | 27瀬戸内海・香川県・直島諸島
島内散策を開始しましたが、人が少ないのに、立派な家がきれいに整備されてたくさんありました。普通の島で、人口が減少していくと屋並みが朽ちているところが多かったのに、ここは別格でした。どうしてこれだけ整備ができるのでしょうか。不思議でした。


(島内散策を開始)




(立派に整備された家々)

自転車に乗った郵便屋さんが我々を追い越して行きました。


(郵便屋さん)

港で出会った人の一人がキジを飼っているといわれていましたが、その場所へ出てきました。他にもニワトリや色々な動物を飼われていました。


(飼われているキジ)


(ニワトリ)
(写真撮影:2010.6)

アートな瀬戸内の島々へ 直島諸島7島めぐり 26回目

2010-08-25 04:30:00 | 27瀬戸内海・香川県・直島諸島
向島港へ着き、上陸をしようとしている時に、港に島人を発見しました。このような風景はあまりありません。この島には、20名ほどの人が住んでいるとのことでした。


(向島港)


(船上から島人を発見)

皆で協力し合いながら、向島へ上陸しました。


(向島へ上陸)

上陸して歩き始めると郵便船が着きました。


(郵便船)

早速、郵便船の人は、自転車で配達を始めました。


(自転車で郵便配達)

上陸して、船から見た島人に「お邪魔します」と声をかけました。そして、しばらく島のことを話ししました。その後、島内散策に出かけました。


(船から見た島人)
(写真撮影:2010.6)

アートな瀬戸内の島々へ 直島諸島7島めぐり 25回目

2010-08-24 04:30:00 | 27瀬戸内海・香川県・直島諸島
尾高島を離れて、次の島、向島へ向かいました。


(さようなら尾高島)


(次の島へ)

お昼近くになって来ました。太陽も真上から照りつけてきました。天気がいいですね。しかし、レンズが海の飛沫で汚れています。ビデオカメラも島旅から帰ってもあまり手入れをしないために、ネジが錆びています。


(太陽も真上から)

直島の積浦漁港の沖を通過しました。右手に向島の猫鼻と思われるところが見えてきました。角度によってネコの鼻に見えると言われましたが、よく分かりませんでした。


(直島の積浦漁港)


(向島の猫鼻)

向島の屋並みや港が見えてきました。


(向島の屋並みや港)
(写真撮影:2010.6)

アートな瀬戸内の島々へ 直島諸島7島めぐり 24回目

2010-08-23 04:30:00 | 27瀬戸内海・香川県・直島諸島
尾高島へ上陸を開始しました。上陸して石積みを渡り、上陸しました。


(尾高島へ上陸)




(石積みを渡り上陸)

島の上を見ると建物が見えました。少し朽ちているようですが、別荘として建てられたようです。


(少し朽ちた建物)

特に、見る物もなく、すぐに、チャーター船に乗船しました。


(チャーター船に乗船)

よく見ると構造物が見えました。何に使うのかと皆で話をしましたが、結論は出ませんでした。


(構築物は何に使用?)
(写真撮影:2010.6)

アートな瀬戸内の島々へ 直島諸島7島めぐり 23回目

2010-08-22 04:30:00 | 27瀬戸内海・香川県・直島諸島
振り返ると大槌島が見えました。方向感覚が少しおかしくなりました。


(大槌島)

テラスレストランの建物が見えてきました。昨日は、この当たりを歩いたことを思い出しました。


(テラスレストラン)

黄色いカボチャも見えてきました。陸からと海からと見る風景というものは、違いがあり、面白いですね。


(黄色いカボチャ)

海上では、色々な船が行きかっていました。


(海上では、色々な船)

予定になかった尾高島へ渡島することになり、島へ近づいて行きました。




(尾高島へ)
(写真撮影:2010.6)

アートな瀬戸内の島々へ 直島諸島7島めぐり 22回目

2010-08-21 04:30:00 | 27瀬戸内海・香川県・直島諸島
私は、チャーター船に乗る時には、いつも後甲板で景色を見て、ビデオ撮影をすることが多いです。気分的にも開放感があり、ビデオ撮影も色々な角度で撮影できるのが好きです。


(後甲板からの風景)

海には、色々な標識が浮かんでいますね。少し、海の標識の勉強をしたいと思いました。


(海上の標識)

昨日、歩かなかった直島の沖を通過して行きました。少し先からは、ベネッセの建築物が見えてきます。


(昨日、歩かなかった直島の風景)

この写真の中腹辺りが昨日、訪れた地中美術館がある当たりだと思います。こちらからは、見えませんね。


(地中美術館)

山頂にある建物が見えてきました。「オーバル」でしょうか。


(オーバルか?)

ベネッセ専用の桟橋が見えてきました。どのくらい使われているのでしょうか。また、どうすれば使えるのでしょうか。


(ベネッセ専用の桟橋)
(写真撮影:2010.6)