goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

小笠原と硫黄島3島クルーズ 16回目 小笠原父島へ

2018-11-12 04:30:00 | 12小笠原・小笠原諸島
皆さん、東の空を眺め続けられていました。その写真を撮っているということは、私も眺め続けていたことになりますね。(笑)


(東の空を眺め続け)

水平線の雲が無くなり、昇った太陽からの光がシャワーのように降り注いでいました。


(太陽からの光がシャワーのように)

暫くすると上の雲もモクモクとした雲に変わっていきました。船が航行していると景色が変わっていきますね。


(上の雲もモクモクとした雲)

上の方の雲間から太陽の光がシャワーのように降ってきました。


(太陽の光がシャワーのように)

その幅が広くなっていきました。


(その幅が広く)

空がめまぐるしく変化していきます。この様子を見ていても楽しいですね。


(めまぐるしく変化)
(写真撮影:2018.07)

小笠原と硫黄島3島クルーズ 15回目 小笠原父島へ

2018-11-11 04:30:00 | 12小笠原・小笠原諸島
喫煙室が別に設けられていました。


(喫煙室)

夕食は、いつものように乗船前に買ってきたおかずを当てにビールと焼酎を飲みました。船には氷が売られていたので、買ってきました。といっても氷はコーヒー用のための氷でしたが、氷だけでも買えました。酔っ払って、テレビも映らないし、やることもないので、早く寝ました。日の出は、AM4:42となっていましたので、AM4:00過ぎに起きて、デッキに向かいました。しかし、水平線上には、雲がかかっていて、日の出は望めそうにありませんでした。しかし、朝焼けは見られました。




(水平線上には、雲が)

日の出を見に、たくさんの人が集まっていましたが、残念でした。


(たくさんの人が)

船の航行に伴って、雲の形は色々と変わっていきました。


(雲の形)

雲間から太陽らしきものも見ることができました。


(雲間から太陽らしきもの)
(写真撮影:2018.07)

小笠原と硫黄島3島クルーズ 14回目 小笠原父島へ

2018-11-10 04:30:00 | 12小笠原・小笠原諸島
救命胴衣がベッドへの階段のところにありました。


(救命胴衣)

スマホのバッテリーが少なくなってきたので、充電をしました。しかし、通信はできない状態です。


(スマホを充電)

やはり夕日はダメのようですね。


(夕日はダメ)

島が見えてきました。八丈島でしょうか。


(八丈島)

小さな島が見えてきました。八丈小島でしょうか。


(八丈小島)

日の入り、日の出が掲示されていました。


(日の入り、日の出の掲示)
(写真撮影:2018.07)

小笠原と硫黄島3島クルーズ 13回目 小笠原父島へ

2018-11-09 04:30:00 | 12小笠原・小笠原諸島
新おがさわら丸の現在地が表示されていました。伊豆大島を通過しているようです。


(新おがさわら丸の現在地)

外に出て見ると雲がかかっていて、確認できませんが、伊豆大島のようです。


(伊豆大島)

風によるのでしょうか、波によるのでしょうかデッキが濡れていました。


(デッキが濡れて)

上の方に雲がかかっていますが、三宅島のようです。


(三宅島)

岩がたくさん見られました。


(岩がたくさん)

夕日を見たいのですが、雲が多いですね。どうなるでしょうか。前回、きれいなダルマになった夕日を見ました。


(夕日を期待)
(写真撮影:2018.07)

小笠原と硫黄島3島クルーズ 12回目 小笠原父島へ

2018-11-08 04:30:00 | 12小笠原・小笠原諸島
飲み物の自販機をよく見るとビールや缶酎ハイがたくさんありました。これで一安心です。(笑)


(ビールや缶酎ハイ)

もちろん水やジュースの自販機もありました。


(水やジュースの自販機)

アイスの自販機も置かれていました。


(アイスの自販機)

外に出て見ました。発電所の高い煙突が見えました。


(発電所の高い煙突)

コンテナー船も見られました。


(コンテナー船)

たくさんの人が集まっていました。バードウオッチングツアーの人たちです。


(バードウオッチングツアーの人たち)

小笠原と硫黄島3島クルーズ 11回目 小笠原父島へ

2018-11-07 04:30:00 | 12小笠原・小笠原諸島
レストランの入口には、お願いとして、「飲食物の持ち込み、飲食以外の利用の遠慮」が書かれていました。当たり前ですね。


(お願い)

レストランの食券の販売機です。


(食券の販売機)

公衆電話が設置されていました。電波が届くのかと心配しましたが、衛星電話でした。


(公衆電話)

貴重品のロッカーも設置されていました。


(貴重品のロッカー)

2等和室です。


(2等和室)

食べ物や飲み物の自動販売機もありました。


(食べ物や飲み物の自動販売機)
(写真撮影:2018.07)

小笠原と硫黄島3島クルーズ 10回目 小笠原父島へ

2018-11-06 04:30:00 | 12小笠原・小笠原諸島
その階のデッキに出るとたくさんのガントリークレーンが見えてきました。


(たくさんのガントリークレーン)

工業地帯の煙突がたくさん見られました。


(工業地帯の煙突)

冷蔵コインロッカーも設置されていました。使用料1回\500と書かれていました。


(冷蔵コインロッカー)

レストラン営業時間がランチ、夕食、朝食別に掲示されていました。


(レストラン営業時間)

もうレストランに昼食を食べるため、来られていました。


(レストラン)

レストラン内です。しかし、私は、今回、一度も使いませんでした。


(レストラン内)
(写真撮影:2018.07)

小笠原と硫黄島3島クルーズ 9回目 小笠原父島へ

2018-11-05 04:30:00 | 12小笠原・小笠原諸島
レインボーブリッジが近づき、下を通過しました。


(レインボーブリッジ)

その先にも大きな船が停泊していました。


(大きな船)

船内に戻ってくると「ショップ ドルフィン」というお店がありました。


(ショップ ドルフィン)

ここには、「ぎょさん」が売られていました。


(ぎょさん)

店内を見ると好物のビールが売られていました。なぜか、オリオンビールが売られていました。


(好物のビール)

往復の通過予定時刻表が掲示されていました。父島の二見港には、明日の11:00に着く予定です。


(往復の通過予定時刻表)
(写真撮影:2018.07)

小笠原と硫黄島3島クルーズ 8回目 小笠原父島へ

2018-11-04 04:30:00 | 12小笠原・小笠原諸島
船が進んでいくとたくさんの船が接岸されていました。


(たくさんの船)

東京タワーが見えました。


(東京タワー)

手前の方に赤い船、御座船の安宅丸(あたけまる)が接岸していました。観劇や食事も楽しめるエンターテインメント船です。


(御座船の安宅丸)

白い大きな船が停泊していました。シンフォニーです。この船は、日の出ふ頭を出航して、舞浜や東京ディズニーランド付近を航行して、ディナークルーズ船です。


(シンフォニー)

ここにも船が接岸していました。


(船が接岸)

海上保安庁の船でしょうか。


(海上保安庁の船)
(写真撮影:2018.07)

小笠原と硫黄島3島クルーズ 7回目 小笠原父島へ

2018-11-03 04:30:00 | 12小笠原・小笠原諸島
救命ボートでしょうかが積載されていました。


(救命ボート)

大きな煙突ですね。


(大きな煙突)

見送りデッキには、少しずつ人が集まってきていました。


(見送りデッキ)

乗船タラップが外されていました。いよいよ出航です。


(乗船タラップが外され)

関係者の見送りもあり、出航です。父島からの帰りのような華やかな見送りではありませんでした。


(関係者の見送り)

新おがさわら丸は桟橋を離れていきました。


(桟橋を離れて)
(写真撮影:2018.07)