道路に「テングダイ」のタイルが埋められていました。

(「テングダイ」のタイル)
白い建物がありました。気象庁「父島気象観測所」です。

(気象庁「父島気象観測所」)
突き当りに門が見えてきました。海上自衛隊の基地です。

(海上自衛隊の基地)
突き当りから戻ってきました。ガソリンスタンドがありました。ガソリン代は、高いでしょうね。しかし、島民には、国の補助制度があるようです。

(ガソリンスタンド)
真っすぐな道路が続いています。「湾岸通り」と書かれていました。

(湾岸通り)
小笠原は父島に伝わる「カカ」という打楽器が道路にタイルとして埋め込まれていました。KAKAは、タマナの木をくりぬいて作った太鼓をギンネムの棒でたたく楽器です。その音に合わせて、腰みのをつけ、花の髪飾りをさして優雅に舞うのが、南洋踊りです。戦前、サイパンやグアムなどのミクロネシア地域に出かけていた人々が持ち帰り伝えたもので、現在は東京都の無形文化財に指定されているようです。

(「カカ」という打楽器)
(写真撮影:2018.07)

(「テングダイ」のタイル)
白い建物がありました。気象庁「父島気象観測所」です。

(気象庁「父島気象観測所」)
突き当りに門が見えてきました。海上自衛隊の基地です。

(海上自衛隊の基地)
突き当りから戻ってきました。ガソリンスタンドがありました。ガソリン代は、高いでしょうね。しかし、島民には、国の補助制度があるようです。

(ガソリンスタンド)
真っすぐな道路が続いています。「湾岸通り」と書かれていました。

(湾岸通り)
小笠原は父島に伝わる「カカ」という打楽器が道路にタイルとして埋め込まれていました。KAKAは、タマナの木をくりぬいて作った太鼓をギンネムの棒でたたく楽器です。その音に合わせて、腰みのをつけ、花の髪飾りをさして優雅に舞うのが、南洋踊りです。戦前、サイパンやグアムなどのミクロネシア地域に出かけていた人々が持ち帰り伝えたもので、現在は東京都の無形文化財に指定されているようです。

(「カカ」という打楽器)
(写真撮影:2018.07)