本殿へ向かって、参道を歩きました。

(本殿へ)
朱色の手水舎、神門が見えてきました。

(朱色の手水舎、神門)
手水舎の横に、青島神社の縁起が書かれた案内板がありました。立派ですね。由緒があるのですね。

(青島神社の縁起が書かれた案内板)
神門には、「鴨就宮」と書かれた扁額が飾られていました。

(「鴨就宮」と書かれた扁額)
神門をくぐると左手に社務所があり、巫女さんがお札を売っていました。

(社務所)
本殿です。早速、お参りをしました。

(本殿)
(写真撮影:2013.04)

(本殿へ)
朱色の手水舎、神門が見えてきました。

(朱色の手水舎、神門)
手水舎の横に、青島神社の縁起が書かれた案内板がありました。立派ですね。由緒があるのですね。

(青島神社の縁起が書かれた案内板)
神門には、「鴨就宮」と書かれた扁額が飾られていました。

(「鴨就宮」と書かれた扁額)
神門をくぐると左手に社務所があり、巫女さんがお札を売っていました。

(社務所)
本殿です。早速、お参りをしました。

(本殿)
(写真撮影:2013.04)