対馬小太郎の墓から少し行くと「刀の元の六地蔵」がありました。ここは、弘安の役で、元軍の捕虜を斬首した場所と伝えられ、六地蔵とともに五輪塔が祀られています。この六地蔵には赤土が塗られていて、子どもが病気になると平癒祈願に赤土を塗るというこの地に伝わる風習によるもので、今も一部の人たちによって受け継がれているようです。


(刀の元の六地蔵)
時間となり、戻りました。本島側から鷹島大橋を眺めました。

(本島側から鷹島大橋)
予定通りの時間で長崎空港に到着しました。

(長崎空港)
ランタン祭りの飾りが見られました。

(ランタン祭りの飾り)
20:10発の飛行機で東京へ戻りました。

(長崎空港)
(写真撮影:2015.02)
今回も長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。明日からは、「長崎県北部への島旅」を投稿いたします。お楽しみに。


(刀の元の六地蔵)
時間となり、戻りました。本島側から鷹島大橋を眺めました。

(本島側から鷹島大橋)
予定通りの時間で長崎空港に到着しました。

(長崎空港)
ランタン祭りの飾りが見られました。

(ランタン祭りの飾り)
20:10発の飛行機で東京へ戻りました。

(長崎空港)
(写真撮影:2015.02)
今回も長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。明日からは、「長崎県北部への島旅」を投稿いたします。お楽しみに。