フェリーの操舵室をのぞいてみました。

(フェリーの操舵室)
高島の全景です。左の山が番岳です。時間があれば、登ってみたかったです。高島の番岳は、標高138mで藩政末期には番所が置かれ、佐世保が軍港になってからは、海軍の砲台なども設置されたとのことです。

(左の山が番岳)
集落は、1カ所に集中しています。

(集落は、1カ所に集中)
黒島が見えてきました。

(黒島)
高島の牛ケ首崎に白い小さな灯台が見えました。

(白い小さな灯台)
黒島に近づきました。中腹に教会のような建物が見えてきました。お告げのマリア修道会のようです。

(中腹に教会のような建物)
(写真撮影:2015.02)

(フェリーの操舵室)
高島の全景です。左の山が番岳です。時間があれば、登ってみたかったです。高島の番岳は、標高138mで藩政末期には番所が置かれ、佐世保が軍港になってからは、海軍の砲台なども設置されたとのことです。

(左の山が番岳)
集落は、1カ所に集中しています。

(集落は、1カ所に集中)
黒島が見えてきました。

(黒島)
高島の牛ケ首崎に白い小さな灯台が見えました。

(白い小さな灯台)
黒島に近づきました。中腹に教会のような建物が見えてきました。お告げのマリア修道会のようです。

(中腹に教会のような建物)
(写真撮影:2015.02)