きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

冷たすぎる介護制度!

2013-06-12 15:04:57 | 田舎日記

92歳の父は、外出は出来なくなったが、家の中での歩行も自分の身の回りの事も、
時間はかかるが、まだ一人で出来ているが、心臓に持病が有り、
介護の要支援2で、ヘルパーさんに週2回、昼食と掃除に来ていただいている。
ヘルパーさんが朝10時から1時間来てくれていても、
帰った後や来てくれない日など、いくら元気でも92歳の高齢の父を一人にしておくのは心配だった。
特に夜は10回ほどトイレに行く。
もしトイレで倒れたら、誰が助けてくれるのだろう。
私たち兄弟は、随分悩んだ。
家族の事、自分の事・・・・・。
それでも生きている内にしかできない親孝行を選択した。
会社を退社して、妹と協力して交替で父の元に帰っている。

「親孝行、なかなか真似できないよ」
「偉いね」
ヘルパーさんには「理想的な家族だ」と、褒め称えられた。
それが、こんな大きな落とし穴が有るとは・・・・・

家族が世話に帰っているのなら、ヘルパーさんの支援は受けられないので、
今のプランを見直したいと、
市の地域包括支援センターの担当者に言われた。

92歳の父は、今も介護保険料を払っている。市民としての住民税も、国民としての義務も果たしている。
それなのに公平に受けられるはずの権利は、受けられないのか?
私たちの親孝行が、仇になっている。

介護制度は、家族に押し付けて来た今までの介護が、高齢化や少子化で家族では支えきれなくなり、
皆で支えようと言う制度だと思っていたが、話は違う。
「親孝行だね」と持ち上げて置いて、結局、親の世話を家族に押し付けようとしているのだと、
私の不満は爆発しそうだ。

その裏には、増え続ける介護費用を抑えるために、
介護保険から、要支援1・2を切り離し市町村に任せるとの、国の方針が有るようだ。
そうすれば市町村の財政によって、全国一律の支援は受けられなくなるだろう。
ましてや高齢者の多い、過疎の町では、介護認定も一層厳しくなるだろう。

家族や自分を犠牲にして、結構高額な交通費を負担して、2~3時間かけて毎月父の元に帰ってくるのも、
私たちには、体力的にも精神的にも大変なのだが、
(私も65歳、高齢者なのだ)
四角四面の国の制度。
「これが国の決まりなのです」と、担当者はそう言う。
父が要支援2から要介護になれば、今の私たちの問題は解決するのだとも・・・・。
だからと言って、父に認知症や寝たきりになってほしいとは思ってもいない。

いずれ私も介護される身になるが、淋しい話だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする