この春もシイタケの「ほだ木」と作ろうと、近所の林からミズナラの枝を伐採して来ました。
ほだ木にする材木は、あまり太くなく、また細過ぎない、直径10cm内外のものが良く、伐採するには、細い枝にもアクセス可能な(積雪が十分ある)今の時期が最適です。
今年も、ミズナラの大木に適当な太さの枝を2本みつけ伐採したのですが、内1本は、周囲に細菌が付着して腐食しかかっています。この場合、しいたけの菌と競合して(植え付けが)うまくいきません。
これらは、植え付けの際選別して(ダメなものは)薪に転用することになりそうです。
5月の連休の頃、ホームセンターで「菌」を購入し、材木に植え付けほだ木に仕立てます。