息抜きに自分用の駒を作りたいと思い、字母紙を貼っています。
書体名は「石橋書」、書の主は石橋女流四段です。
正式には石橋開雲書と言うのかも知れません。
最近の石橋さんは元気が無いご様子ですので、
応援の意味を込めて記事にさせて頂きました。
ただ、この書体は特定の駒師の方のみが使用を
許されていると聞いていますので、
繰り返しでシツコイ様ですが、
作る駒はあくまで「個人用・非売品」です。
字母紙はオークションに出ていた作品の画像を頂戴し、
そこから起こしました。
石橋書の作品の殆どが彫埋駒或いは盛上駒の様ですので、
小生は自分らしく彫駒にしたいと思います。
力強い縦画をグッと深く彫ってみましょう。
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
駒作りのアイディア募集中です。
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
↓
にほんブログ村
書体名は「石橋書」、書の主は石橋女流四段です。
正式には石橋開雲書と言うのかも知れません。
最近の石橋さんは元気が無いご様子ですので、
応援の意味を込めて記事にさせて頂きました。
ただ、この書体は特定の駒師の方のみが使用を
許されていると聞いていますので、
繰り返しでシツコイ様ですが、
作る駒はあくまで「個人用・非売品」です。
字母紙はオークションに出ていた作品の画像を頂戴し、
そこから起こしました。
石橋書の作品の殆どが彫埋駒或いは盛上駒の様ですので、
小生は自分らしく彫駒にしたいと思います。
力強い縦画をグッと深く彫ってみましょう。
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
駒作りのアイディア募集中です。
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
↓
