goo blog サービス終了のお知らせ 

四生の盲者日記

妄想による愉快な国際時事ネタ解釈

むしろ雑感

2006-11-14 20:24:27 | 環境

狂犬病対策に抗議、北京で愛犬家2000人がデモ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061113id21.htm

 狂犬病はリッサウイルスを保有するイヌ、ネコおよびコウモリを含む野生動物に咬まれたり、引っ掻かれたりしてできた傷口からの侵入を主な感染経路とする人獣共通感染症である。日本にいる限り全くリスクを意識せずに生活できるが、実は1度発症したら死亡率が100%の病気だ。また名前の通りの症状を発症するので、死に様はとても綺麗とはいえない。出来れば感染したくない病気の一つである。
 幸いワクチンがあるので予防接種さえすれば感染しない。特にアジア圏に出る場合には予防接種した上で、動物には不用意に接触しない方が無難といえる。

 中国では2006年1-9月を通して2254例の発症例数が報告され、昨年同期比で約30%増、感染症死亡例数ではトップらしい。
http://news.xinhuanet.com/health/2006-10/23/content_5236478.htm
数値的には10月だけで中国全土で事故により9007人死亡しているのに比べたら大した問題ではなく。
http://news.xinhuanet.com/politics/2006-11/06/content_5295639.htm
その大したことのない問題に衛生部が対応しているのは、おそらく対外的にSARSやらH5N1やらに輪をかけて「不衛生」という印象をもたれたくないのだろうと邪推する。

 個人的にこの記事の中で注目したいのは、動物愛護のデモでどうやら自発的に2000人が集まり、当局が違法集会に認定し、20名が連行されたという内容。どんなテーマで集まろうと、暴徒化されたら最後要求を入れても鎮圧しても中共の得にはならないとでも考えているようだ。
 むしろ地方ではあたりまえのように百姓一揆が頻発している事を考え合わせれば、どうもあの地域における体制盛衰パターンの典型的な側面と見えなくもない。

 以下余談 
 狂犬病に関して言えば、登録制にして飼い犬にワクチンを接種するだけの話、ではあるのだが
1.狂犬病に関するリスク意識が低い
2.登録料が高い(北京で大卒初任給一月分くらい)
3.次年度以降の年度更新料も高い(登録料の半額くらい)
ために闇犬が増えるだけで無駄らしい。

 今回騒いだうち「純粋に動物愛護の精神に賛同した愛犬家」は何人いるのだろうか?左の「」内を自分で書いて怖気がする筆者などは「自分の飼闇犬がかわいいから」の方が動機として余程納得がいく。ちなみにどの記事をみても「」内の御託は書かれていないので、全く筆者の妄想。


バトルフィーバーJですか?

2006-11-14 19:41:38 | 雑感

「日の丸」デザインに緊張感 コムデギャルソンの挑戦
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200611140242.html

 文章が日本語になっていないので、記者がなにを言いたいのかわからない、翻訳記事なのだろうか。

「~少なからぬ反響を巻き起こした。大きな反発や非難はなかったが~」
大きな反発非難がなく、少なからぬ反響を巻き起こしたのなら成功したのだろうと思うのだが、記事では次の一文が続く
「会場で感じられた戸惑いやあいまいさに、日の丸や日本への視線が透けて見えた。」
この文だけ見たら、とても成功したとは思えない。思い込みと現実の落差に対する記者の動揺がそのまま文になったようだ。
 徹頭徹尾この調子
 最後はやけくそになったデスクが付け足したと思える意味不明の一文でおわっている。
「この姿勢は、日の丸や日本の美しさを安易に語ることへの警鐘でもある。しかし最も挑戦したかったのは、批判も肯定もしにくい状況だったように思える。」
 自分のところの社旗がああだから、紅白の意匠に関してうかつに批判的な事を書けないのだろう。

 個人的にはベトナム人デザイナーの意見が興味深い。
「彼らが冷静に受け止めるかどうか疑問だね」
 奥歯にものが挟まりまくったこの記事の中で、唯一素直な文章だと思えた。中国人民そして韓国国民のキレやすさをここまで書いていいのだろうかとさえ。