時々新聞社

慌ただしい日々の合い間を縫って、感じたことを時々報告したいと思います

オリンピックを終えて

2008年08月24日 | 社会問題
北京オリンピックは今夜閉幕するが、まずは選手の奮闘に拍手を送りたい。
なかなか見どころのあったオリンピックだった。
柔道の塚田真希選手、連覇ならず銀メダルだったが、表彰式の笑顔が大変素敵だった。
レスリングの伊調千春、浜口京子選手も前回とメダルの色は変わらなかったが、試合後のさわやかな笑顔が印象に残った。アテネ五輪以後、4年間の苦労や全力を出し切って戦い抜いた満足感に溢れていた。
メダリストの名前は覚えておらず申し訳ないが、自転車やフェンシングなど、けっして前評判の高くなかった競技でメダルが獲得できたことは今後の日本でのこれらのスポーツの普及に役立つだろう。
女子ソフトボールの優勝も素晴らしかったが、オーストラリアとの3位決定戦の熱闘の方が記憶に残っている。女子サッカー、卓球も見ごたえがあった。
女子マラソンの野口みずきの欠場は残念だった。しかし、大会に合わせてコンディションを最高レベルに持っていくのもオリンピックでメダリストになる条件なのだろう。
一方で、マスコミが大騒ぎし、前評判は高かったものの、たいした結果が残せなかった競技もあった。
野球と男子サッカーはあまりにもお粗末で、コメントを書くのももったいない感じである。
男女のバレーボールも、ちょっとだらしなかった。出場チームはどこも強豪だから、勝敗の結果は止むを得ないにしても、内容がいかにもお粗末だった。個々の選手の良いところが出せないまま終わってしまった感じだ。見せ場を作って欲しかったし、今後につながる収穫を得て欲しかった。両監督は自らの采配を大いに反省すべきだろう。植田監督は、次回オリンピックもやる気満々のようだが、どうか今回限りで全日本の監督は降りてもらいたい。柳本監督はまさかこれ以上はやらないだろう。2人にはそういう理性を発揮してもらいたい。
陸上のトラック競技は、日本人と外国人のレベルの違いに驚かされた。400mリレーでの銅メダルは、米英の強豪チームの決勝への不参加などもあり、ラッキーな側面があったが、快挙であろう。しかし全体として、短距離、中距離ともレベルが違いすぎる。日本人が太刀打ちできるのは、マラソンと一部のフィールド競技だけだろう。しかし、そのマラソンも世界の壁の高さを認識させられた。これだけレベルが違うと、これから陸上競技をめざす若い選手はいなくなってしまうのではないかと心配になってしまう。
日本が出場していない種目も多いが、これからは国内でも長期計画に基づいて選手を育成し、次回、次々回のオリンピックには是非、選手を送り出して欲しいと思っている。
ところで、伊達公子、古田敦也、萩元欽一が、テレビコマーシャルで「東京でオリンピックを」などと言っているが、これについて触れておこう。
東京でオリンピックを開催すると、いかにもお金がかからないような宣伝をしているが、これはとんでもない嘘っぱちだ。これを口実とした大型開発に用教徒の年間予算を超えるほどの多額の予算をつぎ込むことになり、結局、そのツケは都民が負うことになる。ウソをついてまで行おうとするオリンピックに胡散臭さを感じるのは、編集長ばかりではないはずだ。
東京オリンピックの開催は、超豪華海外視察、都政への家族の重用、新銀行東京への税金つぎ込み、築地市場の移転などと軌を一にする石原都知事の都政私物化の一つに過ぎない。読者諸兄は、くれぐれもコマーシャルに惑わさないように願いたい。


最新の画像もっと見る