goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog About Nothing

小心者の旅行遍歴
ここの記事へのコメントはここにでも「続」にでも どちらでも

八日目(4)【パリ】(バケットコンクールNo1)

2013-01-23 21:37:08 | '12 欧州旅行(独仏)
次のホテルへ。

途中の乗換駅。「アメリ」で出てきた駅に似ている。


次は東駅前のココ。床がみしみしいってる。★★のホテルだから
我慢するが、大丈夫か?


荷物を整理していると、ヘアムースがないのに気づいた。今朝使ったはず
だからホテルに忘れてきたか。戻って聞いてみることにした。トリートメントが
ない上
に、ムースまでなくしてしまうとなると明日以降髪パサパサだよ

その前にお昼。パリではバケットコンクールというのがあるらしく
昨年優勝した店がモンマルトルにある。「アメリ」で有名な
ABBESSES駅の近くだ。そこへ行った。

#「アメリ」といい、バケットコンクールといい、去年フィレンツェで
#会った女の子から得たパリ情報だ。
 ABBESSES

 階段が長い


お店は駅近くで分かりやすかった。店内に食べるスペースはない。
なのでサンドウィッチとコーヒーを頼んで駅前のベンチでお昼。


 おいしかった

八日目(3)【パリ】(迷い道)

2013-01-21 21:17:43 | '12 欧州旅行(独仏)
ホテルに戻る途中にあるエリゼ宮に行ってみることにした。最寄駅は
マドレーズ。降りた目の前にマドレーヌ教会が。ガイドブック見ると
中に入れるようなので入ってみた。


続いて本題のエリゼ宮。ちょっと宮っていうのとはちょっと違うかな
と思って本で確認するとホントに違っていた。




エリゼ宮はちょっと離れたこっち。


贖罪教会というのも近い。しかし行ってみたらこっちはまだ開場していない。
やれやれ。


ホテルに戻って荷物を受け取った。泊まったホテルはココ。
二日前、ルーアンで泊まったホテルはHotel De Paris、
パリで泊まったホテルもHotel De Paris、ややこしかった。



八日目(2)【パリ】(エッフェル塔)

2013-01-20 18:16:40 | '12 欧州旅行(独仏)
第一展望台から。ここからは凱旋門も見られず、あまり面白くない。

モンマルトル方面


セーヌ川を渡るメトロ


さらに登って第二展望台へ。

エレベータに乗ろうと並んでいる人の列


点検している人・・・じゃなくて人形だろうな、動かなかったし



第二展望台到着。ここからは凱旋門も見られる。




チケット買う列で話相手になってくれた若い学生さん。元気があっていいね。


ここで彼女たち満足して先に降りていった。こっちもしばらくして
下山。下りのほうが下を見ながらなので怖いよ。

八日目(1)【パリ】(エッフェル塔へ)

2013-01-18 20:41:59 | '12 欧州旅行(独仏)
このホテルはこの朝で終わり。昨年のローマ4泊のとき、テレビやコンセントの
不備に懲りて「リスク分散」のため、パリは2つのホテルに2泊ずつにしたのだ。

ホテルの朝食はパスして近くのカフェでパリジャン、パリジェンヌに
囲まれて食べようか・・・と思って近くを歩き回ったものの、空いてる
カフェはなし(7時過ぎ)。テイクアウトできるサンドウィッチは
あったがコーヒーがない・・・ってことで結局ホテルへ。
 パンはおいしかったが

 地下の食堂

 部屋はこんなん

泊まったホテルはココ。

この日はメトロの一日券を買った。一日券を買うのはちょっと分かりにくかった。

パリのメトロも通勤通学ラッシュ。ドアごとに係員がいて整理していた。


まずはエッフェル塔へ。昨日のヴェルサイユと同じルートなのでこの日は迷わず。

メトロを降りて外に出ると見えてきた。


9:30からということなので9:00過ぎには着いたがすでに長い列が
できている。

もうひとつ短い列ができている。これが階段で登るというヤツか?とりあえず
並んだ。


すると日本の女子大生っぽい二人が後ろに並んだ。やはり階段がどうの
とか話している。聞いてみると彼女たちのほうがエッフェル塔については調査が
詳しく、こっちは階段で第二展望台まで行ける入り口だということだった。

9:30になり、いよいよ開場。


下が見えて結構怖い。毎日のように長い階段を登っているが、年齢の割には
こういった体力はあるようだ。



七日目(9)【パリ】(オルセー美術館)

2013-01-13 20:11:22 | '12 欧州旅行(独仏)
空腹も満たされたところで、オルセー美術館へ。

その途中こんなお店を発見。日本の方が経営されている(?)
チーズ屋さん。チーズの好きな方はどうぞ。


アパートをお探しの方はこのパリ不動産へ。


ルーブル美術館前の一方通行の看板にはこんな落書きが。去年
フィレンツェやローマで見つけて面白いと思ったが、ここパリにも
ある。ヨーロッパでは定番の落書ということか。


カルーゼル橋を渡ってオルセー美術館へ。


ここも写真は禁止。4年前はOKでパシパシ撮ったはずなんだが。
でもこのくらいはいいかな。




2Fのゴッホ、5Fのモネやセザンヌが目立った。
9時ころ暗くなってきて、5Fの外へ出た。モンマルトルの丘が見える
ところ。前回は明るいうちに来たが、今回は夜景が楽しめるはず。

セーヌ川やモンマルトルの夜景がきれい。しかし9月だというのに寒い


写真を数枚撮ったところでもうここは閉めるという。やはりそうか。
鑑賞の途中で外に出たのだが、読みが当たったわけだ。

ほぼ閉館まで鑑賞。

日本語の案内は切れていた。


ホテルに戻った。テレビはLG製。ちょっと正面から
ずれるとこんな風に見える去年もLG製の不良品テレビに
あたった
。このホテルのテレビがLG製で、イヤな感じはしたが
そういう予想はあたるもんだ


七日目(8)【パリ】(オランジェリー美術館)

2013-01-11 21:06:39 | '12 欧州旅行(独仏)
コンコルド橋を渡り、コンコルド広場を見てオランジェリー美術館へ。








チュイルリー公園の片隅にあるので、存在感が薄い感じがする。
実際、前2回のパリ旅行では場所さえ調べなかったのだった。

ここはモネの睡蓮が有名。二部屋に4つづつ(確か)の長い絵が
飾られている。こんなに大きかったのかと感嘆。写真禁止なのが残念。

本屋は撮ってもいいかなと思って一枚。


地下にはセザンヌとかルノアールとか。これもよかった。

ルーブル・オルセーと並び称されるが、規模はちょっと差を
つけられているなぁ。

この日は木曜日。オルセーが延長営業している。夕飯を食べてから
行くことにした。目指すは昨日見つけた日本食通り。

その途中のマドレーヌ寺院。


その前を通る観光ツアーのバス。


そしてヴァンドーム広場。

オペラ大通りを渡って日本食屋が集まるところ。結局昨日と同じ
お店(SATOSHI)。カツラーメンを選択。


カツ1つが細いのがいただけないが、卵とじにしているし
白菜などの野菜も入っていてなかなかおいしかった。
ごちそうさま。

七日目(7)【パリ】(アンヴァリッド)

2013-01-09 22:13:35 | '12 欧州旅行(独仏)


そろそろパリに戻ろう。その前にヴェルサイユ駅近くでお昼。


朝の切符は行き先指定で€4だったが、帰りはパリ市内行きにしたら
€3.25。これはどういうことなんだい。




もうすぐエッフェル塔の駅というところで左側に自由の女神が見えた。
写真撮りたいと思って一駅戻った。

戻った駅から見えたエッフェル塔。


戻って左側の2階席に陣取ったが、自由の女神、写真を撮れる
角度ではなかった。それほど遠くはないし、歩いて見に来ることにしよう。

電車はアンヴァリッドで降りて、アレクサンドル三世橋。


そしてアンヴァリッドへ。ナポレオンの棺がある。
前回来たときにはオーディオガイドがあったので、それを頼りに
回ってみようと思ったのだがオーディオガイドはなし。ナポレオンの
棺だけ見て出た。




ブルボン宮。

七日目(6)【パリ】(プチ・トリアノン)

2013-01-07 19:09:46 | '12 欧州旅行(独仏)
次はプチ・トリアノンを目指した。ここでまた宮殿で途中まで同じ
ようなペースで見ていながら、早く外に出てしまった方(仮称:エミちゃん)
と一緒になった。

話しかけてみた。どうやらやはり早く外に出たのは意図したものでは
なく、間違えて出てしまったようだった。

プチ・トリアノンへ。マリー・アントワネットのお気に入りだ。

その前に庭園を。




 愛の神殿

プチ・トリアノンのなか




近くの田舎家。これは確かアントワネットが作らせたんじゃなかったか。


劇場




毎日ある時間になると閉めるんだろうが、迷子になって翌日まで取り残される
ような人はいないんだろうか?それほど広かった。

さて、戻ろう。これに乗れば早く戻れるが、やはり歩くのが定跡。


庭園もよかった。



七日目(5)【パリ】(グラン・トリアノン)

2013-01-06 16:06:42 | '12 欧州旅行(独仏)
庭園を通ってトリアノンへ。庭園の中はプチ・トランという観光地に
ありがちな乗り物があるのだが、やはりココは徒歩で。歩くのはいいが
迷いそう。
 右らしい

 誰もいないぞ

 あれだ

トリアノンに着いたのは11:40頃。ずいぶん外に人がいるなぁと思ったら
ここは開場は12時だった。


中はこんな感じ。