阿部ブログ

日々思うこと

中国の北斗衛星航法システムとロシアのGLONASSの連携強化

2015年12月31日 | 雑感
中国とロシアは、中国の北斗衛星航法システムとロシアの GLONASS (Global Orbiting Navigation Satellite System) 衛星航法システムを BRICs 諸国や上海協力機構 (SCO : Shanghai Cooperation Organization) 加盟国に提供する方針を固めた。最初は、北斗とGLONASSの測位信号を受信できるデバイスを開発するベンチャー企業を立ち上げる。これには、ROSRECと北方工業公司 (NORINCO : China North Industries Corp.)が共同出資する。しかし、中国は北斗とGLONASSとGPSを受信できるデバイスを保有している。今更、何故という感じがある。
今年開催された湖北省北斗産業重大成果発表会に出席した関係者によると、武漢夢芯科技有限公司が北斗衛星測位システム用の高精度チップ「啓発」を開発している。このチップは、40ナノ・サイズで北斗&GLONASS&GPSの測位信号を受信する。この手の複数の測位信号を受信できる装置は、今や珍しくない。iPhoneには、Assisted GPS(A-GPS)を搭載している。iPhone 4SではGLONASSにも対応している。
2020年には、東京上空に測位衛星だけで20機以上が滞空するようになる。それには日本の準天頂衛星4機(追加3機が失敗せずに打ち上げられれば)も含まれる。

中国の北斗は、当初GPSのように全地球を網羅する方式を採用する筈だったが、戦略を転換している。北斗は、静止軌道に5機、傾斜対地同期同期軌道に3機、中軌道に27機を打ち上げる予定。予備機も含めると大体40機近くが打ち上げられると思われる。因みにGPSは最小24機だが、予備を含め現在は31機体制で運用している。
現状の北斗は、静止軌道に6機、傾斜対地同期軌道に5機、中軌道に5機が配備されており、当然ながら東アジアが中心である。

最新の画像もっと見る