阿部ブログ

日々思うこと

ヤトロファ・バイオ・ディーゼル燃料ビジネスの可能性

2011年03月24日 | 日記
バイオ・ディーゼル燃料(BDF)の主役にヤトロファ(もしくはジャトロファ:Jatropha)が踊りでつつあるようだ。バイオ・ディーゼル燃料を抽出できる植物としてはヤトロファの他、マイクロアルジェやカメリナなどがあるが、一時ヤトロファの実の毒性が問題化されるなどトウモロコシなど作物からのエタノール抽出などが食糧問題と絡んで一時トーンダウンしたが、ヤトロファの実にある毒性を無害化する研究がそんな中進んでいた。

シンガポールの投資会社テマセクが投資して遺伝子操作で無害化しようとしたが、GMOと同様に環境への影響が未知数である事もあり、実用化に目処が立たない状態に陥っている。その反面ヤトロファのスクリーニング、所謂、品種改良を行なう事で無害化を実現すると言う研究がインドネシアを舞台に行なわれ、ポイントセチア並みまで毒性を減少させる事が出来ている。まだ完全無毒化とはまだ行かないようだが、その目処はたった模様。

また無害化と並行してヤトロファの収量を増やす取り組み着実にその成果をあげており、今年には1ヘクタール当り3トン、最終的には1ヘクタール当り20トンの収量を得る事が可能となると言う。これだけの収穫量があればヤトロファの実か得るBDFも莫大な量となるし、搾油後の残渣を使っての発電や肥料・飼料とすることも可能となる。

これは無毒化と収量増産が実現するならば、ヤトロファの栽培から搾油、残渣の再利用、それとCDMクレジット・ビジネスなどヤトロファ・バイオマス燃料事業は大きなビジネスなる可能性が高い。

尤も、ヤトロファの実の毒性は元々問題ではなかったと言う識者もいる。風力発電でも聞いた事だが、事業者が乱立する状況は産業政策上好ましくなく、不適格事業者を淘汰し優良業者を選別する為に、毒性の問題を過大に取り上げたという事は、良く理解できる所である。

何れにせよヤトロファBDFには今後も注目する必要がありそうだ。

最新の画像もっと見る