「フクロウは夕暮れに」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
卒論中間発表終わる
(2005-07-29 23:21:19 | today's seminar)
昨日の高く澄んだ空から、今日は少し蒸... -
4年ぶりの合宿
(2005-09-18 22:06:11 | today's seminar)
1泊2日で磐梯高原で4年ぶりの合宿に... -
チェコからのアメリカ人研究者
(2005-10-10 00:18:22 | today's seminar)
10月6日(木)は,お昼にアメリカ人... -
native speakerは母語話者か?
(2005-10-16 00:24:05 | today's seminar)
今学期の大学院講義は昨年に引き続き、N... -
名前という外来性の管理
(2005-12-11 00:18:21 | today's seminar)
9日はゼミの発表で、博士1年の林さん... -
授業終わる
(2006-02-06 20:29:33 | today's seminar)
先週3日の金曜日のゼミが今学期最終と... -
博士課程全体研究大会
(2006-03-11 14:18:56 | today's seminar)
博士課程では毎年2回、学生の研究発... -
水曜日の大学院演習
(2006-04-28 00:18:42 | today's seminar)
今年は前期に大学院の講義と演習を週1... -
なぜフランス人は新婚旅行で友達に車を借りるか?
(2006-04-30 00:05:01 | today's seminar)
金曜日の大学院講義は、故猪崎保子さん... -
逸脱からの出発
(2006-05-22 00:20:10 | today's seminar)
金曜日の学部のゼミでは2,3年生に接... -
インタビューで遠慮しすぎた
(2006-05-27 10:48:25 | today's seminar)
昨日は学部のゼミで方法論の文献の発表... -
博士論文審査
(2006-06-02 00:00:54 | today's seminar)
今日は武田加奈子さんの博論公開審査で... -
海外での日本語学習者のことを感じるために
(2006-06-07 23:54:55 | today's seminar)
今日の学部の授業では、たびたび宣伝し... -
教室とはどのような場所か
(2006-06-14 23:27:07 | today's seminar)
今学期は週に2コマ、大学院の授業をし... -
接触場面のユニバーサルな原則について
(2006-06-18 00:38:40 | today's seminar)
金曜日の大学院授業では、Fairbrother (... -
フォリナートーク再考
(2006-06-24 21:50:26 | today's seminar)
Neustupny (1994)の指摘の中に、オース... -
続:接触場面のユニバーサルな原則について
(2006-07-02 23:40:50 | today's seminar)
博論を提出した武田さんの論文の中に初... -
発話生成の段階と断りの誤解は結びつけられるか
(2006-07-08 00:03:10 | today's seminar)
大学院授業ではここ数週間、規範のこと... -
なぜ第三者言語接触場面と内的場面は類似した調整を行うのか?
(2006-07-15 13:50:19 | today's seminar)
昨日の大学院ゼミは、接触場面の規範に... -
Interacting with the Japanese
(2006-10-24 00:28:55 | today's seminar)
月曜日に3人の先生でやっている日本語...