goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

真夏のお助けグッズ

2025-07-08 06:52:08 | 人生
7月7日からは七十二候の一つ『温風至(あつかぜいたる)』です。
温風至とは雲の間から注ぐ陽がだんだんと強くなる頃のこと。
梅雨明け頃に吹く風の事を白南風(しらはえ)とも呼ばわれます。
正岡子規も詠んでいます。
< 白はえや写字する窓の時明り >
 
昨日はわが里と山並みを挟んで接する多治見市が38.8℃と、
全国一を記録しているし、
悲しいことに市内の高齢者が熱中症で亡くられました。
よほどのことが無い限り10時から4時までは、
畑作業を回避しています。
 
真昼でなくても外作業すれば汗が噴き出ます。
そんな時のお助けグッズが空調服です。
その電源がバッテリーですが、
今年追加で購入したのがこれです。
 
右が従来からの12V対応で5年以上使っているため、
半日ぐらいしか待たなくなっていました。
左が今回購入した24V対応できる新発売の高出力バッテリーです。
専用のファンも併せて買いました。
高出力なので風量が違いますね。
 
写真は1個ですが2個組で使います。
バッテリーとファンをセットで購入したが、
専門のメーカー製なので高価格となっており、
ネットで探して一番安いと思われる16,000円位を見つけ購入しました。
これに空調ベストが新旧ともに使えるけど、
5,000円位するから一式そろえると2万円超えですね。
今回のファンは回転式で固定できるので着脱が楽です。
 
正直猛暑の中でファンを回しても温風しか来ず、
効いているのかなと思うけど、
背中など下着に汗が湧きにくい効果があります。
エアコンが効いた車内に入ると一気に冷風が体中を巡ります。
毎日畑へは何かしらの作業で出るため、
新旧を使い分けて熱中症と闘いたい思います。
 
< 小暑や強力ファンは野良の友 >

写真容量が満了のため写真をアップ出来ません。
写真付きはHatenaブログをご覧ください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暦は小暑だけど | トップ | 投票してきました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

人生」カテゴリの最新記事