いつもは塩焼きにしちゃうさんまですが、坊のたっての希望で煮魚に
なぜかというと・・・
「目玉が食べたいと~
」だって(笑)

まずは昆布・椎茸でお出汁を取って、せっかくなので、大根とか人参とかを先にコトコト火を通します。
この時にすでに調味料で味は整えておきます。
今回は、生姜のスライスをたっぷり入れて、味醂・雑穀醤油・お砂糖でおばあちゃん風

野菜が煮える間に、さんまの内臓を取り出します。
お腹を長~く切って、中を綺麗に洗いますヨ
土鍋で煮たんですが、1本丸ごとはさすがに入らなかったので、半分にカットしてます。

皮が破れやすいので、入れたらお箸で触らず落し蓋をしてしっかりと煮込みます。
煮汁が少なく見えますが、落し蓋をするとさんままで綺麗に汁は通ります

最後に雑穀味噌を入れて味を引き締めたら完成
椎茸・昆布はお出汁を取った後も入れっぱなしなので柔らか~くなって、食べやすくなってます
目玉を食べて・・・

ですね(笑)
これ、翌日の朝、味がしみこんだところを魚焼きグリルでちょっと焼くと、臭みもなく、お弁当のおかずになりますよ~
あ
リトル・ママ(福岡)2月号、近くにあったら手にとって下さい
特別な材料を使わずに出来る、アレッ子クッキーを紹介しています
ふふふ
近々、こちらでも紹介しま~す
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!

なぜかというと・・・
「目玉が食べたいと~


まずは昆布・椎茸でお出汁を取って、せっかくなので、大根とか人参とかを先にコトコト火を通します。
この時にすでに調味料で味は整えておきます。
今回は、生姜のスライスをたっぷり入れて、味醂・雑穀醤油・お砂糖でおばあちゃん風


野菜が煮える間に、さんまの内臓を取り出します。
お腹を長~く切って、中を綺麗に洗いますヨ

土鍋で煮たんですが、1本丸ごとはさすがに入らなかったので、半分にカットしてます。

皮が破れやすいので、入れたらお箸で触らず落し蓋をしてしっかりと煮込みます。
煮汁が少なく見えますが、落し蓋をするとさんままで綺麗に汁は通ります


最後に雑穀味噌を入れて味を引き締めたら完成

椎茸・昆布はお出汁を取った後も入れっぱなしなので柔らか~くなって、食べやすくなってます

目玉を食べて・・・

ですね(笑)
これ、翌日の朝、味がしみこんだところを魚焼きグリルでちょっと焼くと、臭みもなく、お弁当のおかずになりますよ~

あ

リトル・ママ(福岡)2月号、近くにあったら手にとって下さい

特別な材料を使わずに出来る、アレッ子クッキーを紹介しています

ふふふ

近々、こちらでも紹介しま~す

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!

