ちょこっと子育て

坊は、ゲーム作りに夢中😌
私はろじえも聴きながら、
ご飯作ってまーす💓♥️❤️

蝶千鳥♪

2010-10-24 | Weblog

毎年恒例の、日舞の発表会が無事に終わりました

今年の題目は「蝶千鳥」
小さい頃に父親を殺され、その恨みを果たすために兄弟で十数年も待った富士での一幕です。

息子は弟役の五郎に挑みましたよ~

松明片手に意気込んで暗闇の中を進む五郎を、兄の十郎が制します。

敵討ちに向かいたい気持ちを押さえ、時を待つ仕草などが難しくて、先生からは何度も叱咤され「こりゃ~、今回はムリかも~」と私も諦めムードだったんですが。

どうにかこうにかOKをいただき
やっと本番

で。
お化粧ぬりぬり



こうなる



あ、手もネ。
入念に・・・



水化粧して、その上からパフパフです



出番待ちでございます。



強そう・・・か?

踊りは3分ちょっと。
「練習通りにすれば大丈夫だから、頑張って

私は舞台袖でドキドキしながら覗いてたんですが、たくさんの拍手と掛け声をいただき終了。
ホッとして息子に駆け寄ったんです。

が。
舞台からさがると、ぽろぽろ大粒の涙で嗚咽。
どうしたんだ???っとびっくりして聞いたところ、本人の納得のいかない踊りだったそうで。
「あそこの振りが・・・うまく出来んやった・・・ううぅッ・・・ヒクッヒク・・・」って。

息子の悔し涙って初めてで、先生方も「へぇ~!珍しっ!」と口々に頭をなでながら通りすぎていかれたくらい

その様子をずっと見られてたある先生から「この涙がね、バネになるのよ今日の舞台で一つ成長したね」っていう言葉を頂いた時、息子は静かにうなずいて涙をぬぐっていました。

そして、今日、私は。
息子が鼻汁やら化粧やらをべらりとつけやがった着物のお袖を、半泣きで洗っております

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  


あ、そっちの天ぷら!?

2010-10-20 | まるちミックス粉

んも~~~~~
メニュー表に、「天ぷら」ってあったんです
「天婦羅」じゃなくて、天ぷらって書かれてたから、てっきり練り物だって思って
魚肉と粉で、ちょろっと丸天っぽくすればいいかなって思ってたら、大間違いでした

「丸形?それとも四角形かな?」って画像を見たら、見事な海老・さつま芋・蓮根の天婦羅が
「あぅ~~~~
で、そんな時にはコレ

ルクエと、まるちミックス粉を使って、慌てて作り直したものです

まずはさつま芋を輪切りにして・・・



ルクエで2~3分チンしま~す。



で、衣つくりですが、簡単です
まるちミックス粉に塩を少々加えて、これくらいのぽってりさになるように水を加えるだけ
黄色くしたかったので、かぼちゃをつぶして入れてます



で、まずはルクエにクッキングシートを敷きます。
その方が後で取り出しやすいので。
で、衣を下にスプーンで落として、その上にさつまいもを乗せて・・・



上からも衣を塗り塗りします。



で、レンジで3分のあたため。
オーブンとかじゃないですよ、ただのチンです



え~~っと。
これで、出来上がりなんです(笑)



なんの技もないっつ~ネ

で、続いて海老もやってみました。
殻・背ワタを取りのぞき、酒を少々浸して2分ほどチンします。



あはは。
やっぱり
カットを入れてたんだけど、しっかりクルクルって巻きが出来ちゃったね。



で、こちらも、同じようにクッキングシートに衣を落とし、その上にさっきの海老を乗せるんですが。
クルクル巻いてたので、2センチほどずつにカットして、くっつけなおしてます(笑)



上からも丁寧に衣を重ねて、塗っていきます。



で、チン。
レンジで2分~3分。



ふはは。
海老天っぽい

油、一滴も使ってませんが、天婦羅って言い張ります

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  


めっちゃ元気のイイおばちゃん♪

2010-10-18 | Weblog

元気がいいでしょ~~~
威勢がよくて(笑)

50代だそうです。
ええ。
この方。

わっはっは


昨日は、午後から博多ベイサイドプレイスに行ってきました

そしたら、たまたま餅つきやってて、参加させてもらったんです
で、お手伝いしたら、そのお餅食べさせてもらえるの(笑)

大分の玖珠米だそうで、とっても柔らかくて美味しいお餅でしたよ。
販売もされてたので、よもぎ餅と坊のお手伝いした杵つき餅と、お赤飯を買って、海辺でいただきました

来週は、博多灯明が開催されるので、ベイサイドはゆらりゆらゆらの光に満たされて、観光客でにぎわいそうですヨ

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  


なんちゃって。たまご♪

2010-10-14 | 米粉・白玉粉・上新粉その他
これ、いつもの白玉粉で作るなんちゃってバージョンです

メニューは煮込み卵。
だから、みんなの給食はちょっと茶色っぽいものらしいです

けど、そんな茶色の卵なんて、可愛くないので、キレイな白とキレイな黄色で作りたいと思いま~す

まずは白身の部分。
白玉粉と上新粉を8対2の割合で混ぜます。
上新粉を混ぜると、白さが落ち着くんです



で、こちらはカボチャで黄色く色づけたもの。
カボチャは、煮物でいただく一口大きさを2個ほどをチンしてまぜてます。
裏ごしとか面倒なことはしてないので、ところによりカタマリがあります(笑)



で、白身のほうを少しくぼませま~す
ここに、黄身を入れるので・・・



カポッとね。
くるみます。



こっちは、目玉焼きっぽく
マックみたいでしょ



あ、こんなのも。
黄身をきれいにくるんで、ゆでたまご風



茹でたら氷水で冷やしま~す



普通の白玉よりデッカイので、茹でる時間も倍以上かかりま~す。
この前は、急いで仕上げたもんだから「お母さ~ん、真ん中は粉のまんまやったよ~」と指摘がありました



あはは
これ、ちょ~~~~っと黄身がデカカッタわね

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  

一目惚れ♪

2010-10-11 | 和食

女の子・・・ではなく。

スーパーの魚コーナーで。
「あぁ~、この大きさぁ持って帰りた~~~い」と、動こうとしない息子。

その正体は・・・ヤズ。
調理前状態で、ハラワタも何もかもついたままのヤツですわ。

ま、時間もあるし、いっか~と、買うことにしました。
もちろん、買ったからには責任とってもらいます(笑)



この、うろこ取りが楽しかったらしく
丁寧に丁寧に・・・30分ほどかけてつるんつるんにしてくれました

で、それからが長かった
捌くのに1時間。
エラから内臓から取り出しては「これ何」「これ、どこ」「この中身は何が詰まってると」と、実験室さながらの解体ショーでした

で、頭も半分に割って、アラ部分は煮込みま~す。



半身は塩・胡椒をふってオーブンで焼きました。
これは、楽チンです



あ、焼く前に米粉を軽くふりかけて、スプーンでちょろっとずつ油をかけてあげると香ばしく仕上がります



230度で15分。
これ、お弁当のおかずにも良かったですよ~



で、あとの半身は小分けしてズケにしてます



生姜・酒・米醤油で揉みこんで、しみこんだら冷凍室で保存です

先週は、授業参観やらなにやらでバタバタしておりましたが、やっとこさ講習会に行くことができて、無事にこちらを取得しました~



講習会で使うテキストには、食中毒や加工品の保存の仕方なんかが詳しく書かれてて、知りたかったことがてんこ盛り
夏場もお弁当を作る身にはとっては、いい勉強になりました。

・・・って、店とか開く予定もまだないんですけど(笑)
名前入りのプレート、台所にでも貼っとくかな

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  


幼虫軍団♪

2010-10-11 | Weblog

現在9匹の要員を保護中

こいつは生まれてまだ2週間目のひよっこだ
この一齢幼虫組が現在5匹、カボスの葉っぱを食べちらかしてる



そして、こいつはすでに脱皮に成功している二齢幼虫だ



それにしても。
この擬態化には頭が下がる
これ、鳥のフンに似せてるんですってよ

そして、こいつは・・・
サナギになる直前の終齢幼虫だッ
ここまで大きくなると、フンのデカサも特大サイズ



幼虫にも食の好みがあるらしく、この幼虫はハーブの葉しか食べませぬ。
好き嫌いが激しいのかね

そして、私の朝一のお仕事は、この子らのフン掃除でございます。
スズメに食べられちゃうから、植木ごと部屋の中に入れてるんですが。
ま~~~~~~、散らかす散らかす
もっと、キレイに食べれんのかいッて毎朝怒っておりますよ。

で、現在サナギへ変化中なのが2匹。
今朝、身体の水分を出すオシッコ(まぁ、柔らかいウンチなんですが)を出してるので、昼過ぎには変化してくるかなぁ~と待ってるとこです

虫、苦手なんですけど、こうやって育ててみると、可愛いもんですネ。

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  


枝豆♪

2010-10-04 | 米粉・白玉粉・上新粉その他

うふふ

これ、学校の先生にウケタそうです(笑)

材料はシンプル
上新粉・タピオカ粉・水・抹茶・甜菜糖のみ

作り方はお団子と同じなので、特に量っていません
材料を混ぜたら、耳たぶほどの柔らかさになるように、お水を加えていきます



抹茶はね、もうちょい薄いくらいが上品です
で、ひとつ分がこれくらいの量です



まず、細長く伸ばして、指の腹を使ってくびれを作ります



で、片側は丸く、片側は細く茎っぽくなるように指先で形を整えます。



給食だからね、5個程度でいいですよネ。



で、あとはお湯で茹でるだけ~
抹茶がねぇ、ちょいと濃くなるんだな。



お好みで、塩味にされてもおもろいかも~



地元ホークス優勝で、お父さん達の枝豆もさぞ美味しく感じられることでしょうネ。

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  


羽ばたけ!

2010-10-03 | Weblog

この揚羽蝶、息子が卵から育てたものなんです。
ベランダにカボスの木を置いてるんですが、それにいつの間にか卵をうみつけてたようで。



こんな風に。
他にも、ミカンの木とか、柑橘系のハーブとか。
揚羽蝶以外に、蛾の幼虫とかもいたりして、柔らかい先の部分を揃ってモリモリと食べてました
そりゃぁ、大賑わいでした

で、夏はスズメに食べられないように、部屋の中に植木鉢を移動したりと、蝶と一体の生活をしておりましたよ~
でも、途中で葉っぱを食べなくなって死んでいくのもいたりして。
蝶になるのも簡単じゃないんだねぇ

そんな中、先月末くらいにサナギになったのがいて、様子を見てたんですが、今朝になってサナギの中が色鮮やかになり、アレレと言う間に皮をやぶいて出てきてたんです



ちょっと小さいけど、見事な揚羽の柄が出てますネ。
羽がピンと広がったら、いっときは部屋の中をひらひら飛び回っていました。
一応ね、花も用意してあげてたんだけど、自然が一番だし。
この時期はコスモスも咲きはじめてるから、生きていけるだろうと、ベランダから行ってらっしゃいしました

あ、ちなみに、これは抜け殻。
まだ体液が残っています。



あ、そうそう、青虫くんがサナギになってすぐの、サナギの中って知ってます?
ドロドロなんですって
その、ドロドロの体液は、時間をかけて羽・腹・足・触覚・ストローになるために、細胞同士が再結合するんですって。
で、蝶になるらしいですよ~。

すごいですね~

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  


カボチャコロッケ♪

2010-10-01 | ホワイトソルガムフレーク

今回も、中野産業さんより出てるホワイトソルガムフレークとルクエで作った一品です

こちらがまるちミックス粉

味がついてないので、好みの味付けでお菓子にも料理にも使えます
爆発的に大人気商品で、現在品薄状態だそうです

こちらがソルガムフレーク

このカリカリは食べたら止まらないの
しかも、市販のシリアルのように甘くないので飽きないんです
困った困った(笑)

では、「カボチャのコロッケ」いきますネ。
この手の揚げ物メニュー、最初の頃はマジメに揚げてたんですヨ。
でも、最近は不真面目に揚げてます(笑)

材料
豚肉・・・200グラム
人参・・・1/2本
玉ねぎ・・・半個
かぼちゃ・・・大きく3カットほど
塩・胡椒・ハーブなど・・・お好みでネ
ホワイトソルガムフレーク・・・大さじ5杯ほど
ホワイトソルガムまるちミックス粉・・・大さじ3杯ほど
水・・・適宜
マヨサマ(アレルギー用マヨネーズ)・・・あれば大さじ1杯

まずは、玉ねぎ・人参をみじん切りし、豚肉はたたいてミンチっぽく。
ミンチを買ってきてもいいんですが、脂が結構入ってるので、私は肩とかの脂が少ない部分を使ってます。



ルクエに入れたら、上から塩・胡椒などをふりかけて、レンジで3分~4分ほどチンします
で、ここでカボチャのざく切りを上にド~ンと乗せて、さらにレンジで2~3分ほどチンします



カボチャはすぐに柔らかくなるし、この二度目のチンで人参も柔らかくなってます。
それをガンガンに潰しまくります。



これは、衣の代わりになるものです
ホワイトソルガム粉・塩少々・水・マヨサマを加えて練りますよ~



マヨサマはね、なくてもいいんですヨ
これ、入れるとちょっとふわっとなる感じなもんです



潰したカボチャの生地を丸めたら、周りにホワイトソルガムの衣をべったり塗りつけます
水の量は、この程度に伸びるくらい加えて下さい。



で、この周りにさらにフレークをくっつけていきます
で、このようにルクエにセットしたら、蓋を開けたままオーブンに入れます。
230度の15分です。



ルクエって、耐熱温度の幅が広いんですよ
上は260度から下は零下30度まで
なので、こんなオーブン料理も大得意のキッチン雑貨なんです~



あ、ちょいと写真の撮り方に問題が・・・(笑)

ミッキーマウスみたいになったんだけど、焦げてるの、分かるかな。
カリンカリンといい感じに火が通ってますよ~

揚げ油は使ってないのに、ちゃんと、揚げ物してるでしょ
中野産業さんに感謝です

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!